
2025年8月20日(水曜日) 午前10時頃
林京子さんの1点もの 特集ページの「林京子さんの忘れ物」に新しいうつわ、アップします。
今回も、お皿、鉢、飯碗、カップなど、色々追加しますので、お楽しみに。
2025年8月20日(水曜日) 午前10時頃
林京子さんの1点もの 特集ページの「林京子さんの忘れ物」に新しいうつわ、アップします。
今回も、お皿、鉢、飯碗、カップなど、色々追加しますので、お楽しみに。
お盆休み、ゆっくり過ごすことができましたか。
あっという間に、過ぎていました。
まだまだ気温が高いですね。
休み疲れでダウンしないように、今週はゆっくりと、過ごしたいと思います。
九谷美陶園さんから色々再入荷しました。
今日紹介するのは、「木瓜三.七寸皿(張子犬文様)」です。
同じ形の絵柄違いは、
「木瓜 三.七寸皿(雪うさぎ文様)」
「木瓜 三.七寸皿(扇文様)」
「木瓜 三.七寸皿(紫ポット文様)」
「木瓜 三.七寸皿(モスク文様)」
の4柄あります。
そして、同じ柄「張子犬文様」の大きさの違ううつわ、「木瓜豆皿(張子犬文様)」もあります。
形を揃えるか。
絵柄を揃えるか。
または、色々集めるか。
美陶園さんのうつわは、食器として使うだけでなく、アクセサリー入れとして、使っている方も多いようです。
お好みでどうぞ。
「暑いですね。」と言うのにも、飽きてきたくらいです。
でも、今週は天気予報に雨マークが並んでいますね。
これで、少しはお米や野菜、草花などを育てている方は、ほっとすると思います。
大雨ではなく、普通の雨の降り方になることを祈ります。
九谷美陶園さんの「フリーポット(染付花車文様)」です。
きれいですよね。
私個人的に、上の写真の側が好きなので、こちらの写真を選びました。
反対側を見てみたい方は、商品ページご覧ください。
茶こし付きなので、日本茶でも、中国茶でも、なんでもOKのポットです。
ぜひ、優雅なティータイムをお過ごしください。
先日テレビで、「ヌン活」という言葉を耳にしました。
アフタヌーンティーを楽しむ活動のことを、そう呼ぶそうです。
色々な言葉ありますよね。
こういう前向きな言葉好きです。
その「ヌン活」に、このポット使っていただきたいなと思います。
急に、ドラマ「ちはやふる」に、はまってしまいました。
小さい頃、百人一首を夢中で覚えてたことがあったのですが、意味など考えることなく、ただ暗記することに集中していました。
今、大人になって、こういう風に意味を聞きながら、読むと、そうなんだって、なんだか心が洗われるような気持ちになります。
また、少しずつ意味を見ながら、詠み直してみようと思います。
毎日暑いですね。
これだけ雨が降らず、連日朝から夜まで気温も高く、日本はどうなってしまうんでしょう。
新潟県ではダムの水が少ないとニュースで伝えていましたが、石川県のダムの水量も少ないなと、私でも感じるくらいです。
これだけ連日暑くても、一日中エアコンの中で暮らしているからか、今のところ食欲不振にもならず、せいろ蒸しを使うことを楽しんでいます。
どうして、今まで使わなかったんだろうと思っています。
使い方は簡単だし、いろんなレシピがネットにあがっているし、蒸すだけなので、身体にも良いし、良いことばかりです。
夏といえば、染付のうつわですね。
以前にアップした、特集「洗練のブルー&ホワイト 藍九谷」には、いろいろな作家さんの染付のうつわが並んでいます。
ぜひ、こちらのページを見て、新しい作家さん探ししてみませんか。
先週になりますが、多田鐡男さんから新しいうつわが届いております。
鉢、角皿、角鉢、飯碗・・・
多田さんらしいうつわ達が並んでいますので、ぜひご覧ください。
今日紹介するのは、「ハツリ飯碗(染十草)」です。
今回、ハツリ飯碗は、5種類入荷しましたので、その中からお好みのもの探してほしいです。
こちらは、梅雨らしい雨も降らないまま、梅雨明けし、その後もずっと猛暑の毎日ですが、今年はちゃんとお米ができるのだろうか、心配になってしまいます。
今年は、お気に入りの美味しいお米が、欲しい時に買えるといいなって思っています。
とうとう「せいろ」をゲットしました!
初せいろは、野菜の上にお肉をのせて蒸すだけ。
たったそれだけなのですが、野菜本来の味がして、とってもシンプルなのに、美味しかったです。
また色々挑戦してみようと思います。
健康第一、よく寝て、よく食べて、これからも過ごしましょう。
ななかまどさんの「片手小鍋」は、シンプルなのも、お薦めです。
我が家はオール電化なので、欲しい欲しいと思いながら、まだ買えずにいます。
IHなので・・・っていうのは、言い訳で、後は、私の覚悟なのです。
炊飯器だと予約もできて、洗うのも簡単だし・・・と、自分に言い聞かせるように、買わない理由を並べてばかりいます。
それでも、知り合いで土鍋デビューした人は結構いて、
「オール電化なので、卓上コンロで炊いてるよ}
「炊飯器で炊くより、時短になるよ」
って、色々教えてもらっては、います。
新しいことに挑戦するのは、最初の一歩が本当にハードルが高いです。
歳を重ねると、そのハードルがもっと高く感じてしまいます。
そろそろデビューしようと思っています。
その時には、せいろも買ってみたいなと。
この片手小鍋も、今回のまとめ買いセール対象商品です。
あと2個、欲しい物選ぶと、15%OFFになります。
ぜひ、検討してみてください。
6月23日からスタートしている
「じろやセレクトのまとめ買いセール」ご覧いただいていますか。
ランダムに256点並んでいますが、ぜひ並び替え機能を使ってご覧ください。
特集ページの一覧の上に、
並び替え変更 価格順 新着順 おすすめ順
と記載されていますので、知りたい順番に並び替えしてみてください。
価格順で並び変えた最初が、今日紹介する「ペン立(しのぎ)」です。
最近本当に文字を書かなくなったなぁって、このペン立てを見る度思ってしまいます。
文字を書かないから、漢字を思い出せなくなってきました。
ぜひ、お気に入りの万年筆を購入して、このペン立てお使いください。
「じろやセレクト まとめ買いセール」が始まりました。
6月23日(月)9:00から 7月13日(日)23:59までです。
今回は、私たちスタッフがセレクトしたうつわから、3点以上ご購入で、15%OFFになります。
同じものを、3点でも。
違うものを、3点でも。
この特集ページにアップされているうつわなら対象になります。
今まで気が付かなかったうつわとの出会いを楽しんでください。
先週は、ずっと猛暑でしたが、今日は、梅雨らしく身体中ジメジメしています。
我が家の可愛いメダカたちも、まだ6月ですが、すでに室内に移動させました。
お水が完全にお湯になっていたので、苦しかったと思います。
家の中に入れたら、元気に泳いでいます。
空が見えずにかわいそうですが、しばらく家の中で過ごしてもらいます。
私たちも、熱中症に気を付けて、このジメジメを乗り切ろうと思います。
泰山窯さんのうつわが、たくさん入荷しています。
写真は、「小鉢(丸紋花鳥)」です。
違う5種類の鳥が描かれているので、5種類揃えたくなりますね。
他に
「5寸皿(丸紋花鳥)」
「長角皿(丸紋花鳥)」
「4寸皿(丸紋花鳥)」
があります。
それぞれの形で同じ鳥を選びたくもなります。
お好みのうつわをお選びください。
今日もとっても暑い一日でした。
会社の中にいると、適温の中で過ごせているのですが、一旦外に出ようとすると、むわっとする熱さです。
そして、梅雨はどこへ行ったのでしょう。
石川県の週間天気予報は晴れマークばかりになってしまいました。
雨は嫌いですが、やはり降る時に降らないと、水不足の心配もあります。
水分補給し、たくさん睡眠をとって、元気に過ごしましょう。
まとめ買いセールが、もう少し(6月15日まで)で終わります。
3点購入という、ハードルがありますが、置物・インテリア限定の中からお好きなものお選びください。
割引というと、やっぱり高い物の方がお得に感じます。
写真は、長右衛門窯さんの「桃染のひな(金しろ)」です。
商品ページにも記載してありますが、桃染と書いて、「つきそめ」と読むそうです。
子ども達が巣立って、大人だけの暮らしの中で、こんなシックなお雛さま飾ってほしいです。
後ろに写っている箱の上に飾っていただけます。
ぜひ、ご検討ください。
とうとう、北陸地方も梅雨入りしました。
これから、しばらくはジメジメと一緒に生活していかなければなりません。
皆さんも体調崩さないよう、過ごしていきましょう。