ずら~っと、ブックカバーの新柄が入荷しております。ぜひぜひ、読書の秋にいかがですか。

bookcover case.jpg
ようやく、ブックカバーの新柄を紹介することができました。
今回はちょっと薄めの色合いが多かったかもしれません。
でも、1つ1つクリックして、拡大してみたいただくと、また違って見えます。
読書の秋です。
通勤・通学のお供にいかがですか。

読書の秋・・・食欲の秋・・・楽しみな季節です。

bookcover1113.jpg

今朝も気持ちの良い朝でした。
我が家の目の前に大きなグランドがあり、週末の朝はにぎやかです。
早朝野球の男の人や、ママさんソフト(というのでしょうか)や、学童野球や、サッカー・・・
家にいながらたくさんのスポーツを観戦できます。
選手たちもそうですが、どの試合でも応援の方がたくさんいます。
小学生の野球はサッカーの親御さんはもちろん、
ママさんソフトも旦那さんや子供たちがずっと応援しています。
皆さんお疲れ様です。
私も我が子の応援は何の苦にもならないので同じですね。
先日村岡花子さんの童話集を読み、想像の翼の素晴らしさに感動してしまいました。
花や動物をこういう風に見ることができるんだと・・・。
細かい字を読みたくないときには、本当お勧めの本でした。
毎日の忙しさに振り回されている自分に反省しました。
もっとゆっくりと、周りを見ながら生活していこうと思います。
牛首紬の「ブックカバー」、なかなか新作をアップできませんが、
book cover6.jpg
この緑の縞のブックカバー素敵ですよ。

世の中で、リケジョが騒がれていますが、我が家にもリケジョがいます。後は全員文系なので、一人だけ考え方が違ったりしてまたおもしろいものです。

book cover 5.jpg

 
 
最近は、「リケジョ」という単語をよく耳にするようになりました。
小保方さんの件は、私にはよくわかりませんが、こんなに大騒ぎになる前に理研で解決できることはなかったのかなぁとは思います。
 
今年のクラス編成で、娘は理系を希望したら、クラスの半分以上が女子だったそうです。
そんなに多いとはびっくりです。
私の時代(ずっと前ですが・・)は、理系を選択する女子は10人以下で、男子ばっかりのクラスだったように記憶します。
娘の話によると、仲の良い男子は、文系を希望したそうです。
 
あらためて考えると、文系は女子、理系は男子という分け方も、変な話ですね。
人それぞれ好きなこと、嫌いなことは違っていますから。
 
昨日も書きましたが、今、本を読み始めています。
自宅でしか読まないので、カバーもつけずに読んでいますが、
通勤、通学で読書をされる方は、ぜひブックカバーをつけて楽しんでほしいと思います。
しかし、最近は読書をしている方みませんね。
 
上の写真の、牛首紬の「ブックカバー」は、しばらく新柄がでておりませんが、今たくさん作っていただいています。
もうしばらくお時間いただくと思いますが、
通勤、通学のおともにブックカバーをかけて本をかばんにいれていただきたいと思います。
 
 

牛首紬ブックカバーに新作が入荷しました。春らしいきれいな色が揃っています。

     

 
ずっと、じろやのトップページにある「牛首紬ブックカバー」に新柄が何点か入荷いたしました。
 
秋から冬にかけては、藍の縞など暗めの落ち着いたブックカバーが人気でしたが、
立春も過ぎたので、春らしい明るい色目のブックカバーが並んでいます。
 
牛首紬を反物で買うとまだまだお高いですが、このブックカバーなら、同じ生地を使っているのに、この価格で手元におけます。
ブックカバーなら、毎日かばんに入れて持ち運べますし、電車で読書をするときに、紙のブックカバーじゃなくて、布地のブックカバーで読書をしている姿は、想像しても素敵です。
 
小田さんにまた作っていただきますので、ぜひご覧になって、お気に入りの色と柄が目に止まりましたら、そくカチッとクリックしてください。
同じ生地があまりないので、もう二度と作れないこともあります。
見つけたときが、買い時です!
 
いよいよ今日の夜中からフィギュアスケートが始まります。
録画予約して、明日は早起きしてお気に入りの選手の演技だけを見ようと思います。
昨日は、カーリングに夢中になっていたら、「相棒」を見るのを忘れてしまいました・・・。
 
 
 
 
 
 
 

もう冬間近ですか、『読書の秋』楽しみませんか。ブックカバー新柄入荷しました!!

bookcover1113.jpg

 
 
今朝もとっても寒い朝でした。
外は暗いし、布団から出るまで、ずいぶん時間がかかってしまいました。
 
さて、冬にまっしぐらの日々ですが、読書の秋を楽しんでいる方へ、「牛首紬のブックカバー」の新柄をお届けします。
いろいろな縞で、たくさん入荷しました。
 
ぜひ、一つお手元に・・・。
お待ちしております。
 
 

旅フェアのご案内です。関東にお住まいの方はぜひ遊びに行ってみてください。

book.jpg
11月8日~10日の3日間、東京の池袋サンシャインシティ展示ホールにて、「旅フェア2013」が開催されます。
いろいろなブースがあり、一日楽しめるイベントになっておりますので、ぜひ参加してみてください。
いくつかのテーマに別れておりますが、伝統工芸のブースにじろやで紹介している「ブックカバー」が並んでいます。
新作ばかり20点も揃っておりますので、ぜひご自身の目でお確かめいただき、購入していただければと思います。

岸本葉子さんのサイン入りの本が入荷しています。レシピがたくさん載っていて、エッセイもスラスラ読んでしまいます。

kisimoto.jpg

 
岸本葉子さんのサイン入りの「いのちの養生ごはん」です。
166ページの文庫本なので、ちょっとした隙間時間にでも読んでいただきたいです。
 
本の中には、レシピがたっぷりと書いてあります。
どのレシピも身体の中からきれいになっていきそうな内容です。
私もそろそろ健康第一に考えた料理を中心にしていかなければならない年齢ですので、
ずいぶん参考になります。
エッセイも、ふむふむ・・・とうなづけるような・・・、参考になることがたくさん書いてありました。
 
最初の方には、料理の写真も何枚か載っています。
 
こんなにきれいな表紙ですが、カバンの中に持ち歩く方は、
牛首紬のブックカバーも一緒に購入してみてはいかがですか?
在庫数が少なくなっておりますが、違う柄を見てみたい方は一度ご連絡ください。
 

※この商品は品切中です。
の一覧はこちらからご覧ください。

 

池澤夏樹さんの「憲法なんて知らないよ」のサイン入り文庫本が入荷しました。

ikezawa hon.jpg

 
池澤夏樹さんご本人のサイン入り文庫本「憲法なんて知らないよ」です。
 
私は今まで憲法について考えたことがないかもしれません。
多分、学生時代に一度は憲法について勉強していたと思いますが、全く記憶にもありません・・・。
「知らないよ」って、1文に興味がないよって、人任せな意味が入っているような気もします。
私もその一人です。反省します。
 
この本は全てフリガナがふってあって、小さい子どもから読むことができます。
文字も大きめだと思います。
ぜひ、そんな興味のない方にも読んでいただきたい1冊です。
 
プレゼントするのもお薦めです。
その際は、牛首紬のブックカバーとセットでいかがですか・・・。
 
 

GWが始まります!「さぁ、旅に出よう。」です。

book.jpg

明日から、長~~いお休みの方もたくさんいると思います。
それぞれ予定を立てて、思いっきり楽しんでください。

27日~5月6日まで、連続して休むと10日間になります。
こんなに長い休みがあると、やっぱり旅行に行きたくなりますね。

私は、暦通りの出社なので、GWに出かける予定はありませんが、今年は、日帰りでも京都旅行に出かけたいと思っています。
若い頃は、簡単に行けた京都も、家族が出来るとなかなか自分の都合では出かけられなくなりました。
でも、そろそろわがままを言ってもいい頃かなと思っています。

とりあえず、GWに石川県の県立美術館で開催される「薬師寺展」に行って、京都気分を味わおうと思っています。

みなさんも、「さぁ、旅にでよう。」
JRや飛行機での旅のおともに、「牛首紬のブックカバー」いかがですか・・・。

この牛首紬のブックカバーは、長く使っていただける贈り物です。ぜひお世話になった方へ。

bookcover7.jpg

もう3月も3分の1が過ぎ、あれよあれよという間に人事異動の時期になってしまいました。
異動の発表後、何にしようかと考えている時間もないくらいバタバタと旅出ってしまいます。 

そこで!このブックカバーを頭の片隅に置いておいてください。
何か贈り物を・・・という時にぱっと思い出してくれれば嬉しいです。

白い箱に入れ、包装紙も桜・紫・白から選べます。
メッセージカードもつけることができますので、贈る方のことを考え、包装紙やメッセージカードもお知らせください。

お待ちしております。