九谷美陶園さんから再入荷ありました。


お盆休み、ゆっくり過ごすことができましたか。
あっという間に、過ぎていました。
まだまだ気温が高いですね。
休み疲れでダウンしないように、今週はゆっくりと、過ごしたいと思います。

九谷美陶園さんから色々再入荷しました。

今日紹介するのは、「木瓜三.七寸皿(張子犬文様)」です。

同じ形の絵柄違いは、
木瓜 三.七寸皿(雪うさぎ文様)
木瓜 三.七寸皿(扇文様)
木瓜 三.七寸皿(紫ポット文様)
木瓜 三.七寸皿(モスク文様)
の4柄あります。

そして、同じ柄「張子犬文様」の大きさの違ううつわ、「木瓜豆皿(張子犬文様)」もあります。

形を揃えるか。
絵柄を揃えるか。
または、色々集めるか。

美陶園さんのうつわは、食器として使うだけでなく、アクセサリー入れとして、使っている方も多いようです。

お好みでどうぞ。

目から涼しさを感じてほしいと思い、今日はこのポットを選びました。


「暑いですね。」と言うのにも、飽きてきたくらいです。
でも、今週は天気予報に雨マークが並んでいますね。
これで、少しはお米や野菜、草花などを育てている方は、ほっとすると思います。
大雨ではなく、普通の雨の降り方になることを祈ります。

九谷美陶園さんの「フリーポット(染付花車文様)」です。
きれいですよね。
私個人的に、上の写真の側が好きなので、こちらの写真を選びました。
反対側を見てみたい方は、商品ページご覧ください。

茶こし付きなので、日本茶でも、中国茶でも、なんでもOKのポットです。
ぜひ、優雅なティータイムをお過ごしください。

先日テレビで、「ヌン活」という言葉を耳にしました。
アフタヌーンティーを楽しむ活動のことを、そう呼ぶそうです。
色々な言葉ありますよね。
こういう前向きな言葉好きです。
その「ヌン活」に、このポット使っていただきたいなと思います。

急に、ドラマ「ちはやふる」に、はまってしまいました。
小さい頃、百人一首を夢中で覚えてたことがあったのですが、意味など考えることなく、ただ暗記することに集中していました。
今、大人になって、こういう風に意味を聞きながら、読むと、そうなんだって、なんだか心が洗われるような気持ちになります。
また、少しずつ意味を見ながら、詠み直してみようと思います。

いよいよ、パリオリンピックが始まります!


東京オリンピックからあっという間でした。
応援するだけなのに、本当に体力を消耗してしまいます。

開会式前から、いくつかの競技は始まりましたが、今回のオリンピックは、自分の体力を過信せず、見逃し配信を利用しようと思っています。
本当に便利な世の中になってきました。

写真は、九谷美陶園さんの「ミニ箸置セット(福)」です。
九谷五彩の五色の絵具「緑・黄・紫・紺青・赤」の5色セットです。
上の写真では見えませんが、側面に「福」の字が書かれています。

オリンピックの輪の色は、「青・黒・赤・黄・緑」です。
なんとなく、似た色合わせですよね。

オリンピック記念に(ん・・・なんの記念なのかわかりませんが)
皆さまの、楽しいオリンピック観戦の際に、箸を置いて、ゆっくりとしたお食事をお楽しみいただきたいと思います。
現在、この5色セットは1つしかありませんが、在庫があれば、セットに組み直すことも可能ですので、ご連絡ください。

高校野球の石川県予選は明日が決勝です。
大相撲も連日大興奮です。

では、暑い週末ですが、室内の気温を最適にし、水分補給しながら、過ごしましょう。

美陶園さんの特集見ていただけましたか。


特集 憧憬」は、美陶園さんらしいきれいなうつわが並んでいます。

写真の木瓜豆皿たちは、小さいサイズですが、手軽にお買い求めいただける値段設定になっていると思います。
直径が約6cm。
手のひらサイズの豆皿です。

商品説明にも書いてありますが、食卓にも、アクセサリー入れとしても、色々な使い方がありそうです。
写真に並んでいるのは、
木瓜豆皿(モスク文様)
木瓜豆皿(黄色ポット文様)
木瓜豆皿(青い鳥文様)
可愛い系の豆皿たちが集合しています。

全部で11柄ありますので、ご自分の好みの豆皿を集めてみてください。

昨日、我が家の大切なメダカたちに餌をあげようとしたら、びっくりするほどの数の小さいメダカが泳いでいました。
所狭しと・・・という感じです。
老眼が進んでいる私の目にもはっきり見えるほど、大量でした。
また今年も大切に育てていこうと思います。

またまた「リスタート」です。これからも、ゆっくり、のんびりと続けていこうと思いますので、よろしくお願いします。

またまた長い間お休みしていました m(__)m
前回が、2022年11月29日になっていました。
自分でもびっくりです。
「今日こそは・・・」と思いながら、のびのびになっていて、久しぶりに開いてみたら、更新していない、入力方法も忘れる・・・と、散々な結果でした。

でも、こうやって、書くことができましたので、これから、少しずつまた始めていこうと思います。

今日は美陶園さんの特集がアップされました。
特集「憧憬」きれいな単語ですね。
美陶園さんらしい、とてもきれいなうつわが並んでいます。
ぜひ、ご覧ください。

九谷美陶園さんの「六寸鉢(染付花車文様)」お薦めします。


食欲の秋です。
秋になると、美味しいものがたくさん実り、たくさん求めてしまいます。
とうとう我が家にも新米が届きました。
キラキラしていますよね。
あと3日くらいで、お米が底をつきそうなので、ようやく新米を食べることができます。(例年より早い時期に新米が食べれます。計算しながら、お米を買った結果です。)

今日紹介するのは、「六寸鉢(染付花車文様)」です。
直径18.5cm、鉢の高さが8.5cm、高台の幅が8cm、重さが約545g。
しっかりした鉢です。

写真のように煮物を、たっぷり盛り付けて食卓へどうぞ。






新築祝いにお薦めします。


九谷美陶園さんの「駒形皿(染付吉文様)」です。

家の形に見えますよね。
家の中に吉が描かれている!
なんて、縁起の良いうつわなんだろうって思います。

最近は、若い方たちも家を持つ時代になってきました。
子ども達の同級生たちも、結婚して、すぐに自分たちの家を持っているようです。

若者に限定するわけでなく、いくつになっても、「家を買う」というのは、一大決心です。
お金を包むほどではないんだけど、何かほんの少しだけでもお祝いを・・・って方へお薦めします。

逆の考えで、新築祝いをいただいたお返しにプレゼントするのも良いですよね。
「吉」をいただけるなんて、喜んでもらえると思います。

良いことばかりではない時代ですが、なるべく良いことばかり考えていきたいですね。

九谷美陶園さんから再入荷です。

8月です。
今月になって、早速九谷美陶園さんほたる窯さんから再入荷がありました。
まだまだ品切れが多いサイトではありますが、これからも少しずつ再入荷できるよう、私たちも努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。

写真は、九谷美陶園さんの「 フリーポット(染付花車文様) 」です。
エアコンのほどよく効いた部屋で、温かい飲み物を飲みながら、オリンピック観戦いかがでしょうか。

昨日の「おかえりモネ」では、自宅でオリンピック観戦をしていて、熱中症になってしまったというお話でした。
ずっと同じ場所にいると、暑いと感じなくなるものですよね。
夢中になると、なおさら自分の身体のことは後回しなってしまうかもしれません。

でも、元気が一番!
自分を大切に過ごしていきたいと思います。



九谷美陶園さんから新商品入荷しております。

九谷美陶園さんから、新しいうつわが入荷しました。

写真は、「駒形皿(染付吉文様)」です。
私はこのお皿を見た時、「家の中に吉がある!」と思いました。
縁起の良さそうなお皿です。

コロナ禍では、日々の暮らしが平坦としているために、縁起が良いと感じることも少ないですが、毎日の占いだけはかかさずチェックしています。

今週は、NHKの朝ドラ「おちょやん」最終週です。
今週は、毎日泣いているような気もします。

昨日みつえちゃんが言っていた
「おはようおかえりやす・・・」
耳に残る響きです。
早速、今朝旦那さんが出かける時に、言ってみたら、苦笑いされました。
昨日は一緒に泣いて見ていたはずなのに・・・。

九谷美陶園さんから再入荷です。

九谷美陶園さんから再入荷ありました。

写真は、「兎香立(皿付/赤)」です。
去年の6月にこのブログで紹介しておりますが、今回の兎さん少し顔が変わっておりましたので、写真撮り直してアップしてあります。
ちょっとお姉さんの顔になったような気がしていますが、
今回お送りするのは、この兎さんです。

ぜひ、お迎えください。

昨年も梅雨頃に紹介しているということは、やっぱり香りで癒してほしいなと、私自身が思っているからかもしれません。

今日も、ジメジメです。
そして、週間天気予報も雨マークばかりでした。
その後、暑い夏が待っているのも、また辛いものです。

天気に文句を言わず、毎日元気に頑張ります!!