昨年に比べて、小田玲子さんのページをアップすることが多くなっていると思います。
ショールや、ポーチなども、新柄が入荷しています。
ぜひご覧ください。
最近は、スマホでも本を読むことも出来ますが、やはり私は、まだまだ活字で読みたい派です。
辞書にしても、電子辞書は苦手です。
紙をめくる感じが好きなのと、自分が調べたい単語の前後に載っている文字を、無意識に見ているために、
関係ない単語の意味を、その時だけ頭にインプットされるような気がするからです。
小田玲子さんからは、また新しいポーチも届く予定になっております。
楽しみに、お待ちください。
全豪オープンテニスが終わりました。
男子シングルス決勝の、フェデラーvsナダルの試合は、今日の夜じっくり見ようと思います。
ワクワクします。
35歳のフェデラー選手。
神としか言いようがないですね。
私の週末は、全豪オープンテニスのたまっていた試合を見るだけで、時間が足りないくらいでした。
そして、今週末には、デビスカップが日本であります。
錦織選手が出場しないようですが、チケット入手が困難だったようです。
私もいつか、コートに出かけて、観戦したいと思っています。
テニスボールの響く音は、私にとって、とても心地よい音です。

真鍋千恵子さんから届いた、たっぷりサイズのカップです。
名前は
置物として使うこともできますが、
飲み物などを入れて、両手で持つと、手のひらのツボ押しのような感覚になります。
(私だけかもしれません・・・)
この大きさのカップは、どんな使い方すればいいんだろう・・・。
すぐに、そういう風に考えてしまいます。
スティック野菜を入れてみたり、
今日は動かないぞ!って決めた日に、たっぷりコーヒーを入れたり、
(普通の方は、今日は動かないぞって、思わないのかもしれませんね。)
平凡なアイデアしか浮かんできません。
使う方で、このカップは全然違うものになっていくと思います。
購入された方には、ぜひ使っている写真を送ってほしいです。
その写真を見て、また少し前進したいです。
誕生花はビワですが、じろやでは楽器のビワのうつわをいくつか紹介しています。
写真は、文吉窯さんの
朱色と染付の2色あります。
こういう珍味入れがあると、食卓もおしゃれになりますよね。
このまま、スプーンのように、ぱくっと食べれるので、いろんな具材を盛り付けるだけで、
見た目も、お腹も、満足します。
最近は、様々なシーンで写真を撮って、たくさんの方がSNSにアップしていますね。
じろやのInstagramも、たくさんの方に見ていただけているようです。
私は、センスがないので、なかなか写真の腕もあがりませんが、皆さん本当に上手だなぁと思います。
離れて住む息子に、新聞の記事を撮るだけで、何枚も撮って、苦戦している私とは大違いです。
先日、短大時代の友人と会って話をしていたら、一人の友人が、自分の将来設計がしっかりしていて、私は、ど~んっと反省してしました。
日々の忙しさに追われ、目の前のことをやるだけで精一杯の私には、我が家の10年後を考えるなんて、余裕がなかったからです。
考えなければ、あっという間に10年って経ちますよね。
同じ年数を生きていて、こんなに差が出てしまうんだと、本当に反省です。
毎年、今年こそ!なんて言っているようでは、何の進歩もないんですよね。
うんうん、どうにかして、この状態から脱出しなければ・・・。
たまには、その友人に連絡して、自分にハッパをかけてもらおうと思いました。
やりたいことは、山のようにあるのですが、どれから手を出していいのやら・・・。
迷っているうちに、時間だけは過ぎてしまっています。
自分を追い込んでいきたいと、決意だけはしました。