泰山窯さんの丸紋花鳥シリーズ、今なら揃えることができます。

泰山窯さんのうつわが、たくさん入荷しています。

写真は、「小鉢(丸紋花鳥)」です。
違う5種類の鳥が描かれているので、5種類揃えたくなりますね。

他に
5寸皿(丸紋花鳥)
長角皿(丸紋花鳥)
4寸皿(丸紋花鳥)
があります。

それぞれの形で同じ鳥を選びたくもなります。
お好みのうつわをお選びください。

今日もとっても暑い一日でした。
会社の中にいると、適温の中で過ごせているのですが、一旦外に出ようとすると、むわっとする熱さです。
そして、梅雨はどこへ行ったのでしょう。
石川県の週間天気予報は晴れマークばかりになってしまいました。

雨は嫌いですが、やはり降る時に降らないと、水不足の心配もあります。

水分補給し、たくさん睡眠をとって、元気に過ごしましょう。


泰山窯さんから再入荷です

泰山窯さんから、再入荷ありました。

写真は、「5.5寸皿(ぶどうにリス)」です。

「ぶどうにリス」シリーズは、ずっと人気です。
同じ柄の、「鉢(舟形・ぶどうにリス)」も同時に再入荷ありましたので、ぜひご覧ください。

週末は、雨が降り、出かける気分にはなりませんでした。
こんな時こそ、断捨離を!と気合だけはあったのですが、ほんの少し片づけができた。くらいにしかできませんでした。

週末は、大相撲に夢中になっていました。
石川県出身の大の里関の優勝。
地元紙は、今朝の朝刊も、大賑わいでした。
とっても嬉しいニュースです。
そして、28日、また嬉しいニュースが聞けることを楽しみに待ちたいと思います。

ようやく会社の梅の花、咲き始めました。

今朝、ようやく会社の梅の花が咲き始めていることに気づきました。

会社の梅の花が咲き始めると、甘い香りがして気づくのですが、きっと忙しさで、香りに気づくこともなく、毎日通っていたのだと思います。

昨年も、梅の花が咲き始めた後に、急に気温が下がり、あまり実がつかないまま終わりました。
今年も、また週末気温が下がるそうです。

草花も、私たちも、健康管理気を付けなければならないですね。

今日紹介するのは、泰山窯さんの「そば猪口(十草梅散)」です。
我が家のそば猪口は、泰山窯さんのものを1個ずつ購入して、その日の気分で使っています。
重ねて片づけられるため、何個あっても、我が家の小さい食器棚でも大丈夫なのです。
そば猪口としてより、小鉢としての出番が多いかもしれません。

ぜひ、ご覧ください。

そば猪口は、何個あっても、重宝します。一番我が家で使っている気がします。


そば猪口

私が子供の頃は、そば猪口というものは、めんつゆを入れて使うものだと思っていました。

それが今では、小鉢として、カップとして、もちろんめんつゆをいれて。
色々な使い方をしています。

和え物や、酢の物などを入れて、よく使います。

今日紹介した「特集 My One」 
泰山窯さんのそば猪口を集めた特集です。

我が家のそば猪口は、泰山窯さんのものが多いです。
形が同じなので、重ねて収納できるのが一番です。
そして、同じ柄のものを買わず、全て1個買いにして、もし割れた時でも、自分からばらさない限りは気づかれません。
ただ、娘が選んだ専用のそば猪口だけは、割らないようにしないと、すぐに見つかってしまいます。

昨日は、そば猪口に春雨サラダを入れてみました。

夏がなかなか終わらず、今日も外は真夏の感じです。
食欲の秋は、いつ来るのでしょうか。

少しずつ再入荷、そして新商品も入荷しております。ぜひご覧ください。

12月に入って、少しずつですが再入荷や新商品も入荷しております。
じろやのトップページの「新着情報」に記載しておりますので、毎日チェックをしてみてください。

写真は、泰山窯さんから届いた新商品「4寸皿(丸紋花鳥)」です。
直径13cmのお皿は、取皿にお薦めサイズです。

昨日親戚の小学1年生の女の子に久しぶりに会ったら、ずいぶんお姉さんの表情をしていました。
髪を切ったからじゃない?って、言っていましたが、子ども達にとっても、大変な1年だったと思います。
でも、今はサンタさんに何をもらうか迷い中だと・・・。
お手紙書いた?って聞いたら、
え??手紙に書くの?って、大騒ぎしていました。

やっぱり子どもは可愛いですね。
とっても癒されました。

我が家にもサンタさん来てくれるかなぁと、何歳になっても願っています。


泰山窯さんから再入荷です。

泰山窯さんからうつわがいろいろ届きました。

写真は、「六角豆鉢(うさぎ)」です。
色々な方向を向いているうさぎが5柄あります。
皆さんはどの子がお気に入りですか。
5柄揃えても。
お気に入りのうさぎばかり集めてみるのも。
お好みのうさぎを迎え入れてください。

今日は朝から雨です。
湿気に覆われ、憂鬱になってしまいます。

昨日、テレビで芋けんぴの特集をしていましたね。
私のお気に入りの芋けんぴが出ていたので、嬉しくなって見ていました。
私は、干し芋も、芋けんぴも、大学いもも。
さつまいもは、何でも大好きです。
ずいぶん涼しくなってきたので、今晩は天ぷらでもあげてみようかと思います。

目の前で揚げる天ぷらはやっぱり美味しいですよね。
私が子供の頃、友達が泊まりに来ると、母が目の前で天ぷらを揚げてくれました。
こんなにおばさんになった今でも、友達は忘れられない思い出だと言ってくれます。

私はいまだにそんな母親になれていないなと、思うばかりです。



泰山窯さんからも新しいうつわ入荷しております。

ご案内できていませんでしたが、泰山窯さんから新しいうつわ届いております。

写真は、「取皿(赤古紋)」です。
直径15cmのお皿ですので、使いやすいと思います。

泰山窯さんらしい、きれいな色使いですね。
今回、たくさん入荷しましたので、ぜひご家族分どうぞ。

5月最終日です。
2021年、あっという間に5か月も過ぎてしまいました。
もうひと踏ん張り。。。

今年は、梅雨入りが早いと言われていましたが、石川県はまだのようです。
梅雨。
嫌ですね。
今年は、レインブーツ買おうかなって思っています。
どこへも出かけないので、衣類の出費が少ない気がします。

GW前に、新商品、再入荷、色々入っております。ぜひご覧ください。

4月29日からGWスタートされる方も多いと思います。
私たちは、5月1日から5月5日までお休みいただきますので、ぜひごゆっくりご覧ください。
発送は、5月6日から順次開始いたします。

今週に入って、たくさん再入荷しております。
文吉窯さん
泰山窯さん
色絵九谷 遊さん

写真は、泰山窯さんの「 木瓜向付(緑彩花文) 」です。
きれいなグリーンですよね。
たくさん入荷しましたので、ご家族分どうぞ。

今年のGWも出かけることができなさそうですね。
おうちごはんを楽しみましょう。

マンネリしているメニューでも、うつわを少し変えてみて、楽しんでほしいと思います。

商品の総額表示が義務付けられました。慣れるまで少し時間がかかりそうです。

2021年4月から、商品の総額表示が義務化されました。

じろやも、4月1日から全て税込価格で表示してあります。
そのため、「予算で選ぶ」の金額も税込み価格に変更してあります。

税込み価格、なんだか高く感じます。

写真の泰山窯さんの「六角豆皿(果実)」は、今まで920円で表示されていました。
1,000円以下だったのですが、今は、1,012円で表示されています。
今までも最後に消費税が計算されて、この金額を支払っていたのですけど、目に飛び込んでくる金額が高くなるっていうのは、少し悩んでしまいますよね。

でも、スーパーで買い物する時は、大体の値段がさっと計算できるのは、良い点だと思います。

良いこともあれば、悪いこともあって。
それはそれで、受け入れていくしかないんですけどね。
マイナスの考え方ではなくて、プラスの考え方で、そう思うようにしています。

あっという間に、今週も金曜日です。
皆さんも、一週間の疲れ癒してくださいね。

また月曜から頑張りましょう!!

気づけば、長いお休みをしていました。また続けていきたいです。

最後のブログの日付を見ると、10月16日になっていました。
そして、今日は11月16日・・・。

時を過ぎるのは、本当に早いものです。
こういう時は、何をしていたのか記憶に残っていないもので、ただ日々の忙しさに、ちょっと大変なことは後回しにしてしまっているだけなのです。

ブログを書くということは、やはり自分が日々の暮らしに満足している時にしか書けないものなんだなぁと思ってしまいます。
今は、出かけることも控え、友達との連絡も段々とらなくなり、淡々と毎日を過ごすだけでは、今まで以上にネタ切れになってしまいます。

それでも、このブログを続けていかなければ。
と、思っています。

新しく入荷したものはもちろん、今まであまり紹介してこなかったうつわを、これからどんどん紹介していけたらなって思っています。

写真は、泰山窯さんの「八角小付(赤唐子)」です。
今までの「八角小皿」より少し深さがあります。

泰山窯さんから、少しずつ再入荷するようになりました。
品切れのもので、気になるものがありましたら、お問い合わせください。