招き猫にまた仲間が増えました。

鈴に乗ったかわいい長右衛門窯さんの「2寸ちょうえもん招猫/鈴乗果物(右手)」です。

この猫たち本当にキュートです。
まつげ?がとっても可愛く見せているなぁと思います。
今回初めて、鈴の音が聞けるようになっていますので、ぜひ一度聞いてみてください。

今年もあと1か月を切りました。
大掃除、年賀状、やらなければならないことが、次から次へと頭に浮かびます。
今年こそ、早めに片付けようと思っていますが、また例年通り追われてやることになりそうです。

今日は、一日どんよりとした空です。
気温も下がってきたような気もします。
石川県の低い空は、私に頭痛を呼び込みます。何年住んでいても治らないので、早めの対策をするようにしています。
昨日は、久しぶりに早い時間にベッドに入り、すぐには寝れないかなぁと思ったら、気づけば朝でした。
早寝早起き。
あと少し頑張りましょうね。


林京子さんの特集ご覧いただけましたか。

特集「ひとつだけ 林京子」ご覧いただけましたでしょうか。

大きめのお皿や鉢、楕円や長皿が多く、それぞれ1点もの。
今回入荷したものを見ると、動物やお花の絵柄が多いなと思いました。
ほっこりできる絵柄がたくさんでした。

写真の「中鉢(ふくろう)」も、横向きのふくろうが何とも愛らしいですね。
この特集のうつわは全て1点ものですので、迷われたら、すぐにポチっと。をお薦めします。後悔なきよう・・・。
同じ林京子さんの「6寸皿(ふくろう)」は、品切れになっておりますが、予約可ですので、気になる方は、お問い合わせください。

ここ2年ほど、親戚での集まりができませんでしたが、そろそろ、少しずつ、集まれそうな感じですね。
そんな久しぶりの出会いに、大鉢などを新調してみませんか。

来年は、もっと楽しい日々が送れるといいなと、まだ11月ですが思っています。

特集「ひとつだけ 林京子」をアップしました。ぜひご覧ください。

特集「ひとつだけ 林京子」がアップされました。

とっても素敵なうつわが、ずらっと並んでおります。
今回は、1つ1つの商品説明がありませんので、写真とサイズを確認しながらご覧ください。もちろん価格もですね。

どれも素敵なうつわで、迷ってしまいますが、一期一会。
ぜひ、気になるものはお早めにどうぞ。

またまた長いお休みをしてしまいました。

あと10日ほどで、12月になってしまいます。
私的には、本当に「なってしまいます」という気分です。
公私ともに忙しい秋でした。
あっという間に毎日が過ぎてしまい、もう冬の心配をしなければならない頃になっていました。

振り返ると、最後のブログをアップしたのが、10月26日でした。
もう少しで、一か月休むところでした。
また頑張って書いていきたいと思います。

写真の「十二支(じろやオリジナル)」を見ていると、年末だなぁと思いますね。
同時に、「十二支(スペシャル)」も再入荷しておりますので、
ぜひ、来年の「寅」から飾ってみませんか。
そろそろ、多田ご夫妻の干支のものが届きそうな予感がしています。
入荷しましたら、またご案内いたしますので、もうしばらくお待ちください。

来週の月曜をお休みにすると、4連休になります。
今年最後の祝日ですね。
石川県もずいぶん観光客の方々が増えてきたようです。
人混みを避けながら、少しずつ楽しんでいきたいです。

可愛い置物を揃えたくなる季節になりました。

あっという間に、ハロウィン、クリスマスと、イベントが続く季節になりました。
今年は昨年より少しは楽しいイベントが開かれることでしょう。

それでも、まだまだ自宅で楽しむことを選ぶ方が多いと思います。

そんな方にお勧めしたいのは、
じろやのカテゴリーの「置物・インテリア」のページを見ていただくと、小さな置物がたくさん並んでいます。
トップページの写真には、多田利子さん真鍋千恵子さんなずな窯さん、違う作家さんの置物を合わせてあります。
可愛いですよね。
1つだけより、何点か、自分流に飾っていただくと素敵だと思います。
百均などでも、色々な飾りが販売されていますので、ぜひお試しを。

写真は、多田利子さんの「ブーツうさぎ」です。
このうさぎを見ると、小さい頃、クリスマスにお菓子がたくさん入ったブーツを買ってもらったことを思い出します。

毎朝とても寒く感じます。今朝はとうとうエアコンをつけてしまいました。

まだ10月だというのに、この寒さ。
以前は、まだ〇月なのに、この暑さ・・・と書いたような記憶があります。
日本らしい、石川県らしい、四季を感じられなくなってきている気がします。

ここ最近は、毎晩のメニューが浮かびません。
以前は、何日も先のメニューまで浮かんだこともあったのに、最近は絶不調です。
スーパーの滞在時間を短くしなければ・・というのは、わかっているのですが、スーパーの中を歩いていても、アイデアが浮かばず。
出掛ける前に、ネットで探しても、ピン!とくるものがなく、連日我が家の定番メニューを作ることになります。

定番メニューというのは、作る方は、毎度のものだなと思うのですが、定番というだけあって、家族には好評のメニューばかりで、みんな喜んで食べています。
なのに、私一人が、なんだかなぁ~~と思っています。

息子は鍋が好きではないので、息子のいない日が我が家の鍋の日。
皆さんは、もう鍋食べましたか。

写真の文吉窯さんの「4寸鉢(ナス)」は、鍋の取り鉢にいかがですか。
直径12cmなので、熱々を食べたいという方にお勧めの大きさかなと思います。
もう少し大きい方がいいという方には、商品ページに3タイプの比較の写真も載っていますので、ぜひご覧ください。

急に寒くなりましたので、皆さまもお体ご自愛下さい。

菊がきれいに咲き始める頃になりました。

今日は、七十二候の1つ「菊花開く」です。
(この書き方はあっているのでしょうか、不安です。)

母方の祖父が、菊を育てることを趣味としていたので、福井県の武生菊人形を一緒に見に行ったり、自分が育てた菊を自慢げに見せてくれたり、秋になると、とても懐かしく思い出します。

じろやには、菊の描かれたうつわがたくさんあります。
検索窓に「菊」と入力して、ご覧ください。
菊の描かれたうつわや、菊の形のうつわなど、色々並びます。

作家さんで、色々な菊が描かれるので、見るだけでも楽しめると思います。

写真は、林京子さんの「小鉢(菊)」です。
今なら、在庫がたっぷりあります。
直径13cmの小鉢はとても使いやすい大きさだと思います。

ぜひ、ご覧ください。

中町いずみさんのうつわ、来週初めにアップします。お楽しみに。

中町いずみさんから人気の「トラ小皿」、染付輪花小鉢シリーズの「青華」「牡丹に蝶」届きました。

来週、10月11日(月)
午前10時頃にアップいたします。

トラは相変わらずのキュートさ。
輪花小鉢は以前のものより、ほんの少しだけ小さくなりました。
同じものを追加したい・・・という方はご了承ください。

きっと、あっという間だと思います。
少しずつの入荷なので、皆さまお待たせしておりますが、
中町さんは頑張って制作しておりますので、いつか自分の元に届く日まで、お待ちください。


皆さまの元へ、福が招きますように。

特集 招き猫のページご覧いただいていますか。

みんな手をあげてて、どの子も可愛いですよね。
写真の「ミニ招き猫(黄盛)」は、良縁招福と金運アップのイエローです。
贅沢すぎますね。
良縁・招福・金運。
他に何を求めるのでしょうか。

写真の招き猫が必ずしも届くわけではありませんが、全て作り手さんの真心が込められておりますので、楽しみにお待ちください。

NHK朝ドラの「おかえりモネ」も終盤に入ってきました。
どうしても、妹のみぃちゃんが気になって仕方ありません。
どういう終わり方をするのか、あと少し楽しみに見たいと思います。

あと少し、エネルギーを身体に溜めて、色々な楽しみを待ちたいですね。
もう少し、頑張りましょう!!

北山裕さんのまとめ買いSALE本日で終了します。気になるうつわがあれば、ぜひどうぞ。

もう9月最終日だというのに、今日は30℃まで気温が上がるという天気予報でした。
会社も暑くなる前からエアコンを入れて、朝から涼しい環境で働いています。
それでも、真夏の30℃とはやはり違っていて、外を歩いても、ダラダラ汗が流れ出るというこはありません。

やはり秋ですね。

9月10日からスタートしていた、北山裕さんのまとめ買いSALE、たくさんの方にご購入いただきました。
本当にありがとうございました。
単価の高いものだと15%OFFは大きいですよね。
残り、あと一日になりましたので、気になる方は、今日中にどうぞ・・・。
お待ちしております。

写真は、「丸小皿(椿格子)」です。
小皿は何枚あっても、大歓迎だと思います。