昨日、またキジとかくれんぼしてしまいました。いつになったら、写真に収めることができるでしょうか。

choukakusara torimon.jpg

昨日、久しぶりにキジに会いました。
どこに住んでいるのか、時々会社の裏庭に遊びに来ます。
オスとメスといるようですが、私はまだオスにしか会ったことがありません。
毎回、写真を撮ろうとカメラを準備すると、気づかれて逃げていってしまいます。
昨日は、私の方が(多分)先に気づき、カメラを準備して、そぉ~っと近づいて行ったのですが、
キジに気づかれてしまい、陰に隠れてしまいました。
でも、今日こそは!と思って、逆の方向から、そぉ~っとのぞくと、またさっと隠れてしまうのです。
それを何度か繰り返したのですが、サササっと走って逃げていきました。
キジって飛べますよね?
会社に来るキジはいつも走って逃げます。
いつか、きっと、写真に撮れるように頑張ります!
写真は、林京子さんの「長角皿(鳥文)」です。
両側に描いてある鳥が飾りにもなって、料理を盛り付けるのも楽しくなりそうですね。

中町いずみさんから、少し再入荷ありました。

iroehanatori nakamati.jpg

中町いずみさんから、少しだけ再入荷ありました。
今回は、写真の「輪花皿(色絵花鳥)」と、「輪花皿(赤絵花鳥)」など、入りました。
ちょっと深さがあり、ちょっと古典調で、どちらも可愛いし、使いやすいと思います。
中町いずみさんのページも、品切れが多くなっております。m(__)m
毎月のように入荷してはいるのですが、お客様の求めている数の方が多くなっているようです。
大人気の作家さんです。
また、いろいろ作っていただいておりますので、次回もお楽しみに・・・♪
最近の天候はどうなっているのかと、心配になってしまいます。
私の若い頃の、石川県の梅雨というと、一日中しとしとと雨が降っていました。
ザーザー降るのではなく、
しとしと降るのです。
これが、石川県の雨の降り方でした。
でも、最近はゲリラ豪雨のように、ザ――――っと降って、すぐに止んで、またザ―――っと降って、の繰り返しです。
降っているときは、外出できないほどです。
近所の用水もすぐに水があふれてしまいます。
梅雨明けしていないので、太陽が出ていなくても、気温は高く、じめじめと体中に湿気がまとわりついています。
本当苦手です。
以前は、真夏日でも驚いていたのに、今では猛暑日も多くなりました。
先週末、息子が帰ってきましたが、テニスをしている割には、あまり焼けていないのです。
聞いてみると、もう日焼けしたくないから、日焼け止めクリームを塗っていると、女子みたいなことを言うのです。
びっくりしてしまいました。
私も、もう少し日焼け対策をするように、チクリと言われてしまいました。
反省です・・・。

樋山真弓さんから、再入荷ありました。少しずつ新作も入荷していく予定です。

hiyama daensara.jpg

品切れになっていた、樋山真弓さんの「楕円皿(色絵花並べ)」が再入荷しました。
1点だけなので、トップページの「新着情報」にはあげてありません。
樋山さんに、新作もいくつか注文してあります.
私も、どんなうつわが届くか知らないので、皆さんと一緒に楽しみに待ちたいです。
小中学生は、今日から夏休みのようですね。
でも、会社の前を通る子供の姿は、見ない気がします。
子供も大人も、暑いのは一緒ですよね。
皆さんは、夏休みの計画立てましたか?
私は、今年は懐かしい友人にたくさん会う休みにしようと思っています。
すでに、高校と短大時代の友人と、女子会のような、同窓会のような食事会を企画しました。
卒業してから、一度も会っていない友人もいるので、記憶が戻ってくることを期待しながら、楽しみにしたいと思います。
子供が大きくなるということは、自分もそれだけ歳を重ねているということで、びっくりする年齢になっています。
でも、懐かしい友人に会うと、きっとその時代にタイムスリップしてしまうと思います。
自分たちの年齢を忘れて、若かった頃の自分たちの話で、大盛り上がりするのは、わかりきっていることで、
娘に、他の人の邪魔にならない程度の盛り上がりにしてよ。って、釘を刺されています。
さすがに、わかっている・・・・と思ってしまいました。

特集ご覧いただけましたか。どのページも見て、読んで、楽しめると思います。

chuuki oribe.jpg

山本芳子さんのページに並んだ、新しいうつわご覧いただけましたか。
写真は、特集の一番最初に紹介している、「注器(織部/中)」です。
山本さんが、持ってきてくれた時から気になっています。
両側についている四角い突起は、注ぐときなどに指を置くところだそうです。
す・すごい!
親指と中指を、四角のところに置いて、注ぐとしっかりと持てるのです。
これからもっと暑くなりますので、ビールもいいですが、
おいしい冷酒もおすすめします。
(飲めない人に勧められても・・・って感じもしますね。)
NHKの朝ドラ、相変わらず、はまっています。
有村架純さんをはじめ、み~んな可愛いですよね。
毎日見ながら、笑ったり、泣いたり、たった15分ですが、楽しませてもらっています。
地元紙で、毎週木曜に、朝ドラの来週の簡単なあらすじが書いてあるコーナーがあります。
私はそのコーナーを楽しみにしているのですが、旦那さんは絶対読まないのです。
わかっていても、楽しく見れるんですけど、性格の問題です。
今朝読んで、来週もワクワクする内容だったので、また楽しみです。
たまに、どうしても黙っていられなくて、ぽろっと言って、怒られてしまいます・・・。

新特集「くらし楽しむうつわ」アップしました。ぜひご覧ください。

yamamoto kurasi.jpg

山本芳子さんから、新しいうつわが届きましたので、
として紹介してありますので、ぜひご覧ください。
今回は、花器や注器など、いろいろなうつわが届いておりますので、1ページずつゆっくり楽しんでください。
もしお気に入りのものと出会えましたら、
ポチッとカートボタンを押してみてください。
お待ちしております。

梅雨明けはいつでしょうか。今週も頑張って働きたいです!

tetuo sobachoko koma.jpg

3連休だった方も多いと思います。
リフレッシュできたでしょうか。
私は週末にイベントのお手伝いがあり、昨日一日ゆっくりと過ごしました。
あの暑さの中、出かける元気もなく、汗を流しながら掃除をして、シャワーをしてさっぱりとしてから、
録画して、たまっていたドラマを見てしまいました。
最近の若者はあまりテレビを見なくなったといいますが、
我が家の子供たちもあまり見ません。
娘も私と同じく、ドラマ大好きだったはずなのですが、日々の暮らしが忙しく、
ゆっくり見る時間がなく、結局録画したまま終わってしまっています。
・・・ということは、忙しい、忙しいと口癖のように言っている私は、時間があるんだと最近思い始めました。
昨日から始まった、「コードブルー」は、大好きなドラマシリーズの1つです。
目の前のことに一生懸命に働いている姿は、私も頑張らなくては!!と思わせてくれる番組です。
これからが夏本番!もっと暑くなって、体も頭も疲れきってしまいますが、
自分にカツを入れながら、過ごしていこうと思います。
写真は、多田鐵男さんの「そば猪口(染付コマ紋)」です。
ブルーのうつわは、夏にぴったりですので、1つずつ揃えてほしいと思います。

和陶房さんから新しい飯碗が届きました。

watoubou mesiwan tai.jpg

和陶房さんから届いた「反飯碗(鯛吉)」です。
鯛の目がとってもキュートです。
見るたびに、目が合うような気がします・・・。
裏側は「吉」と書かれていて、なんともめでたい飯碗です。
1個のみの入荷ですので、お早めにどうぞ。
鯛と聞くと、必ず「めでたい!」という単語が頭に浮かびます。
単純ですね・・・。
波に乗り遅れている感じがしますが、将棋が大ブームですね。
中学生の藤井聡太さんの連勝更新の時は、本当に大騒ぎでした。
途中で食べるメニューまで取り上げられ、持っている鞄や扇子、財布にまで、
注目しているようでした。
最近は、将棋というと、藤井聡太さんを思い浮かべる方も多いでしょうが、
私は、やっぱり将棋というと羽生善治さんです。
また記録を更新したようです。
10連覇って、聞くだけで凄いです。
勝ち続けるって、本当に大変だと思います。
でも、めでたい!ことですね。
おめでとうございます!

あめつちさんのそば猪口(ツバメ)再入荷しております。お早めに・・・

ametuti tubame.jpg

 
あめつちさんから、「そば猪口(ツバメ)」が再入荷しました!!
そば猪口が大活躍のこの時期に再入荷しましたので、気になった方はお早めにどうぞ。
 
昨日、あめつちさんの窯元を訪ねた時に、「また少しずつ納品出来るように頑張ります!」とおっしゃっていましたので、
ぜひ、お楽しみに。。。
再入荷しましたら、ブログでもお知らせします。
 
今日も、朝から暑いです。
なんだか、頭が回っていない気がします。
長い間、ブログをお休みしたので、書きたいことがたくさんあったはずなのに、
思い浮かびません。
また、明日以降、楽しいお知らせができたらいいなと思います。
 
 
 
 
 

まだまだ食欲が落ちてきませんが、夏になるとどうしても炭水化物に偏りがちです。

kitayama tubaki don.jpg

相変わらず、「ダイエット」という言葉が口癖のように、家族全員が使い放題しています。
夏になると、ほんの少しですが、食欲が落ちます。
その時に、ダイエットを本格的にすればよいのですが、
「こういう時こそ、食べて、健康でいなければ!!」
と張り切ってしまいます。
夏は麺類や丼で、ささっと片付けてしまうのも、我が家の悪い癖。
というか、料理を作る私の悪い癖。
そうなると、写真の北山裕さんの「小どんぶり」が大活躍します。
柄は2柄「椿格子」と「椿葉」です。
我が家には、写真手前の「椿格子」があります。
丼をお腹いっぱい食べてしまうので、この小さめの丼碗を使うことで、
ほんの少しですが、量を減らすことができます。
暖かいうどんやおそばでも、一人前の麺を二人で分けてもちょうどいい量に見えます。
梅雨で、身体中ジメジメしています。
本当に嫌な湿気がたくさんまとわりついている気がします。
早寝早起きで、健康維持でいきたいと思います。
皆さまもお身体大切にお過ごしください。

朝からとっても暑いです。皆さんも熱中症対策してください。

tosiko usagi natu.jpg

天気予報では、☂マークでしたが、朝からぐんぐん気温が上がり、
すでに30度を超えているようです。
雨雲も全く見えなくて、今日は夏のようです。
そして、今日の記念日は、7月3日で、
「波の日」です。
写真は、多田利子さんの「うさぎ(サーフィン)」です。
海好きの方への、ちょっとしたプレゼントにいかがですか。
波とは全く遠いところで生活している私ですが、波と言えば・・・、
子どもたちが小さい頃、家族で海に出かけ、波打ち際で遊んでいた息子が、
急に来た波の勢いに負けて、海の中で一回転してしまい、海面から顔を上げたときに、血だらけになっていたことです。
波打ち際にたくさん石があったのですが、あまりの一瞬の出来事に、驚いたのと同時に、
なぜか写真を撮ってしまいました。
今でも、その写真はアルバムを開くと、笑いが起きます。
運動神経の無さなのでしょうか。
週末は、色々なニュースがありましたね。
テニスの杉田選手。
アンタルヤ・オープン優勝!おめでとうございます!
本当に素晴らしい結果です。
とっても嬉しいニュースでした。
そして、今日からウインブルドンテニスが始まります。
またしばらく、テレビを占領しようと思っています。