染付のうつわは、暑い季節は、特に使いたくなります。


毎日暑いですね。
これだけ雨が降らず、連日朝から夜まで気温も高く、日本はどうなってしまうんでしょう。
新潟県ではダムの水が少ないとニュースで伝えていましたが、石川県のダムの水量も少ないなと、私でも感じるくらいです。

これだけ連日暑くても、一日中エアコンの中で暮らしているからか、今のところ食欲不振にもならず、せいろ蒸しを使うことを楽しんでいます。

どうして、今まで使わなかったんだろうと思っています。
使い方は簡単だし、いろんなレシピがネットにあがっているし、蒸すだけなので、身体にも良いし、良いことばかりです。

夏といえば、染付のうつわですね。
以前にアップした、特集「洗練のブルー&ホワイト 藍九谷」には、いろいろな作家さんの染付のうつわが並んでいます。
ぜひ、こちらのページを見て、新しい作家さん探ししてみませんか。

多田鐡男さんから新しいうつわ入荷しています

先週になりますが、多田鐡男さんから新しいうつわが届いております。
鉢、角皿、角鉢、飯碗・・・
多田さんらしいうつわ達が並んでいますので、ぜひご覧ください。

今日紹介するのは、「ハツリ飯碗(染十草)」です。
今回、ハツリ飯碗は、5種類入荷しましたので、その中からお好みのもの探してほしいです。

こちらは、梅雨らしい雨も降らないまま、梅雨明けし、その後もずっと猛暑の毎日ですが、今年はちゃんとお米ができるのだろうか、心配になってしまいます。
今年は、お気に入りの美味しいお米が、欲しい時に買えるといいなって思っています。

とうとう「せいろ」をゲットしました!
初せいろは、野菜の上にお肉をのせて蒸すだけ。
たったそれだけなのですが、野菜本来の味がして、とってもシンプルなのに、美味しかったです。
また色々挑戦してみようと思います。

健康第一、よく寝て、よく食べて、これからも過ごしましょう。

土鍋は、美味しい、早い。良いことばかりです。


ななかまどさんの「片手小鍋」は、シンプルなのも、お薦めです。

我が家はオール電化なので、欲しい欲しいと思いながら、まだ買えずにいます。

IHなので・・・っていうのは、言い訳で、後は、私の覚悟なのです。
炊飯器だと予約もできて、洗うのも簡単だし・・・と、自分に言い聞かせるように、買わない理由を並べてばかりいます。

それでも、知り合いで土鍋デビューした人は結構いて、
「オール電化なので、卓上コンロで炊いてるよ}
「炊飯器で炊くより、時短になるよ」
って、色々教えてもらっては、います。

新しいことに挑戦するのは、最初の一歩が本当にハードルが高いです。
歳を重ねると、そのハードルがもっと高く感じてしまいます。
そろそろデビューしようと思っています。
その時には、せいろも買ってみたいなと。

この片手小鍋も、今回のまとめ買いセール対象商品です。
あと2個、欲しい物選ぶと、15%OFFになります。

ぜひ、検討してみてください。

まとめ買いセールご覧いただいていますか。

6月23日からスタートしている
じろやセレクトのまとめ買いセール」ご覧いただいていますか。

ランダムに256点並んでいますが、ぜひ並び替え機能を使ってご覧ください。
特集ページの一覧の上に、
並び替え変更 価格順 新着順 おすすめ順
と記載されていますので、知りたい順番に並び替えしてみてください。

価格順で並び変えた最初が、今日紹介する「ペン立(しのぎ)」です。
最近本当に文字を書かなくなったなぁって、このペン立てを見る度思ってしまいます。
文字を書かないから、漢字を思い出せなくなってきました。

ぜひ、お気に入りの万年筆を購入して、このペン立てお使いください。