
本日より、じろやで「ご愛顧感謝キャンペーン」がスタートしました。
こちらから、詳しいご案内をご覧ください。
キャンペーンをスタートする前に、5倍還元になっているか確認していたら、通常ポイントになっているスタッフがいました。
その後、再度ログインして購入したら、5倍になりました。
詳しい案内にも記載してありますが、購入した際に、獲得ポイントをご確認お願いします。
もし、5倍になっておりませんでしたら、じろやまでご連絡ください。
1か月間ありますので、ごゆっくりご覧ください。
明日(2月4日火曜)から3月2日(日曜)まで、
ポイントが、いつもの5倍になります。
100円お買上げごとに、5ポイントになります。
1万円お買上げになると、500ポイント。
大きいですよね。
ぜひ、この機会に、じろやの隅々ご覧ください。
お待ちしております。
※ ポイント還元するためには、会員登録が必要になりますので、お買い上げ前に会員登録をお願いします。
いよいよ、天気予報に雪マークが並び始めました。
あまりにも雪が多くなると、お日にちの指定や時間が送れることがあるかもしれません。
少し余裕を持ってご注文いただければと思います。
今朝のめざましテレビで、
「今年の節分は日曜ですね~~」って話をしていて、「えっ!」ってびっくりしました。
節分の日が変わるなんて知りませんでした。
便利なネットで調べたら、立春の関係で変更することがあるようです。
会社の人に聞いたら、「スーパーのチラシにも2月2日って書いてあったよ」って、言ってました。
全く興味がなく、見てもなかったようです。
それで、娘と二人で、実家へ太巻き作りに出かけることにしました。
母、娘、孫でワイワイと作る太巻き作り、楽しいものです。
毎年の楽しみですが、いつまで娘が付き合ってくれるのか、1年1年大事に楽しみたいと覆います。
今日紹介するのは、多田利子さんの「箸置(鬼ちゃん)」です。
在庫3個ですが、今日の14時頃までに注文いただいたら、日曜にお手元に届けられると思います。
もっと早くに案内すればよかったですね。
後悔してます。
長右衛門窯さんの「桃染のひな(金しろ)」。
「桃染」と書いて「つきしろ」と読み、浅い桃色という意味です。
お雛さまというと、赤やピンクとういイメージがありますが、今日紹介するお雛さまは、白と金で、シックなお雛さまです。
こういうお雛さまも素敵です。
後ろに写っている木箱を飾り台にも使えて、とてもコンパクトで、今の時代のお雛さまって感じがします。
今日から石川県は気温がぐっと下がり、久しぶりに天気予報に雪マークが出てきました。
今も、外は雨で、昼間だと思えない、低い空に、暗い景色です。
こんな日は温かい食べ物がいいですよね。
我が家は今日はクリームシチューです。
今日紹介するのは、静寛さんの「細見便利スプーン」です。
商品ページに記載してありますが、
スプーンで食べるとき、
たまに最後のひとすくいがとれないことがあります。
綺麗に食べたいから、これはもどかしい。
それなら、と制作したのが、先がまっすぐなスプーン。
きれいにすくえて、音もなく静か。
その通りだと思います。
先端をまっすぐにすれば、全てきれいにすくえますよね。
ぜひ、一度試してほしいです。
サイズ違いで、「便利スプーン(上すり)」もありますが、今は品切れでした。
予約可能なので、気になる方は、お問い合わせください。
特集「林京子さんの忘れもの」
不定期で、少しずつアップされていますが、ご覧いただいていますか。
昨年末にアップしましたが、もうすでに残り少なくなっています。
また来月以降にアップ予定をしておりますので、お楽しみにお待ちください。
今日紹介するのは、「飯碗(梅)」です。
林さん好きの方は記憶にあると思いますが、じろやでもこの飯碗はずいぶん販売してきました。
とても人気の飯碗で、再入荷するとすぐに旅立っていましたが、今は1個立ち止まっています。
直径10cmの小さな飯碗です。
お子さまサイズと感じるかもしれませんが、丸い形なので、思っているよりたっぷり食べれます。
夜は、ほんの少しだけご飯を食べたい方に、お薦めのサイズです。
ぜひ、今この飯碗を使っている方、もう作られないので、割る前にお手元に置いてあげてください。
多田利子さんの豆びな、どれも本当に愛らしいですよね。
今日紹介するのは、「豆びな(屏風)」です。
これ1つで、お雛さまと屏風、そしてぼんぼりまで描いてあります。
お得感ありますね。
小さい赤座布団や赤毛氈などを敷くだけで、もっと素敵になると思います。
お雛さまの時期だけ、デパートなどのお雛さまコーナーで、関連した小物が販売していることがあります。
ぜひ、探してみてください。
2025年になって、もう10日も経ちました。
今年は、あっという間に過ぎ去らないように、毎日の小さな出来事を書き留めることにしました。
自分では無駄なことをしていないつもりですが、一日24時間では足りないくらいの毎日です。
でも、きっと振り返ると一日の中で省けることってあるんだろうなと思い、今のところ、と言ってもまだ10日ですが、続いています。
アナログ人間なので、書いています。
最近文字を書くことが少なくなったので、漢字も忘れてしまい、字ももう少しきれいに書けたのになって、色々思うことがあって、書くことにしました。
今日紹介するのは、海野裕さんの「薬味入れ格子二連」です。
薬味だけに限らず、少しずつおかずを盛り付けてもいいですよね。
私の日記帳には、3食のメニューも書いています。
書き続けると、きっと偏りのあるメニューが見つかるだろうなって、ダイエット効果も期待したりしています。
早速、明日から三連休です。
身体を労わる休みにしたいと思います。
皆さまも、健やかにお過ごしください。