また長いお休みをしていました m(__)m

前回も、中町いずみさんの再入荷の紹介の案内でしたが、ずいぶん長い間お休みをしていたら、また中町いずみさんの再入荷の紹介でリスタートになりました。

『・そば猪口「金太郎」「桃太郎」・型皿(くま)
明後日、7月21日(木)午前10時頃にアップいたします。

そば猪口「金太郎」「桃太郎」は、これまでのサイズよりも高さが気持ち小さくなりました。具体的には、約5mmほど。
同じものをお持ちの方は、並べると高さが異なることをご了解ください。
(→「もっと縮んでいたらごめんなさい」中町いずみ談)』

私はとってもパソコンに弱く、バージョンアップなどしたら、ほんの少しの操作の違いでも理解するまでに時間がかかり、そして、そうなることがわかっているので、後回しにしてしまうので、こんなに長い間お休みをしてしまいました。
やり始めれば、やるべきことは変わってなく、なんとかアップすることができました。

明後日の10時、争奪戦になると思います。
私たちも、どうやって販売するのがベストなのか、手探り状態ですが、今後ともよろしくお願いします。

中町いずみさんから、少しですが、22日に再入荷をアップ予定です。

中町いずみさんから

飯碗(くま)
飯碗(松と虎)
輪花小皿(染付花鳥)
輪花皿(赤絵花鳥)

を、お納めいただきました。

5月 22日(日) 午前11時頃にアップいたします。
いつも、お仕事中で、争奪戦に参加できない方もチャレンジしてみてください。
今回も、入荷数が少しですので、あっという間かもしれません m(__)m

各商品ページにも記載しておりますが、中町いずみさんのうつわは、予約不可になっております。
インスタグラムやこのブログでご案内をいたしますので、少しずつの入荷をお待ちください。
よろしくお願いします。

いよいよGWスタートしますね。私はリフレッシュ休暇にしようと思っています。

今年のGWは、長い方だと10連休になるようですね。
皆さんは、アクティブに過ごせそうですか。

私は、日々の溜まった疲れを癒す休みにしようと思っています。
実家に顔を出し、のんびりと過ごしたり、日ごろできないことを少しでもやってみようと思っています。

若い頃は、色々な趣味があったのに、日々の忙しさを理由に、趣味と呼べるものを少しずつ手放していました。

先日、久しぶりに娘が歯医者さんに行ったら、
先生が「お母さん元気?まだキルト続けてる?」って聞かれたと言うのです。

私自身も、自分がハワイアンキルトにはまっていたことも忘れていたくらいだったのに、先生は覚えてくれてたんだと感激しました。
褒められて伸びるタイプなので、その後押し入れの奥の方から、途中になったものを出してきて、GWは少しやってみようかなと思っています。

コロナ禍で、なかなか友人とも会えませんが、偶然の再会を楽しみにまた生活していこうと思います。

皆さんも、楽しいGWお過ごしください。

じろやの発送業務は、5月6日から順次行っていきますので、ゆっくりご覧ください。
写真は、林京子さんの「1点もの 中鉢(鉄釉/花)」です。
もう作ることができないという1点もののうつわが、少しずつアップされています。
ぜひご覧ください。

多田利子さんから新商品入荷しております。お早めにご覧ください。

多田利子さんから、端午の節句シリーズのものが揃って入荷しました。

写真は、「箸置(金太郎)」です。
寝転がっているお腹の上に、箸を置くという設定が気に入っています。

小さな箸置きですが、とても手が込んでいます。
子ども達に、ゆっくりと食事をすることを覚えてもらうのに、可愛い箸置きもお薦めしたいです。
小学校の給食は、今でも黙食をしているようです。
わいわい楽しく食事ができる日がいつになるのか、待ち遠しいです。

ブログでの連絡が遅くなりましたが、GW中発送業務を停止します。
4月28日の午前中までにご注文いただければ、当日発送可能だと思いますが、
お急ぎの方は、備考欄にご記入ください。


4月です。単純ですが、心機一転!頑張っていきます。

4月が、スタートしました。
やはり、4月はスタートの月というイメージがあります。
我が家も、勤務先が変わった者がいて、朝の私の生活リズムが整わず、いつも以上にバタバタしております。
それでも、春は明るく感じるので、元気に過ごせています。

3月末に、ほたる窯さんからたくさん再入荷がありました。
写真は、「飯碗(有平文)」です。
直径11cm、丸い形なので、たっぷりご飯を盛り付けることができます。

今は、こちらと、「飯碗(鉄二本)」を男性陣が使っています。
我が家の飯碗は、じろやのページから自分のお気に入りのうつわを選んで使っています。
なるべく割らないように、用心しています。
大切なものを使うと、割らなくなりますね。

今日は「三つ葉の日」です。

またお休みしてしまいました (>_<)

今日、3月28日は、「3(み)2(つ)8(ば)」
みつば・・・で、三つ葉の日です。

久しぶりに調べてみました。
小さい頃は、四つ葉のクローバーをせっせと探したものです。
幸せになれると信じて、辞書で押し花にして、大切に持っていました。

ちょうど「クローバー」の名前のうつわがありました。
文吉窯さんの「五寸鉢(クローバー)」です。
5寸鉢は、我が家で登場回数の多い鉢です。
使いやすい大きさですよね。

3月も残り4日です。
一日一日があっという間に過ぎてしまいます。
ブログを書く時間、なんとか調整しなければと思っています。
続けていくことに意味があると、先生に言われていたことを忘れてしまいそうです。

これから新生活がスタートする方も多いと思います。
私は何も変わらない暮らしですが、同じ気持ちで、4月からはリスタートしていきたいと思います。

これからも、よろしくお願いします。

ようやく3月になりました。今年は除雪に追われた気がします。春よ来いと、ずっと願っていました。

我が家では、どこ情報だったのかわかりませんが、今年は雪が降らないと思っていたので、この大雪はびっくりでした。
朝、カーテン開けると、本当に別世界のような日もありました。
それでも、目の前のグランドには、排雪の山ができず、思っているほど降る量は少なかったのかもしれません。

待ちに待った春がようやくやってきます。
今年は、楽しくお友達と会える日が来るのでしょうか。
なんか楽しいことがないかなとか、
何か習い事を始めたいなとか、
思いはありますが、この巣ごもりの暮らしで、身体がずいぶん衰えてしまったようです。
なんとか、年相応の身体をキープしていかなければと思っています。

写真は、色絵九谷 遊さんの「小鉢(桜)」です。
今年も歩いてのお花見は厳しそうですね。
車の中から眺めて、優しい気持ちになれたらなと思っています。

兼六園は、梅が咲いているようです。
梅の季節の兼六園もお薦めです。
早く、旅行がしたいです。

多田利子さんから、おひな様たくさん届きました。ぜひご覧ください。

多田利子さんから、色々おひな様が届きました。
再入荷のものもあれば、新しく届いたものもありますので、
週末ゆっくりご覧ください。

写真は、「花びらびな」です。
多田利子さんには、珍しいおひな様だと思います。
今までは、「うさぎ雛」がありましたが、うさぎではない、おひな様、可愛いですよね。
この時期は、小さい屏風や敷物なども販売していると思いますので、ご自身で色々アレンジしてみてください。

今夜は、カーリング女子の準決勝楽しみです。
またスタートが21時でしたね。
また寝るのが遅くなりそうです。
週末は、ゆっくり起きればいいや!と思っていても、最近は普段通りに目が覚めてしまいます。
眠いはずなのですが・・・。

来週は、ゆっくりと過ごせるかなと思います。
頑張って、また働きます。