
ひな人形を見ているだけで、ゆったりとした気分になれます。
飾りながら、鼻歌まで出てしまうこともあるくらいです。
そんな一大イベントのひな人形とは別に、こんな豆びなを毎年1個ずつ新しく飾ってみてもかわいいなって思います。
多田利子さんも毎年新作を出してくれますので、毎年1月に新しい豆びながやってくるって思うと楽しみが1つ増えます。
この豆びな(さくら)は2011年の作品です。
今年また追加で注文して、今は在庫2個です。
桜とひな人形の組み合わせが、春を感じさせてくれるなって思っています。

ひな人形を見ているだけで、ゆったりとした気分になれます。
飾りながら、鼻歌まで出てしまうこともあるくらいです。
そんな一大イベントのひな人形とは別に、こんな豆びなを毎年1個ずつ新しく飾ってみてもかわいいなって思います。
多田利子さんも毎年新作を出してくれますので、毎年1月に新しい豆びながやってくるって思うと楽しみが1つ増えます。
この豆びな(さくら)は2011年の作品です。
今年また追加で注文して、今は在庫2個です。
桜とひな人形の組み合わせが、春を感じさせてくれるなって思っています。

春から新生活を始めようとしている方がいると、ほんの少しだけ何か贈り物をしたいと思ってしまいます。
頑張っている人を見ているだけで、私はたくさんのパワーをもらえます。
新生活で何が必要かなって思うと、やはりお皿が一番邪魔にならないかなと・・・。
この白磁のお皿は、大きさが3種類あり、少し深さがあるので、新生活にはちょうどいいと思います。
初めての一人暮らしに九谷焼のお皿があれば、どんな料理もおいしく食べれます!
3枚セットで購入されると、6,930円になります。(送料をプラスすると、7,730円です)
近所の子ども達が巣立つ時に、「ほんの気持ち」プレゼントするにはちょうどいい価格だと思います。
隣近所の方と付き合いのない地域が多くなっていますが、震災後、再び近所の方とも力を合わせて行こう!
という動きもでてきています。
これからも周りの方と助け合って生きていきたいと思います。

たくまさんの作品は本当に白一色です。
同じ白色で、釉薬のちがいなのか、さわった感じ、実際に見た感じが違います。
その中でも、この「おやつ皿」の質感がお気に入りです。
このお皿にはやはり木のフォークがお似合い!
ケーキもクリーム系よりも、焼いたケーキの方が似合いそうです。
おやつ皿は「予約可」になっていますので、お客さまからご要望があれば、ご予約承ります。
現在は2個しかありませんので、お早めに。
明日のバレンタインデーに、手作りの焼き菓子を乗せて食べたくなります。
今年はバレンタインの友チョコに、娘が何故か「バナナマフィン」をどっさり焼いていました。

一度生のハープ演奏を聴いたことがあります。目の前で聴くハープの音はとても澄んでいて、
しばらく耳から離れませんでした。
その方は女性で、もっと落ち着いて演奏していましたが、この天使のように一生懸命練習して、
その舞台に立っていたんだろうと思います。
練習は嘘をつかない。
(誰かから聞いたような・・・。)
人生楽しく、そして、こつこつと真面目に生きていかなければならないなと思います。
※この商品は生産終了しました。
福島まゆみさんの商品はこちらからご覧ください。

フリーカップ・・・・
この形を見て、飲み物以外を入れようという発想にはなりません。
どんなに固い頭なんだろう。
フルーツとヨーグルトを入れたら、とってもおしゃれですよね。
黒の器は使いにくいかなって思うかもしれませんが、
写真の様に、小花生けの黒も、フリーカップの黒も、中に入れるものを邪魔しているとは思えません。
今ならフリーカップ4個あります。
※この商品は入荷待ちです。
庄田春海さんの商品はこちらからご覧ください。

寒い毎日が続きますが、この時期は受験勉強に頑張っている若者がたくさんいます。
毎日塾に通い、睡眠時間も少ない中、インフルエンザ菌を体に入れないように頑張って勉強しています。
地元の大学に行く人や、遠い県外で一人暮らしを始める人・・・。
皆、今は辛い受験地獄ですが、必ず春が来ます。
そんな春が来た、元受験生達に、プレゼントを贈りたい気分になります。
春を感じることが出来るきれいなカップ&ソーサーです。
※この商品は生産終了しました。
あめつちさんの商品はこちらからご覧ください。

佐藤亮さんの器はどれも素敵な絵が描かれています。
色もとっても素敵ですよね。
このお皿は直径10㎝ほどのお皿ですが、家族分を購入しようと思うと、勇気が必要になります。
そこで、お客さまをお食事に招待する時に、生わさびをすり下ろして、こんもりとお出しすれば、
「やるねぇ~」って思われるんじゃないかなと思います。
このお皿の色違いが全部で3種類あります。
同じ大きさで花ちがいが他に3種類あります。
実際手にとっていただくと、佐藤亮さんの器のすばらしさがもっとわかっていただけると思います。

ブログのカテゴリを1つ追加しました。
今までじろやの特集などで、お料理やお菓子などを盛りつけた写真を見て、
「こういう風に盛りつけるのか・・・」
と見ていたのですが、特集も増えていくと、
「あの盛りつけの写真はどこだったかな・・・」
と、カチャカチャと探すことになります。
お皿に何か盛りつけてあると、だいたいの大きさなども見てわかりやすいと思います。
写真撮りのコーディネーターさんは、センスがいいので、全てお任せです。
自宅でもこんな風に甘エビを盛りつけれたら、みんなびっくりしてしまいそうです。

最近は「友チョコ」などの方が盛んになってますが、
やはりバレンタインには、好きな人にとっておきのプレゼントを考えている人も多いと思います。
この蓋物の中に、アクセサリーを入れて、送るのもいいのでは・・・。
龍ががデザインされているので、もらった年もわかりやすく、思い出に残ると思います。
もし、ご自分で中にプレゼントを入れたい方は、その旨お伝えください。
包装は仮止めしてお送りいたします。
※この商品は生産終了しました。
多田利子さんの商品はこちらからご覧ください。
多田鐵男さんの小皿が5枚セットで販売しています。
冬はやはり赤っぽいお皿がいいなぁって思います。
きれいな朱色で、きれいに描かれています。
ほんの少し深さもありますので、おしょうゆなどを入れても使っていただけます。
5枚ありますので、ご家族分の取り皿としてもお使いいただけます。
使っているうちに、私の小皿はこれ!って決まってしまうかもしれませんね。