大満足の週末のオリンピックでした。あと1週間楽しみにしたいと思います。

4sun sirokumo.jpg

土曜も、日曜も、大興奮のオリンピックでしたね。
羽生選手のフリーの演技は何回テレビで放送されたのでしょうか。
私は録画をしていたので、それ以上見てしまいました。
日本勢はもちろんですが、フェルナンデス選手のフリーの演技も、とっても素晴らしかったと思います。
きれいな滑りで、惚れ惚れしてしまいました。
そして、男子のカーリングは日曜2回とも見ました。
オリンピックの度に、カーリングのルールがわかってきて、だんだん面白さが増えていきます。
そして、いよいよ女子のパシュートが始まります。
楽しみです。
オリンピックで夢中になっている中、土曜にまたプロバスケットボール「金澤サムライズ」の試合を見てきました。
今シーズン3回見に行ったのですが、3戦3勝です。
なんだか、良い気分で帰ってきました。
応援のやり方も、だんだん自分で、さまになってきたなぁって、自己満足です。
また来月見にいけたらいいなって思っています。
最後になりましたが、たくまポタリーさんから再入荷ありました。
ぜひ、お早めに。
写真は、「4寸鉢(白雲)」です。
美味しそうな、きんぴらですね。
私もレンコンのきんぴらよく作ります♪

ますます目が離せなくなってきたオリンピックです。今日は昼間の放送録画予約してきました。

tetuo sibainu aka.jpg

今日から、フィギュアスケートの個人競技が始まりました。
昼間に、男子のショートがスタートしたのですが、昼休みの間に羽生選手を見ることができなかったので、
予約してきました。
完璧だったようですね。
楽しみに帰りたいと思います♬
写真は、多田鐵男さんの「箸置(柴犬/赤)」です。
今まで、じろやで紹介してきた箸置と比べると、大きめです。
箸を置く場所が広いと、使いやすいかなと思います。
顔が少し、斜めに向いていて、可愛いですよね。
アクセントに、金がついているので、高級感ありますね。
みんなが待ちにまっている「金メダル」への願いをこめての、紹介です。

山本芳子さんから再入荷ありました。

chuuki oribe.jpg

山本芳子さんから、この大雪の中、無事荷物が届きました。
他では、宅急便の遅れもあったようですが、山本さんからの荷物はすぐに届けてもらえました。
じろやから発送した荷物も、少しは遅れがあったようですが、何とかお客さまのもとに届いていると思います。
道も悪く、停車するスペースもない中、ドライバーの皆さんには、本当に感謝です。
日本の宅急便は、凄いと改めて思いました。
写真は、「注器(織部/中)」です。
日本酒などを入れて、お使いください。
以前も紹介しましたが、側面の指を置く場所(?)は、優れものだと思います。
さてさて、昨日もオリンピック大興奮でした。
時差がほとんどないから、見やすいかな~って思っていたのですが、逆でした。
休みの日なら見れるのですが、仕事をしていると、昼間の競技は見れず、ニュースや夜のハイライトを楽しみに待つばかりです。
旦那さんと娘は、スポーツ観戦があまり好きではなく、私が一人でテレビの前で騒いでいるのですが、
なぜか、今回は二人とも一緒に見ていることが多いなと思います。
娘は、スピードスケートが面白いらしく、一昨日のリレーも、昨日の女子1000mも一緒に大声出して見ていました。
きっとパシュートもハマると思うので、一緒に見ようと思っています。
毎週木曜は、我が家の「ドラマデー」なので、オリンピックは夜中のハイライトで見ようと思っています。
私はドラマを予約すればいいのに・・・って思いますが、ほかの二人は、オリンピックを予約すればいいと。
2対1で負けました。
楽しみにしていた、女子アルペンも、強風でまた延期となったようです。
石川県出身の石川選手も気持ちをキープするの大変だろうなと思います。
でも、いつでも、私たちは応援しています。
頑張れ! NIPPON!

除雪に追われているうちに、オリンピック始まりました!まだまだこれからですね。

4sunkobati noutanfutihana.jpg

連日の大雪に振り回されているうちに、平昌オリンピックが始まりました。
週末は、除雪に追われ、空っぽになった冷蔵庫を満たすため・・・、やるべきことがたくさんあり、
テレビの前にゆっくり座っている時間が、あまりありませんでした。
でも、見れなかったわけではなく、しっかり見たのですが。
今回は、天候に左右される外での競技が多い中、延期したり、そのまま天候を見ながらの種目も多かったようですね。
昨日の女子のスキージャンプや、男子モーグルを見ていて、私は、とても感動しました。
メダルを取った原大智選手や、高梨沙羅選手は、もちろんですが、
同じ日本代表のメンバーたちが、大声で応援している姿、
メダルが決まった時に、大喜びしている姿などを見て、なぜかひとりで涙流してしまいました。
自分が取りたかったメダルに届かなかった悔しさは、みんな大きいはずなのに、
同じ代表メンバーを、応援できる、心の大きさ。
風に恵まれず、自分の思い通りのプレイができなかったのに、周りを気遣う姿。
日本代表として、オリンピックに出る選手たちは、色々なことを乗り越え、本当に頭が下がるなぁと思いました。
結果を求めてしまいがちですが、私は頑張って練習してきたことが、選手としての凄さだと思っています。
日々の練習がなければ、強くはなれないだろうし、こつこつ努力できることがすばらしいと思います。
でも、メダルが取れれば、やっぱりうれしいですし、一緒に泣いてしまいます。
(本当に涙もろくなってしまいました)
2週間のオリンピックですが、まだ始まったばかりなので、楽しませてもらいます。
写真は、青窯さんの「4寸鉢(濃淡渕花づくし)」です。
先週末は、スーパーからパンがなくなっていました。
野菜も品切れが多かったのです。
でも、昨日はいつも通りに野菜は並んでいましたが、相変わらずびっくりするくらいの価格でした。
いつまで、この値段が続くのでしょう。

ちらちら降っていますが、大雪の山は越えたような気がします。

sobachoko kosomeume.jpg

写真は、泰山窯さんの「ソバ千代口(古染梅)」です。
商品ページにも書いてありますが、雪がちらちら降っているイメージがあります。
梅なんですけどね。
今回の大雪は本当にまいりました。(過去形ですが、まだまだ現在進行形です。)
大人になると、雪の楽しみって思い浮かばないですね。
小さい頃は、雪だるまを作ったり、雪合戦したり、意味もなく、真っ白な雪の上に背中から倒れこんでみたり・・・。
色々な楽しみがありました。
でも、今になると、除雪の憂鬱さ、しかありません。
これだけ降ると、除雪した雪を捨てる場所がなくなり、困ってしまいます。
そして、今日は気温があがり、一気に屋根雪も落ちてきそうな気配。
今日は、身体を休める日にします。
どさっと落ちてきた雪に埋もれては、脱出できそうもありません。
写真担当のスタッフが、会社の庭の写真を撮ってくれました。
まさに、森!です。
松の木の雪吊りも、雪の重みで耐え切れなくなっています。
とっても、春が待ち遠しいです。
yuki 3.jpg

なずな窯さんの豆皿ご覧いただけましたか。色々な使い方挑戦してほしいです。

nazunakama mamesara sankaku.jpg

新しく紹介した、なずな窯さんの豆皿ご覧いただけましたか。
写真は、「豆皿(三角)」です。
ランチプレートのようですよね。
白いお皿は、青窯さんの「内しのぎ七.五寸皿(白磁)」です。
私もお昼ごはんは、毎日お弁当の残り物を食べているのですが、
こんな風に盛り付ければ、立派なランチプレートになるんですよね♪
今朝の大雪は、またびっくりでした。
我が家の車庫の前は、一晩で60cmは積もっていたと思います。
車庫から車が出せず、徒歩で会社にきました。
昨日学校が早く終わった娘は、午後から頑張って一人で家の前を除雪してくれたのですが、
私が帰る頃には、その上にまた雪が積もっていました。
「せっかく頑張ったのにーーー。」って残念がっていましたが、
その除雪がなかったら、私はきっと家に入れなかったと思います。
ありがとう。
今日は石川県の学校は休校になったそうです。
この雪は、いつまで続くのでしょう・・・。
もちろん、今も降り続いています。
雪が降り続いているところの方も、雪が降っていなところの方も、皆さん、お体大切にしてください。

青窯さんから「6寸皿(色絵枝レモン)」入荷しました。

6sunsara iroeedaremon.jpg

九谷青窯さんから「6寸皿(色絵枝レモン)」が入荷いたしました。
人気のうつわですので、お早めにどうぞ。
またしばらく再入荷の予定はありませんので、在庫限りです。
色絵枝レモンシリーズは、何種類も紹介してきましたが、
アップすると、あっという間に旅立ってしまいます。
皆さん、探しているのでしょうね。
見つけたときが、買い時だと思います。
ぜひ!どうぞ。
昨日は「立春」だったのに、春はまだまだ先のようです。
今日も、雪が降っています。
最近、朝、カーテンを開けるのが恐怖です。
今朝も、予想はしていましたが、やっぱり積もっていました。
朝、出勤前に、玄関前を除雪して、
会社へ来て、会社の駐車場を除雪して、
きっと夕方また家に帰ったら、除雪・・・。
雪を待っている人もたくさんいると思いますが、ここまで降り続くと、
うんざりしてしまいます。
でも、やらなければならないので、ダイエットのため!二の腕のため!と思い頑張っています!

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

新しい特集アップしました。なずな窯さんから届いた小皿の大集合です。

nazunakama kozara.png

新特集「豆皿の誘惑」です。
このネーミング、凄いな~って思います。
誘惑・・・
素敵な響きです♪
なずな窯さんの小皿が、たくさん届きましたので、
4つの形に分けて、アップしてあります。
今回は、特集ページはなくて、直接商品ページに飛びますので、
それぞれのページをご覧ください。
色々な使い方も、紹介してあります。
皆さまはどのように使われますか?
購入された方、写真送ってもらえたら参考にさせていただきます。
よろしくお願いします!
今はすべて1点のみですが、注文もできますので、
お気に入りの形で揃えたい方はご連絡ください。
ぜひ、お早めに。
私個人的に、じろやのトップページに写っている、小鹿がとってもキュートだと思いました。
スタッフの私物ですので、販売はしておりません・・・
すみません。 m(__)m

皆さまのところでは、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」見ることができましたか。

manabe paper weight.jpg

昨夜、「相棒」を見終わった後、お友達から「お月さま見てる?」ってラインにようやく動くことができました。
昨日は、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」が見れる日だったのです。

夕方仕事が終わって、9時からの相棒が始まるまで、相変わらず、ずっとバタバタしていました。
10時過ぎに、寒い中(湯冷めするか心配だったので、ずいぶん着込んで)
外に出て、空を見上げましたが、我が家の上空は真っ白、雲だらけでした。
友達は、三日月になるところまでは見えていた・・・というのですが、
気づくのが遅く、私はテレビのみで見ることとなりました。
皆さまのところでは、どうだったのでしょうか。
お月さまって、やっぱりパワーがありますよね。
偶然、満月が見れた夜なんて、嬉しくなります♪
写真は、真鍋千恵子さんの「ペーパーウェイト(月守の猫 /B)」です。
いつ見ても、品のある白い猫です。
反対側から覗いて、
この猫は、何を見つめているんだろうって、思います。

泰山窯さんのうつわは、皆さんが思い描いている「九谷焼らしい」うつわが多いと思います。

5sun akabotan.jpg

じろやで紹介しているうつわは、人気の若手作家さんのものが多く、
これも九谷焼?
って思われる方も多いと思います。
そんな中で、泰山窯さんのうつわは、九谷焼らしい色使いのものが多いので、
「初めての九谷焼」にお薦めします。
写真は、「5寸菊皿(赤牡丹)」です。
縁取りや、中に描かれているお花や小紋柄。
とっても丁寧に作られているのが、よくわかります。
こんな素敵なお皿が出てきたら嬉しいですよね。
泰山窯さんのうつわは、予約不可になっております。
気になるうつわがありましたら、お早めにどうぞ。
あっという間に、1月も終わってしまいます。
大雪に追われた1か月でした。
1月31日。
愛妻の日だそうです。
あとで、旦那さんに「今日は何の日でしょう」とラインしてみようと思います。
・・・「知らない」って返ってきそうですが、チャレンジです!
ケーキの1つでも買ってきてくれますように。