九谷焼のマイカップを持っている子供、あまりいないと思いますが、お薦めです。

kodomomag.jpg

多田利子さんの絵がマグカップいっぱいに描かれた、
子供用のマグカップです。

熱い飲み物を飲むときには、やっぱり陶器で飲んだ方が美味しいに決まってます。
子供用に、少しぬるくして飲むミルクやココアも、少し重みのあるこんなマグカップで飲めたらいいですよね。

子供も、九谷焼のマイカップなら、大事に飲んで、大事に片付けてくれると思います。

ブルー系・ピンク系があります。
お子様の好きな絵柄のマグカップをお選びください。

子供マグカップ はこちらです。

じろやの送料について。

gakuneko.jpg

じろやの商品は1点物が多く、代替え品を準備することが出来ないために、配送準備はとても気を遣います。

お客様の手元に商品が届き、ダンボール箱を開けた途端に、割れた商品を見るのはとても憂うつな気分になると思います。
たくさんあるサイトから、じろやをお選びいただき、商品をご購入していただいたことに、毎回感謝し、
箱を開けた時のお客様の笑顔を思い浮かべながら、3人のスタッフで、検品をし、包装しております。

配送は、ヤマト運輸さんに丁寧に配達していただき、1配送先ごとに800円の送料を加算させていただいております。
(1万円以上ご購入していただいた場合は無料になります。)

真鍋さんのこのオーナメントも1点もので、猫が無事可愛い姿でお客さまの元に届けることが出来るように、
これからもスタッフ一同丁寧に梱包作業を行っていきます。

泰山窯さんの商品が入荷しました!

aote.jpg

品切中の多かった泰山窯さんのそばちょこがいくつか入荷しました。

そして、この6寸皿(青手桜花)もいつもより、ちょっと多めに入荷しています。

このお皿は初めて見た時から、この緑色に惹かれています。
とってもきれいな深い緑色です。

6寸皿という大きさも使いやすいと思います。

ぜひ!お試しください。

※この商品は生産終了しました。
泰山窯さんの商品はこちらからご覧ください。

毎日の晩酌を楽しみにしているお父さんへのプレゼントです。

shimabeercup.jpg

毎日家族のために頑張っているお父さん。
娘や息子からのプレゼントは、何より嬉しいと思います。

多田鐵男さんの商品は、男らしく、がっちりしているものが多いです。

「父の日」だから送るわけではないけど、何かきっかけでもないとプレゼント出来なかったりすると思います。

1点1点、大切に手作りしていただいてますので、喜んでいただけると思います。

※この商品は生産終了しました。
多田鐵男さんの商品はこちらからご覧ください。

じろや会員登録の情報です。

jiro.jpg

じろやでは、会員登録を行って、購入していただくとポイントをプレゼントしております。

初めての方には250ポイント
そして、通常のお買い物ポイントが100円で2ポイント加算いたします。
そのポイントは、次回から1ポイント1円でお使いいただけます。

会員の方は、ご購入時にお誕生日を入力いただきますと、お誕生月にこちらからバースデイカードをお送りいたします。
そして、お誕生月にご購入いただくと、こちらで250ポイントプレゼントいたします。
(カードが届かない、ポイントが加算されない場合はご連絡ください。まだ手作業で行っておりますので、訂正いたします。申し訳ございません。)

会員登録していただくと、次回からの手続きが、ぐ~んと簡単になります。
再び、じろやのサイトにお越しいただけることを、心よりお待ちしております。

会員登録についてのページはこちらです。

商品カテゴリ使っていただいてますか

katakuti3.jpg

じろやでは、「作家さん別」と「かたち別」に、商品を探すことが出来ます。

お気に入りの作家さんがいる方もいるでしょうし、
お皿の形で器を探している方もいると思います。

上の写真は、商品カテゴリの「片口・ピッチャー」のトップの写真です。

違う作家さんの片口とピッチャーを並べて撮るだけなのに、
本当に
「惹きつけられるかたち」
だと思います。

今、このカテゴリでは36種類の商品があります。
品切中のものもありますが、
「予約可」
の商品もありますので、お問い合わせください。

片口・ピッチャーのページはこちらです。

佐藤亮さんの素敵な鉢をご紹介します。

ryoutubaki.jpg

佐藤亮さんの鉢(椿文)は、直径21センチもあって、どっしりした鉢です。
なのに、写真の通り、とても涼しげな鉢だと思います。

「鉢には料理を」
なんて、硬い頭ではこんな写真は生まれませんね。

この写真ではわかりませんが、横に描かれている2羽の鳥がとても可愛いんです。

ぜひご覧になってください。

※この商品は生産終了しました。
佐藤亮さんの商品はこちらからご覧ください。

父の日には奮発して、牛首紬の扇子をお選びください。

sensu.jpg

母の日の次は、「父の日」です。
今年は、6月17日(日)になっていますよ。

相変わらず、クールビズ!節電!の夏になることでしょう。

この夏牛首の扇子は、ほどよい風を感じることが出来ます。

6柄用意してあります。
ぜひ、1つずつ、ごゆっくりとご覧くださいませ。

牛首紬扇子(滝縞/紺) はこちらです。

たまには娘に頼るのもいいのかなと思いました。

baree.jpg

実は、先々週末転んでしまい、右手首の骨にヒビが入ってギブスをしています。
利き手なので、家事が全く出来ないでいます(T_T)

中3の娘に、買い物、お弁当や晩ご飯まで、ほぼ手伝ってもらっています。

昨日、サラダを作ってもらったら、きゅうりを星形に切って飾っていました。
最近、料理を飾って盛りつけると言うことから、遠ざかっていたので、反省と同時に
気づかせてくれたことに感謝です。

福島さんの人形を見ると、娘の小さい頃を思いだします。

※この商品は生産終了しました。
福島まゆみさんの商品はこちらからご覧ください。

少しずつ、そば猪口集めてみようと思っています。

tokusaume.jpg

今まで、家庭で使うお皿は、お揃いのものがいいと思っていました。
でも、じろやの仕事を手伝うようになってから、
バラバラの物の方が、買うのも、使うのも楽しいということに気づいてしまいました。そば猪口って、小鉢のように使えたりして、使う頻度の高い器です。

今は、家族お揃いの無難なそば猪口を使っていますが、
夏が来る前に、自分らしいものを買って、おそばを食べる時を楽しみにしたいと思います。

泰山窯さんにも、そば猪口がたくさんあります。
・・・、しかし、品切中の文字が並んでいますね。
「予約可」になっていると思いますので、お問い合わせお待ちしております。
私個人的には、この十草梅散が好きです。


そばちょこ(十草梅散) はこちらです。