2015年もあっという間でした。また2016年も日々皆様に良いお知らせをしていきたいと思います。

fukurasuzume.jpg

今日は12月28日。
あと、4日で今年も終わってしまいます。
私たちも今日が仕事納めで、今から社内の大掃除が始まります。
また気持ちを新たに、2016年を迎えたいと思います。
一年間、バタバタなブログを読んでいただき、ありがとうございました。
そして、また来年も、じろやと、手ぬ花をよろしくお願いいたします。
写真は、福島まゆみさんの「福久良雀」です。
皆様のもとにも、福が訪れますように。
良いお年をお迎え下さい。

年内発送は、27日注文分までとなります。お急ぎの方はご連絡お願いします。

koyunomi someya.jpg

美味しい緑茶と、金沢の干菓子で、お客さまをおもてなしするという姿が想像できる写真です。
そメやの「反小湯呑」と「豆皿」は、セットで購入しても、お得感のある価格です。
たくさんのお客さまが集まる、年末年始には、これくらいの小さい湯呑は出番が多くなりますね。
皆さんは、お正月は迎える側でしょうか。おじゃまする側でしょうか。
私は、まだおじゃまする側です。
こんなことをしていると、ずっとおせち料理を作らないまま歳をとってしまうなと思って、
今年は久しぶりに、実家へお正月に食べるお寿司の仕込みを手伝いに行ってきました。
毎年お正月に行って、食べるだけだったのですが、自分で手伝ってみると、
なかなか大変なものでした。
少しずつ、母親の味を伝承していこうと、来年への課題にします。
年内発送を希望される方は、12月27日までにご注文ください。
年明けても大丈夫!という方は、ゆっくり年末年始じろやを楽しみながらご覧ください。

年賀状の準備はお済みでしょうか。未年もあと1週間となりました。

saru in.jpg

申・・・申・・・
多田利子さんの「申/印」の印の部分を紹介する写真です。
サルはいろんな表情があって可愛いのはもちろん、
底に書いてある「申」の印も少しずつ違っていて、選ぶ楽しさもあります。
皆さんにとって、未年はどんな年だったでしょうか。
私は、いつもながら、あっという間に過ぎた1年でした。
今朝、娘が
「今年はみんな怪我のない一年だったよね」
と言っていました。
部活動をやめ、接骨院に通うこともなくなったからかなと思います。
そういえば、今年は私が怪我をしなかったなぁと思いながら、
昨日右手の甲を柱にぶつけ、少しずつ腫れてきました。
大怪我がなかっただけだったな・・・と。
残り1週間思い残すことなく、毎日フル回転で頑張ろうと思います。

Merry Christmas !! 今夜サンタさんが訪れますように。

neko manabe ao.jpg

今日は12月24日。
クリスマス・イブです。
いくつになっても、クリスマスって単語はワクワクしてしまいます ♪
大人になって、サンタさんが来てくれなくなりましたが、
今朝、我が家の主に聞こえるように、娘と二人で
「今夜サンタが来てくれる日だよねーーー」
と会話してみました。
さて、明日までにサンタが来てくれるでしょうか。
楽しみにしたいと思います。
写真は、特集「Gitt」で紹介した、真鍋千恵子さんの「月守の猫(C)」です。
他の2柄は、縦型ですが、こちらのCだけ横型になっています。
石川県にある、21世紀美術館のプールを見ているみたいです。
とても人気の観光スポットですので、石川県にお越しになった方はほとんど訪れる場所です。
その美術館にある、底から水面を見れるプールに似ています。
初めて、このプールを見たときは、無料で見れた場所でしたが、先日久しぶりに訪れたら有料場所になっていて
びっくりしました。
私たちがふら~と寄れる場所だったのに、段々地元の人が行けない場所になりつつあるようです。

色々な用途のある「ピッチャー」は、形も色も様々ですね。じろやではたくさん紹介しております。

piccha haiyu.jpg

じろやでは、「やきもの」の「片口・ピッチャー」のページでたくさん紹介しております。
今までは、「ピッチャー」というと、主にコーヒーのミルクを入れるもの・・・という考えでしたが、
この仕事をするようになって、色んな形のピッチャーがあるということを、再認識しました。
山本芳子さんの「ピッチャー(灰釉/丸)」は、
カフェオレが作れるくらいたっぷりミルクを入れて飲みたい方にお薦めします。
自分好みのミルクの量ってありますよね。
誰かに入れてもらうコーヒーも美味しいけど、
その時の自分の飲みたいコーヒーも、また美味しいものです。
じろやでも、この灰釉のうつわが並ぶようになりました。
どれも、きれいな色です。

小田玲子さんのポーチ届いております。ぜひご覧ください。

sukuea poti.jpg

小田玲子さんのページが数少なくなってきておりましたが、ようやくポーチを少しだけアップすることができました。
お待たせして申し訳ございませんでした。
さて、今回アップしたポーチのコーナーには、「ミニスクエアポーチ」が並んでおります。
写真は、Bですが、他にもう1柄(C)があります。
どちらも、何種類かの縞を合わせて1つのポーチに仕上げていただいています。
小田さんは、どんなに小さなハギレでもきちんと残しておいてくれて、
このポーチも、そんなハギレ達を結集し完成したものです。
小田さんのバッグやポーチは1点ものなのですが、こういう風にいろんな縞を合わせて作っていただいているので、
完全に同じものが、この世にない、100%オンリーワンのものです。
違う縞を合わせるって、センスがないと出来ないですよね。
和裁もできる小田さんだからこそ!って思います。
ぜひ、ちょっと出かける際に、携帯、小銭入れ、鍵などを入れて持って行ってほしいです。

林京子さんの「楕円皿(鳥文)」お買い得です。お早めに・・・

daen tori.jpg

林京子さんからも再入荷ありました。
最近、毎日ご案内できて、嬉しく思っております。
さて、写真の「楕円皿(鳥文)」ですが、今回入荷したものに関して、
いつもより、ほんの少し鉄粉が多く見られました。
私は、この鉄粉も味わいだなと思いますが、
やはり白い部分に黒い点があると、気にもなります。
・・・・なので、今回入荷分に限り、じろやからほんの少しサービスをさせていただきます。
人気のお皿なので、早いもの順番になります。
軽減税率で、騒がしくなっておりますが、やはり消費者としては、
少しでも安く買えると嬉しいものですよね。
ご注文お待ちしております。

「見ザルキカザル五郎丸」こんなネーミングの置物が届いております。ユーモアたっぷりですね。

tetuo saru.jpg   

多田鐵男の干支申」のページには、赤いサルと、白いサルがたくさん並んでいます。
ゴリラまで・・・。
写真は、その中の1種類で、なんと!
という名前です。
みんな真似をした、五郎丸ポーズに似ているので、この名前になったのでしょうか。
今日は、雪が降っています。
石川県では初雪が降ったとニュースで伝えていました。
先日みんな大慌てでタイヤ交換した時、あんなに真っ白になったのに、
雪じゃなかったんだ・・・・と、思ったのは私だけでしょうか。

じろやにはたくさんの猫がいます。お気に入りの猫を見つけてください。

nakamura neko.jpg

じろやのやきもののページには、色んな作家さんの猫がいます。
真鍋千恵子さんのページには、たくさんいますし、
中町いずみさん、多田利子さん、なずな窯、中村陶房・・・・
作家さんによって、色んな表情をした猫で、見比べるだけでも楽しいです。
写真は、中村陶房の亜紀子さんの「子供マグ(ねこ)」です。
右側にちらっと見えていますが、小さい青い鳥が2羽飛んでいます。
昨夜、マツコの知らない世界スペシャルも、猫の特集していましたね。
可愛い猫がたくさん出ていました。
(でも、私は犬派です。)
そのスペシャルではアイスの特集もしていて、娘の塾帰りにコンビニ寄ってアイスも買ってしまい、
まんまとテレビ局の思う壺状態でした。

多田利子さんの「スプーンレスト」です。私はずっとこういうものが欲しかったんです。

spoon.jpg

箸置きはあるのに、スプーンを置くものがないなぁ・・・と、ずっと思っていました。
多田利子さんの「スプーンレスト」が届いたときに、
「そう!こんなものが欲しかった」
と。
以前は、お客さまにはカップ&ソーサーに飲み物を入れてお出ししていたのですが、
最近は、そんな気を張るお客さまも来ないため、マグカップでコーヒを出しています。
そんなときに、砂糖やミルクを入れる方が使ったスプーンを置くものがなくて、困っていました。
皆さんはどうしているのでしょうか。
デザインも多田利子さんらしく、めでたさのある絵柄で、ぜひお正月から使ってほしいと思います。
最近のスポーツニュースは、フィギュアスケートの羽生君の話題ばかりです。
つい最近までは五郎丸選手がテレビに映らない日がないくらいでしたね。
日本人も、世界の頂点を取れる選手が増え、応援している私たちも楽しみです。
今、私のイチオシは、フィギュアスケートのジュニアグランプリファイナルで3位になった
本田真凛選手。
女優もしている本田望結ちゃんのお姉さんで、
とっても可愛く、スケートも上手で、
以前何かの番組で、ポスト浅田真央と呼ばれている選手だと紹介していました。
今回のジュニアグランプリファイナルは、BSで放送されていたので、初めて見ることができました。
まだ中学2年生だというのに、色々なジャンプをしていて、ステップの時の表情もとても可愛かったです。
これからまた楽しみが増えました。