長右衛門窯さんから、新しい招猫が届きました。可愛いです。


長右衛門窯さんの招き猫のシリーズの新しいタイプが届きました。
二寸ちょうえもん招猫/鈴乗金白(左手)」です。
今まであった「二寸ちょうえもん招猫/鈴乗果物(左手)」はカラフルですが、この真っ白に金というのも、ぴりっとして素敵ですね。
商品ページでは、可愛い鈴の音を聞くことができます。

じろやの検索窓に「ちょうえもん」とひらがなで入力すると、長右衛門窯さんの招き猫がずらっと並びます。
ぜひ、ご覧ください。

子ども達の夏休みもあと少し。
今日は、登校日の子ども達が歩いていました。
宿題の提出日のようです。
後1週間もあるのに、もう宿題を終えているってことなのでしょうか。
わが子の時代とも変わってきています。

コロナや猛暑で、今の子ども達は我慢が多くて大変ですよね。
その中でも、少しずつでも楽しい思い出ができてるといいなって思います。

小皿は、形、大きさ、色々揃えたいですね。


お皿を選ぶとき、作家さんで選ぶ方が多いと思いますが、たまには違う作家さんのページも開いてみませんか。

じろやでは、「作家さんで選ぶ」こと以外に「予算で選ぶ」ことや、やきもの一覧から形やサイズから選ぶことも出来ますので、ぜひお試しください。

やきもの一覧から、「」→「かたちで選ぶ(四角皿・長皿)」を選ぶと135件が並びます。
その後、自分好みに並べ替えして、自分好みのうつわを探してみてください。
(パソコンとスマホ・タブレットで、少し検索方法が変わります。)

今日紹介するのは、ななかまどさんの「長角小皿(菱紋)」です。
長辺で16cm。
小皿という名前ですが、結構大き目ですよね。
ご自宅にあるお皿のサイズと比べてみると、一番大きさの感覚がつかめると思います。

ぜひ、週末まったりと、じろやのページをゆっくりご覧ください。

あっという間に、お盆休みも終わってしまいました。


楽しい日というのは、あっという間に過ぎてしまうものですね。
皆さまは、お盆休みいかがお過ごしでしたか。
また、気持ちを新たに頑張って働きたいと思います。

今日紹介するのは、色絵九谷 遊さんの「7寸皿(菜の花)」です。
直径22cmですので、写真のように、ワンプレートでお使いいただけると思います。
黄色い菜の花が縁に描かれていて、とってもかわいいお皿だと思います。

今日はずいぶん涼しく感じます。
雨が降るとずいぶん気温が下がるので、過ごしやすくなりますが、最近の雨は、予想できないくらいの量が降るので、憂鬱になります。
夏の間、メダカを玄関の中に避難させていましたが、今朝から外へ出してみました。
自然の光を浴びて、また元気に過ごしてほしいと思います。

本日中のご注文分まで、お盆休み前の発送が可能です。


明日から、お盆休みという方も多いのでしょうか。
久しぶりに帰省する方もいらっしゃると思います。
楽しい夏休みをお迎えください。

本日中にご注文いただくと、まだお盆休み前の発送に間に合います。
「ちょうど出かけているので、日にち指定を・・・」という方は、ぜひ、ご注文の際に、日にち・時間指定をご利用ください。

写真は、多田利子さんの「うさぎ(夏)」です。
出かけなくても、机の上に、こんなに可愛い夏を感じる置物があるといいですね。

海野裕さんから、再入荷です。


8月に入って、作家さんから色々再入荷がありました。
じろやのトップページの新着情報に案内を出してありますので、それぞれの作家さんのページでご覧ください。

その中から、今日は、海野裕さんの「七寸鉢(花果文)」を紹介します。
直径21.5cmの鉢は、たっぷりの煮物や、炊き込みご飯などを盛り付けて使ってほしいです。
県外で暮らしている家族の方が、帰省できるようになってきたような気がします。
少しずつ、自分たちで対策をして、楽しい夏にしたいですね。

いよいよ、高校野球が始まりました。
自分の子どもより、若い高校球児の頑張っている姿を応援しているだけで、私も力が湧いてきます。
週末は、ずいぶん面白い試合が続き、夢中でした。
暑い中、バックネット裏で観戦している学童野球の少年たちも、みんな行儀よかったですね。

じろやのトップページでお知らせしておりますが、
8月12日~16日までお盆休みのため発送業務を停止いたします。
8月17日より、順次発送いたしますので、ゆっくりとご覧ください。

新しい作家さん「須谷窯」さんの特集がアップされました。ぜひご覧ください。


じろやに、また新しい作家さんが加わりました。
須谷窯」さんです。

飯碗、カップ、お皿など、染付のうつわが色々入荷しております。
ぜひ、ご覧ください。

「弁当忘れても、傘忘れるな」
と言われている、石川県でも、大変な雨の量でした。
ニュースでも、たくさん映像が伝えられていましたが、水の恐ろしさを身に染みました。
私たちの会社は、それほど被害もなく、今日は通常通り仕事をしています。
昨日発送予定だったお客様は、いつもより荷物の到着が遅れるかもしれませんが、お待ちください。ヤマト運輸さんも、順番に配達してくれると思います。

今日はとても良い天気になりました。
セミも元気に鳴いています。昨日の雨もびっくりしたでしょうね。

やっぱり、白磁のお皿に目がいってしまいます。


私自身、気になりながら、なかなか思い切りがなく、買えずにいますが、
ほたる窯さんの「八角皿(白磁/大)」と「八角皿(白磁/小)」です。
重ねると、写真のような感じになります。
平らではなく、ほんの少し深さがあるので、あんかけのような料理ならOKだと思います。

全く関係のない話ですが、今日8月3日は、「はちみつの日」です。
昨日から、この日に気づいていたので、朝食は、はちみつをかけた食パンにしました。
食パンのCMで紹介していた、切込みをいれて、バターを乗せて、はちみつをかける。
完全にカロリーオーバーな感じの朝食です。
糖質オフなんて、言葉は我が家には存在しません。
だから、365日ずっとダイエットと言い続けているわりには、誰も体形の変化がないのかもしれません。

リスタートとしてから、順調にブログが書けています。
悶々としていた日々はなんだったのかと思います。
やはり、えいっ!とスタートするのが一番ですね。



8月です。いよいよ、なのか、まだ、というべきか。何が何でも、夏本番です!


先週末は、ずっと猛暑でした。
車の外気温が恐ろしい数字になっていて、出かけるのも億劫になってしまいます。
今日も、暑く、そして明日の予報も暑そうです。

クーラーの中ばかりいるので、夜は低めのお風呂にゆっくりつかり、何とか健康を維持しています。
季節の食べ物を口にし、ぬるめの飲み物を飲み、身体を労わりながら、真夏を乗り越えようと思います。

写真は、海野裕さんの「角小皿(夏)」の1つ「かき氷」です。
この絵を見ると、やっぱり「夏」を思い出します。
陶房海野の角小皿シリーズ」では、色々な絵柄を順番に見ることができますので、ぜひご覧ください。

使うのも良し
飾るのも良し
です。

林京子さんの「ひとつだけ」。新しいうつわアップしてあります。


林京子さんの「ひとつだけ」という、1点ものばかり集めてあるページご覧いだたいていますか。
今日また新しいうつわがアップされていますので、ぜひご覧ください。
とても人気のページで、入荷するたびに、すぐに旅立ってしまいます。

1点もの
という、言葉に惹かれますよね。
形も大きさも様々で、だけど、1点しかないものばかりです。
何点かは、2個お揃いということもありますが、ほぼ現品限りです。

ですので、「これ、いいな」って思ったら、お早めにどうぞ。

今日で、7月の仕事が終わります。
本当に時間は速く過ぎてしまいます。
あっという間に、2022年も7か月が終わってしまうということです。
残り5か月、また頑張っていきましょう。

以前、このブログでも書いていましたが、「プレミアムフライデー」って、どこに消えたのでしょうか。
私たちの会社は、一度も、15時に仕事を仕事が終わることはなかったと思います。
今は、リモートワークも増えているので、色々な決め事が必要なくなってきているのかもしれませんね。
なかなか、その時代の波に乗れずにいる、私たちです。

新築祝いにお薦めします。


九谷美陶園さんの「駒形皿(染付吉文様)」です。

家の形に見えますよね。
家の中に吉が描かれている!
なんて、縁起の良いうつわなんだろうって思います。

最近は、若い方たちも家を持つ時代になってきました。
子ども達の同級生たちも、結婚して、すぐに自分たちの家を持っているようです。

若者に限定するわけでなく、いくつになっても、「家を買う」というのは、一大決心です。
お金を包むほどではないんだけど、何かほんの少しだけでもお祝いを・・・って方へお薦めします。

逆の考えで、新築祝いをいただいたお返しにプレゼントするのも良いですよね。
「吉」をいただけるなんて、喜んでもらえると思います。

良いことばかりではない時代ですが、なるべく良いことばかり考えていきたいですね。