
中町いずみさんから人気の「トラ小皿」、染付輪花小鉢シリーズの「青華」「牡丹に蝶」届きました。
来週、10月11日(月)
午前10時頃にアップいたします。
トラは相変わらずのキュートさ。
輪花小鉢は以前のものより、ほんの少しだけ小さくなりました。
同じものを追加したい・・・という方はご了承ください。
きっと、あっという間だと思います。
少しずつの入荷なので、皆さまお待たせしておりますが、
中町さんは頑張って制作しておりますので、いつか自分の元に届く日まで、お待ちください。
特集 招き猫のページご覧いただいていますか。
みんな手をあげてて、どの子も可愛いですよね。
写真の「ミニ招き猫(黄盛)」は、良縁招福と金運アップのイエローです。
贅沢すぎますね。
良縁・招福・金運。
他に何を求めるのでしょうか。
写真の招き猫が必ずしも届くわけではありませんが、全て作り手さんの真心が込められておりますので、楽しみにお待ちください。
NHK朝ドラの「おかえりモネ」も終盤に入ってきました。
どうしても、妹のみぃちゃんが気になって仕方ありません。
どういう終わり方をするのか、あと少し楽しみに見たいと思います。
あと少し、エネルギーを身体に溜めて、色々な楽しみを待ちたいですね。
もう少し、頑張りましょう!!
もう9月最終日だというのに、今日は30℃まで気温が上がるという天気予報でした。
会社も暑くなる前からエアコンを入れて、朝から涼しい環境で働いています。
それでも、真夏の30℃とはやはり違っていて、外を歩いても、ダラダラ汗が流れ出るというこはありません。
やはり秋ですね。
9月10日からスタートしていた、北山裕さんのまとめ買いSALE、たくさんの方にご購入いただきました。
本当にありがとうございました。
単価の高いものだと15%OFFは大きいですよね。
残り、あと一日になりましたので、気になる方は、今日中にどうぞ・・・。
お待ちしております。
写真は、「丸小皿(椿格子)」です。
小皿は何枚あっても、大歓迎だと思います。
新特集「小さなものがスキ!」ご覧いただけましたか。
じろやで紹介している作家さん別にお薦めの小皿豆皿を並べてあります。
どれもこれも、可愛いお皿です。
じろやのやきものから、皿→サイズを選ぶ→小皿豆皿で、検索すると、245件ヒットします。そんなにたくさんあるんだと、びっくりしました。
その中で、今在庫のある小皿豆皿は、153件です。
ぐっと数が少なくなりましたが、それでもずいぶん並んでいると思います。
写真は、「梅型豆皿(たこ唐草)」です。
たこ唐草好きの方も多いと思います。
色々な形のものがあり、その収集の中に、この豆皿も加えてほしいと思います。
明日は、以前から私が楽しみにしている「主婦休みの日」です。
ほとんど知られていないのですが、私は今年こそ!この日を実現するために、何か月も前からカレンダーに大きく書いて、家族の目に触れるようにしてきました。
さて、どうなることでしょう。
なかなか全部休みにすることは無理だと思うので、いつもより家事のことで一日のリズムを考えるのはやめようと思います。
皆さんも、楽しい週末をお過ごしください。
今日は、中秋の名月です。
きれいな満月が見れそうな天気予報なので、夜空を見上げる予定です。
・・・と、書きながら、平日の夜は忙しく、忘れてしまいそうなので、最近は忘れたくないものは、スマホに登録するようにしています。
こうやって、頭を甘やかすから、記憶が衰えていくのかもしれませんが、それはそれって、感じで、やりたいことを優先しようと決めました。
写真は、多田利子さんの「うさぎたいこセット」です。
満月を見ると、こんな年齢になっても、うさぎに見えるなぁと思ってしまいます。
満月のパワーをたくさん浴びて、また元気に過ごしていきたいです。
今までも、じろやで紹介している、小皿、豆皿を集めた特集
「小さなものがスキ!」がアップされました。
ずら~~っと並ぶと可愛いですよね。
毎日の食卓に、色々な形や大きさのお皿に少しずつ料理を盛り付けるのが、私の理想です。
理想なので、もちろん毎日そんなことはできません。
でも、自分に余裕がある時や、何かひらめいた時には、テーブルの上を賑やかにしてみようと、少ないレシピの中で色々作っています。
今週末は、3連休ですね。
またどこにも出かけることができず、ただ充電することになりそうです。
来週は、木曜にもお休みがあって、ぼんやりとした1週間になりそうなので、気合をいれて頑張っていこうと思います。
ずいぶん涼しくなりました。
先日行った鍼灸院の先生に、なるべく温かいものを身体にいれるように・・・と、言われたので、温かい飲み物を飲み、お風呂の時間を長めにして、何とか元気を維持していこうと努力しています。
健康維持のための努力といっても、楽なものしか手を出せずに、自分に甘くが続いています。
冬が近くなってきたから、編み物に夢中になり、ウォーキングや運動をする時間がないと、口にしてしまい、こんなことではダメだと、わかっていても・・・・
の繰り返しです。
さぁ!!
気持ちを切り替え、頑張っていこうと思います。
写真は、岩崎晴彦さんの「コーヒーカップ」です。
美味しいコーヒーをゆっくり飲む時間も、心の癒しに必要ですね。
今日から北山裕さんの商品2点以上ご購入で、自動的に15%OFFになる、まとめ買いSALEがスタートしました。
まだまだコロナが落ち着かず、親戚の方や、友人たちと集まる機会は難しいですが、いつ来るかわからないその日のために、準備を初めてはいかがですか。
北山裕さんのうつわは、温かみがあり、鉢ものがありますので、ぜひ1ページずつご覧ください。
このセールは、購入時の在庫のあるものに限りますので、気になるものがありましたら、ぜひお早めにどうぞ。
今日は、「重陽の節句」です。
菊の節句とも呼ばれ、菊酒を飲んで、無病息災を願う日だそうです。
何でも、ネットで調べるとすぐに出てくるので、なんとも便利な世の中なんだろうと思います。
じろやで、「重陽」と検索すると、陶房海野さんの「角小皿(節句)」がヒットします。
写真では、一番後ろの方に写っているのですが、菊のお花と盃が描いている小皿の商品名が「重陽」となっています。
素敵な名前だなぁと、ずっと思っていましたが、ようやく紹介できることができました。
少し話題がずれますが、じろやのトップページの下の方にスクロールしていただくと、「じろやのアウトレット」が、今もどんどん新しいうつわをアップしています。
まだまだ知られていないページで、そして、会員さま限定ページになっておりますが、ぜひ、一度ご覧ください
掘り出し物がたくさん並んでいます。
※ 今日紹介している「角小皿(節句)」は、アウトレットには出ておりません。
わかりにくく申し訳ありません。
泰山窯さんからうつわがいろいろ届きました。
写真は、「六角豆鉢(うさぎ)」です。
色々な方向を向いているうさぎが5柄あります。
皆さんはどの子がお気に入りですか。
5柄揃えても。
お気に入りのうさぎばかり集めてみるのも。
お好みのうさぎを迎え入れてください。
今日は朝から雨です。
湿気に覆われ、憂鬱になってしまいます。
昨日、テレビで芋けんぴの特集をしていましたね。
私のお気に入りの芋けんぴが出ていたので、嬉しくなって見ていました。
私は、干し芋も、芋けんぴも、大学いもも。
さつまいもは、何でも大好きです。
ずいぶん涼しくなってきたので、今晩は天ぷらでもあげてみようかと思います。
目の前で揚げる天ぷらはやっぱり美味しいですよね。
私が子供の頃、友達が泊まりに来ると、母が目の前で天ぷらを揚げてくれました。
こんなにおばさんになった今でも、友達は忘れられない思い出だと言ってくれます。
私はいまだにそんな母親になれていないなと、思うばかりです。