
海野裕さんから何点か再入荷ありました。
写真は、「輪花4寸小鉢(白磁)」です。
直径12.5cmの花形の小鉢は、使い勝手がよさそうです。
深さも約4cmというのも、お薦めです。
海野裕さんのうつわは、我が家でも大活躍しています。
でも、まだ白磁のうつわがないことに、海野さんのページを見て気づきました。
しばらく様子を見て、白磁のうつわにトライしてみようと思います。
海野裕さんから何点か再入荷ありました。
写真は、「輪花4寸小鉢(白磁)」です。
直径12.5cmの花形の小鉢は、使い勝手がよさそうです。
深さも約4cmというのも、お薦めです。
海野裕さんのうつわは、我が家でも大活躍しています。
でも、まだ白磁のうつわがないことに、海野さんのページを見て気づきました。
しばらく様子を見て、白磁のうつわにトライしてみようと思います。
今朝、ようやく会社の梅の花が咲き始めていることに気づきました。
会社の梅の花が咲き始めると、甘い香りがして気づくのですが、きっと忙しさで、香りに気づくこともなく、毎日通っていたのだと思います。
昨年も、梅の花が咲き始めた後に、急に気温が下がり、あまり実がつかないまま終わりました。
今年も、また週末気温が下がるそうです。
草花も、私たちも、健康管理気を付けなければならないですね。
今日紹介するのは、泰山窯さんの「そば猪口(十草梅散)」です。
我が家のそば猪口は、泰山窯さんのものを1個ずつ購入して、その日の気分で使っています。
重ねて片づけられるため、何個あっても、我が家の小さい食器棚でも大丈夫なのです。
そば猪口としてより、小鉢としての出番が多いかもしれません。
ぜひ、ご覧ください。
新作家さん「小林惠子(えいこ)さん」
今の季節にぴったりのうつわたちが並んでいます。
写真は、トップページを飾っている「デミタスカップ&ソーサー(梅)」です。
春らしい、心穏やかになるようなカップ&ソーサーです。
こちらは、木箱付きですので、お世話になった方への贈り物としてもお薦めします。
自分用に、一人の時間を贅沢に過ごしたい方にもお薦めです。
昨日は本当に寒かったです。
石川県内では雪が積もったところもありました。
これでは、梅も桜もびっくりしますよね。
今日は晴れていますが、天気予報では明日まだ雪マークがついていました。
春よ来い!
2月21日午前10時に、林京子さんの1点もの、アップします。
今回もたくさん並びますので、お楽しみにお待ちください。
今日も雪が降り続いていました。
また帰って家の前の除雪をしなければ・・・と思っていたら、
娘から連絡が来て、午後から家の前の除雪をしてくれたようでした。
わざわざ動画を撮って送ってきました。
こういうところは末っ子気質だなぁと思います。
それでも、感謝です。
虚空蔵窯さんの「いっぷく碗・小/花うらら(イエロー)」です。
ころんとした形、可愛いですよね。
直径8.5cmで、高さ8cm
片手で持てる大きさなのも、お薦めです。
お茶やコーヒーなどの飲み物はもちろん、温かいスープにも使えると思います。
そして、和え物や酢の物など。
毎日でもお使いいただけると思います。
色もカラフルで、それぞれが好みの色を選ぶのもいいと思います。
ほかに、
いっぷく碗・小/花うらら(バイオレット)
いっぷく碗・小/花うらら(ピンク)
いっぷく碗・小/花うらら(トルコ)
いっぷく碗・小/花うらら(釉彩)
いっぷく碗・小/花うらら(黒)
が、今は在庫があります。
こちらは、昨日から大雪です。
しばらくの間、お届け希望の方は、少し余裕を持ってご注文ください。
私は、家と会社の除雪で、筋肉痛です。
今朝のめざましテレビで、
「今年の節分は日曜ですね~~」って話をしていて、「えっ!」ってびっくりしました。
節分の日が変わるなんて知りませんでした。
便利なネットで調べたら、立春の関係で変更することがあるようです。
会社の人に聞いたら、「スーパーのチラシにも2月2日って書いてあったよ」って、言ってました。
全く興味がなく、見てもなかったようです。
それで、娘と二人で、実家へ太巻き作りに出かけることにしました。
母、娘、孫でワイワイと作る太巻き作り、楽しいものです。
毎年の楽しみですが、いつまで娘が付き合ってくれるのか、1年1年大事に楽しみたいと覆います。
今日紹介するのは、多田利子さんの「箸置(鬼ちゃん)」です。
在庫3個ですが、今日の14時頃までに注文いただいたら、日曜にお手元に届けられると思います。
もっと早くに案内すればよかったですね。
後悔してます。