北陸の冬空と白山

hakusan120220.jpg

北陸の冬空は鉛色といいます。
若いときは気にならなかったけれど、年をとると実感します。
晴天が少ない。いつも曇天のよう…。
でも、そのぶん雲の合間から青い空が見えたりしたときの嬉しさはひとしおです。
そして、こんなふうに雲の向こうに白山が見えたとき、思わず胸が熱くなります。

 

この日は、風がビューと吹いて、写真を撮る手が痛いほどでした。
夕方、九谷青窯さんからの帰り道、真っ白な白山が西日を受けて光っていました。
ふだんだったら、写真を撮るのは諦めます。それは、あの美しさをフィルムに収めることが私の技術では不可能だからです。
画像を見て、違うな~と何度、がっかりしたことか…。
それでも今回は、ダメもとで撮ってみました。
やっぱり上手く行かなかったけれど、少しでも、北陸の冬空を、そして白山をみなさんと共有できればと思います。

じろや 小高

薪はOK!3月は窯たきです。

nakamura120220.jpg

先日、陶芸家の中村久一(なかむら・ひさいち)さんの工房へお邪魔いたしました。
久しぶりの道は、真っ白な雪に覆われていました。
道沿いには、ぎっしりと積まれた赤松の小割り。
暖房用ではなく、もちろん窯たき用です。
3月末には窯をたく予定だそうです。
じろやへもちょっぴり分けていただけることになりました。
中村さんの風格あるうつわ、春から少しづつご紹介してまいります。じろや 小高

品切ればかりですみません。でも春からは違うぞ!
中村久一さんのうつわ

久しぶりの映画「麒麟の翼」に感動してしまいました。

kirin.jpg

先週末「麒麟の翼」の映画を見てきました。
急に映画が見たくなり、晩ご飯を早めに食べて、ナイトショーで見てきました。 

本当にお薦めの映画です。

息子を持つ親として、見てよかったと思う内容が多々ありました。
やはり、大人として、子どもに間違ったことを教えると、子どもはそれでいいのだと思って成長してしまうという、
ごく当たり前のことを再認識させられました。

日本橋の麒麟の像を見にいきたい!
そう思いました。
何か新しいことを始めるきっかけになればいいなと思います。

中町さんのこの麒麟のマグカップはたっぷり入って便利です。

※この商品は生産終了しました。
中町いずみさんの商品はこちらからご覧ください。

いちご大福と日本茶の組み合わせがベストです。

cup.jpg

今年はイチゴが高くて、なかなか買えずにいます。
近所のスーパーに寄っても、イチゴは特売にならないので、おいしいイチゴに出会えずにいます。でも、いちご大福は値段も上がらず販売しています。
大きいイチゴが、たっぷりの餡に包まれていると、たまらないです。

イチゴが好きなのか・・・
餡が好きなのか・・・

そして、和菓子を食べる時は、どうしてもコーヒーじゃなく、お茶を準備します。
やっぱり日本人なんだなぁと思っています。

山本さんのこのカップは小鉢やそばちょことしても使える、ちょうどいい大きさです。

現在在庫は3個です。

カップ(いらぼ)はこちら

 

 

お世話になった方への贈り物に迷っている方へお薦めです。

ekubo.jpg

この組コップは、仲良しのご夫婦の先輩にプレゼントするのにお薦めです。
単品売りしておりますが、1個2,940円ですので、ぜひセットでお買い上げいただきたいと思います。

寸法だけみると、ほんの一回り大きさが違うだけですが、並べると違ってみえます。
茶托の上にのせても、少し高さが違うのわかりますか。

エクボという名前の通り、実際に手にとっていただくと、湯呑みにエクボがあり、指がすっとなじみます。
とても持ちやすいです。

この湯呑みには熱いお茶を少しずついれて、ふぅふぅしながら飲んでいただきたいと思います。

※この商品は生産終了しました。
泰山窯さんの商品はこちらからご覧ください。

 

中町さんのクジャク五寸皿

kujyaku2.JPG

中町さんのクジャク五寸皿をお買上げいただいたお客様から、メールをいただきました。
お客様のご了承のもと、ご紹介させていただきます。

短いなかに、的確にクジャク五寸皿の魅力を表現されており、これから中町さんのうつわを考えていらっしゃる方に、良いアドバイスになるのではないかと思いました。

以下、原文のママです。

『中町さんのクジャク五寸皿、昨日無事届きました。
いつもながらの丁寧な梱包、ありがとうございます。

薄手で深さがあり品の良いかわいい絵付け、とても気に入りました。
この大きさで深めのこの形は持っていないので使うのが楽しみです。

また素敵な器がUPされるのを楽しみにしています。』

ありがとうございました!

じろや 小高

中町いずみクジャク五寸皿

子どもが小さい頃は、望遠鏡覗くのに苦戦しました。

 

sumasinbo1.jpg sumasinbo2.jpg

子どもが小さい頃に天体望遠鏡を覗かせてみると、
「見えな~~い」
と言って、すぐに覗くのを諦めていました。

この男の子のように両目をあけて、一生懸命レンズの向こうの星を見ようとするのですが、
覗いた先が真っ暗なのか、片目にピントを合わすことができないのか、
なかなか目的の星を見ることが出来ずにいました。

きっとこんなかわいい顔をして、必死に覗いていたと思います。

こういう表情をした男の子、いそうです。

福島さんの優しい心がこんなかわいいお人形を作るのだと思います。
そして、福島さんの人形教室は生徒さんの笑顔でいっぱいだと思います。

私にそんな才能があれば通いたいのですが、欲張らず見て楽しむだけにしています。

すましんぼ はこちら

 

村上塩引き鮭の煮こごりと松ちらし猪口

murakami syake2.jpg

お客様からいただいた素敵なお写真をご紹介します。
漆のお膳には、おなじみのあめつちさんの松ちらしのそばちょこに色絵和レースの五寸皿。お料理は越後村上の塩引き鮭の煮ごこりです。美しいですネ!美味しそうですネ!
こんな使い方もあるんだぁ。
こんな写真が撮れたらいいなぁと心から思いました。
本当にありがとうございました。

じろや 小高

追記:このお写真は昨年の7月にいただいたものです。そばちょこの入荷に合わせて、新ブログの開設に合わせて、と考えていたら本日になってしまいました…今年はスピードアップを目指します!

只今品切れ中ですが、

あめつち/そば猪口(松ちらし)

あめつち/五寸皿(色絵和レース)

 

 

猫好きな人にはたまらない、再登場の招き猫(福゜々)です。

manabe.JPG

この招き猫、実はこんなに大きいんです。
サイズの記載はしてありますが、比較物があった方が大きさがわかるかなと思い、
evianの300mlのペットボトルと仲良く撮ってみました。

とっても強そうな招き猫です。

猫好きの方のお目に止まれば、大喜びですっとんでいきそうな勢いです。

幸せだけじゃなく、元気も招いてくれそうな「福゜々」です。

招き猫(福゜々) はこちらです!