あっという間のオリンピック。たくさんのメダルで日本中が明るくなったと思います。

6sunrinkakiku.jpg

私の寝不足も、今日で一段落。
早起きすることもなく、今日からしばらくゆっくり眠れると思います。
私にとっては、あっという間のオリンピックだったのですが、家族にとっては、やっと普通の暮らしに戻れると喜んでおりました。
そんなに、みんなに迷惑をかけていたんだと、びっくりです。
楽しみにしていた競技も、今回のオリンピックで初めて見た競技も、夢中になって見ることができました。
オリンピックにあまり興味のなかった、父娘も、私のおかげ(?)で、オリンピック好きの友達なんかと、
会話ができるほどの知識が頭に入っていたようです。
しばらくは、メダリストの方のインタビューなどの番組が続くと思いますが、
私にとって、オリンピックは、一発勝負ですので、あまり振り返りの映像は見ないようにしています。
勝って泣いたシーンも、負けて泣いたシーンも、その時はとっても感動したのに、
振り返ってみると、色んな思いが混ざって、嬉しさや悲しさが、変わってしまうのが嫌だからです。
オリンピックが終わって、すぐに競泳の池江選手は高校総体に出場し、
テニスも次の大会が始まり、錦織選手は3回戦敗退で、昨日準決勝を放送していました。
他の選手の皆さんも、もう次の目標に向かっているんだと思います。
9月7日からは、パラリンピックが始まります。
テレビでの放送も少ないかもしれませんが、見れる番組は見ようと思います。
テニスや陸上やバスケット・・・その他の種目の選手の頑張っている姿を見て、たくさんのエネルギーをもらいたいと思います。
写真は、文吉窯さんの「6寸輪花鉢(菊)」です。
たっぷり煮物などを盛りつけることができる大きめサイズです。

今日は、長崎原爆の日。いつまでも忘れてはいけない日だと思います。

pentate seiji.jpg

子供たちが小学生の頃は、夏休みの登校日に必ず、8月6日か8月9日がありました。
校長先生から戦争についてのお話を聞く日です。
その頃は、私も忘れることなく6日と9日を迎えていたはずなのに、
最近は忙しさのあまり、夕方のニュースで、原爆の日と聞くと、あっと思うことが増えてきました。
忘れてはいけない日だということは、認識していても、日々の慌ただしさに忘れることが多くなります。
それが、歳を重ねるということなのでしょうか。
最近は、記憶だけに頼らず、文字で残すことを心がけています。
日記とまではいきませんが、スケジュール帳に文字を書くようにしています。
晩ごはんのメニューだったり、新しく知り合った方の名前だったり、
新しく覚えたことなどなど・・・。
走り書きのこともありますが、振り返った時に、思い出せるようにしています。
若者はすぐにネットで調べようとしますが、私はまだまだ、何だっけ・・・と考える時間を楽しみたいと思っています。
その時間がもったいないと娘に言われますが、私たち夫婦は、そんな些細な時間を楽しみにしているのかもしれません。
写真は、文吉窯さんの「ペン立て(青磁)」です。
今はまだ手帳にボールペンを挿して持ち歩いていますが、お気に入りの万年筆を見つけたときには、
こうやって、ペン立てに立てて一日を振り返るようになりたいと思います。
最後になりましたが、体操金メダル!!朝から大興奮で見てしまいました。
いつも正座をして見てしまうので、終わった後足がしびれて大変でした。