
庄田春海さんから可愛いうつわが届きました。
「六角小皿(姫だるま)」です。
お料理に使うのは、もちろん。
アクセサリー入れなどにもお薦めします。
こちらも今日は気温が高いですが、先週末、山間部の方へ出かけたら、まだまだ雪が残っていてびっくりしました。
途中、猿の団体に出会い、車を停めて、しばらく眺めていました。
人間と離れたところで生活している猿なら、「可愛いね」って言っていられますが、最近の猿たちは、ずいぶん悪さもするようなので、困ったものです。
庄田春海さんから可愛いうつわが届きました。
「六角小皿(姫だるま)」です。
お料理に使うのは、もちろん。
アクセサリー入れなどにもお薦めします。
こちらも今日は気温が高いですが、先週末、山間部の方へ出かけたら、まだまだ雪が残っていてびっくりしました。
途中、猿の団体に出会い、車を停めて、しばらく眺めていました。
人間と離れたところで生活している猿なら、「可愛いね」って言っていられますが、最近の猿たちは、ずいぶん悪さもするようなので、困ったものです。
じろやの会員登録数が4,000人を超えました。
開店から18年、あっという間のような、もっと長い時間を過ごしているような、そんな気分です。
オープン当初は、1日1件の注文があるだけで、バタバタと荷作りしていましたが、どうにかこうにか、今では、どうすれば開いた時に喜んでもらえるか。と考えながら荷作りできるまでになりました。
皆さまから、暖かいお言葉をいただいて、毎日働いています。
今後とも、5,000人、6,000人と増えていくことを期待します。
今月いっぱい送料無料ですので、金額の少ないものを購入するチャンスです。
週末ゆっくりご覧ください。
休み明け楽しみにしています。
海野裕さんから、また少しうつわ達が入荷しました。
写真は、「箸置(帯)」です。
「置いても、箸が転がらないから。」っていうのも、人気の理由の1つです。
ガツガツ食べるのではなく、ゆっくり話しながら食べる時間を楽しむために、ぜひ箸置きを使ってほしいと思います。
後ろに見えるのは、一緒に再入荷した「花形小鉢(白磁しのぎ)」です。
海野裕さんのうつわは、とっても使いやすいうつわなので、ご自宅用に、そしてお店などでも使ってほしいと思います。
たくさん在庫が揃っている今が、チャンスです。
ぜひ、新しくお店を開業する方などいましたら、お問い合わせください。
海野裕さんから何点か再入荷ありました。
写真は、「輪花4寸小鉢(白磁)」です。
直径12.5cmの花形の小鉢は、使い勝手がよさそうです。
深さも約4cmというのも、お薦めです。
海野裕さんのうつわは、我が家でも大活躍しています。
でも、まだ白磁のうつわがないことに、海野さんのページを見て気づきました。
しばらく様子を見て、白磁のうつわにトライしてみようと思います。
今朝、ようやく会社の梅の花が咲き始めていることに気づきました。
会社の梅の花が咲き始めると、甘い香りがして気づくのですが、きっと忙しさで、香りに気づくこともなく、毎日通っていたのだと思います。
昨年も、梅の花が咲き始めた後に、急に気温が下がり、あまり実がつかないまま終わりました。
今年も、また週末気温が下がるそうです。
草花も、私たちも、健康管理気を付けなければならないですね。
今日紹介するのは、泰山窯さんの「そば猪口(十草梅散)」です。
我が家のそば猪口は、泰山窯さんのものを1個ずつ購入して、その日の気分で使っています。
重ねて片づけられるため、何個あっても、我が家の小さい食器棚でも大丈夫なのです。
そば猪口としてより、小鉢としての出番が多いかもしれません。
ぜひ、ご覧ください。
新作家さん「小林惠子(えいこ)さん」
今の季節にぴったりのうつわたちが並んでいます。
写真は、トップページを飾っている「デミタスカップ&ソーサー(梅)」です。
春らしい、心穏やかになるようなカップ&ソーサーです。
こちらは、木箱付きですので、お世話になった方への贈り物としてもお薦めします。
自分用に、一人の時間を贅沢に過ごしたい方にもお薦めです。
昨日は本当に寒かったです。
石川県内では雪が積もったところもありました。
これでは、梅も桜もびっくりしますよね。
今日は晴れていますが、天気予報では明日まだ雪マークがついていました。
春よ来い!
加賀乃織座オリジナル「御朱印帳」が年末から品切れ中でしたが、ようやく新柄が入荷しました。
3柄入荷しましたので、ぜひご覧ください。
春がすぐそこまで来てるので、ぜひ、御朱印帳巡り始めてみませんか。
旅はやっぱりいいですよね。
私も、今年はどこか遠いところに出かけたいなと思います。