林京子さんからたくさん再入荷しました。ぜひご覧ください。

先週末は、24時間テレビでした。
毎年のことながら、ずっとテレビの前で、号泣しながら見ていました。
ほんの少しの金額ですが、募金にも出かけ、1年に一回自分をリフレッシュする日でもあります。

毎年、頑張っている姿に励まされ、文句ばっかり言っていてはダメだなと、自分に喝を入れる日です。
また日々前向きに生活していきたいと思います。


昨日、林京子さんの再入荷をたくさんアップしました。
写真は、「角皿(魚文)」です。
この魚はヒラメのようですが、我が家のメダカはとっても元気です。
3世代になるのか、大きさが大中小あり、水槽も3つに増えました。
夏の間、日差しと気温にやられそうなので、玄関の中で毎日楽しそうに泳いでいます。
ずっと泳いでいるのですが、最近このメダカの数を数えることに挑戦しています。
動体視力の強化です。
全く意味もないことですが、1つの水槽に13匹から15匹泳いでいます。
私が近づくと、みんな一斉に泳ぎ始める気がするのですが、そのメダカのスピードに負けないように、じっと数えることに集中しています。

今日は梅雨のように湿気でジメジメしています。
夏バテに負けないよう、皆さんも楽しく生活していきましょうね。

招き猫ご覧いただけましたか。どの子も可愛いですね。

和陶房さんから届いた招き猫、たくさんありすぎて、1ページずつ見るだけでずいぶん時間がかかってしまいます。
こんな時だから、何か良い方向に向かっていけるものを手元に置いておきたいと思います。
そして、可愛い表情が良いですよね。

まだ迷い中ですが、写真の「ミニ招き猫(白盛)」の顔がとっても可愛いです。
ザ・招き猫って感じもしますが、なんたって、商品ページの
「開運招福」の一番手
という言葉に惹かれます。

楽しいことがないまま時間ばかり過ぎていき、身体が疲れていないのに、疲れているような毎日です。
昨日、とうとう鍼灸院へ行ってきました。
ずいぶん楽になりましたが、遠い未来の楽しい出来事を期待しながら、これからも前を向いて頑張っていこうと思います。

皆さまのご自宅や会社のデスクへ、招き猫いかがでしょうか。
ご注文お待ちしております。

まとめ買いセール始まっております。ぜひゆっくりご覧ください。

文吉窯さん限定で、2点以上ご購入で、15%OFF!!
とってもお買い得なセールが始まっております。

文吉窯さんは4ページ、153種類のうつわが並んでいます。
少し品切れのものがありますが、お皿や鉢、そば猪口など、色々な種類のものがありますので、1ページずつゆっくりとご覧ください。

写真は、「5寸鉢(ナス)」です。
ナス美味しいですよね。
煮ても、炒めても、揚げても、何でもOKの野菜だと思います。
私は、素揚げして、香味野菜をのせて、お醤油で食べるのがお気に入りです。

もうお盆休みの方も多いと思います。
ステイホームで、ゆっくり身体を休めたいですね。

九谷美陶園さんから再入荷です。

8月です。
今月になって、早速九谷美陶園さんほたる窯さんから再入荷がありました。
まだまだ品切れが多いサイトではありますが、これからも少しずつ再入荷できるよう、私たちも努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。

写真は、九谷美陶園さんの「 フリーポット(染付花車文様) 」です。
エアコンのほどよく効いた部屋で、温かい飲み物を飲みながら、オリンピック観戦いかがでしょうか。

昨日の「おかえりモネ」では、自宅でオリンピック観戦をしていて、熱中症になってしまったというお話でした。
ずっと同じ場所にいると、暑いと感じなくなるものですよね。
夢中になると、なおさら自分の身体のことは後回しなってしまうかもしれません。

でも、元気が一番!
自分を大切に過ごしていきたいと思います。



7月も終わりますが、暑さはこれからが本番です。

朝の掃除を終えると、汗が流れ落ちてきます。
会社ではマスクをつけているので、マスクの中はムレムレ状態になります。
誰もいないところで、マスクを外し、水分補給をしないと、その後の仕事がはかどりません。
いつまで、こんな暮らしをするのでしょうかね。
またマスクなしの生活が戻ってくることを祈るばかりです。

暑さとコロナ禍の中で、頑張っているオリンピック選手たち。
私は、選手の頑張りに涙し、大声で応援し、これから自分も頑張ろうと励まされています。
子ども達も大きくなると、自分の部屋で過ごすことが増え、家族団らんの時間がなくなってきますが、オリンピック観戦のおかげで、リビングで過ごすことが増えた気がします。
残り10日ほどになりますが、生活リズムを崩さないよう、応援していきたいです。

写真は、ほたる窯さんの「小皿(あじろ文)」です。
涼し気な小皿です。
商品ページの文章も見てください。
作家さんとの関係の良さが表れていると思います。


連日暑さが続きます。お体ご自愛下さい。

7月って、こんなに気温が高かったのでしょうか。
この4連休、出かけることもなく、快適なエアコン漬けの暮らしでした。
快適な・・・というのは、その時の感情で、やはり身体に負担がかかっていると思います。
エアコンがない暮らしは耐えられませんが、この夏が終わった後、きっと身体が悲鳴をあげると思います。
半身浴をして、身体の内側を温めたいと思います。

あめつちさんの
そば猪口(松ちらし)
そば猪口(色絵菊散)」
ほんの少しですが、追加販売できるるようになりました。
ぜひ、お早めにどうぞ。

久しぶりにたくまポタリーさんからも再入荷ありました。ぜひご覧ください。

たくまポタリーさんから、色々再入荷いたしました。

写真は、「4.5寸鉢(朝顔/白)」です。
真上から見ると、朝顔に見えます。
直径が13.5cm、使いやすい大きさの小鉢だと思います。

朝顔。
子どもが、小学一年生の時の夏休みの宿題でした。
種を蒔いた鉢植えを、終業式の日に持ち帰って、それから一か月半、毎日水やりして、種を取るまでの宿題。
毎日の水やり、小学一年生にはとてもハードな宿題だと、その頃は思っていましたが、今になれば、小学一年生だからこそ、できる宿題なのかもしれません。
小さい頃はみな素直ですから・・・。

小学生は、今日が終業式だと思います。
今までなら楽しい夏休みですが、まだまだ、我慢の夏休みです。
楽しい旅行も、友達とワイワイ遊ぶことも。
でも、いつまでもこの我慢は続かないと思いますので、
いつか、また楽しいことができる日まで、小さな楽しみでも探しながら生活したいと思います。

あめつちさんから久しぶりに再入荷です。お早めにどうぞ。

ずいぶんお待たせいたしましたが、あめつちさんからそば猪口の再入荷がありました。
とても多忙な中、今回はそば猪口をたくさん納めていただきました。
写真の「そば猪口(色絵菊散)
そば猪口(ツバメ)
そば猪口(松ちらし)」の3種類です。
1日で完売してしまうかと思いましたが、翌日の今日も、まだ少し残っております。
お早めにご覧ください。

もう廃版になりましたが、この色絵菊散の湯呑が私のあめつちさんデビューです。
今も大切に使っております。
全て手作りなのですが、あめつちさんは形もデザインも変わることなく、本当に丁寧に作っていただいております。

またの再入荷を皆さまと一緒に待ちたいと思います。

新特集「清々しい風 ほたる窯」アップしました。

ほたる窯さんの染付のうつわを集めてみました。
清々しい風 ほたる窯」です。

夏にはやっぱり染付のうつわが似合います。
紹介しているうつわは、今までも並んでいたものなのですが、ほたる窯さんの染付特集のような感じです。
ぜひ、ご覧ください。

そろそろ、梅雨明けですよね。
期待してしまいます。
毎日のジメジメから早く解放されたいです。
でも、梅雨が終われば、あの暑い夏が・・・と思うと、それも解放されたいです。。

今日は、会社で頂き物のスイカを食べました。
とても甘いスイカで大満足です。
スイカは、各家庭の切り方があって、毎回色々な形で出てきます。
今日は社内で一番若い女の子が切ってくれたのですが、均等で、そして持ちやすく。
とっても上手に切り分けてくれたなぁと、感心して食べていました。

冷たい食べ物が恋しくなりますが、身体を冷やさないよう、ゆっくりお風呂に入って、今週も頑張って働こうと思います!