来週久しぶりに煎茶のお茶会に誘われたので、出かけてきます。美味しい和菓子と煎茶楽しみです♪

wagasisarachou.jpg

あっという間に、秋のイベント案内が届き、毎週末大忙しです。
来週は、以前にも参加したことがある、お煎茶の先生から、お茶会の招待状いただきました。
今回もマナーもわからず、娘と参加するのですが、楽しんできたいと思います。 

あめつちさんの和菓子皿は品切中ばかりで申し訳ございません。
「かわいいうつわ」シリーズ、おすすめセレクションその①で、和菓子皿(チョウ)を紹介していますので、
ご覧ください。

※この商品は品切中です。
あめつちさんの商品はこちらからご覧ください。

会社にはたくさんのドングリが落ちています。住宅地に現れてくる熊も、自分達の餌を探しているんでしょうね。

6sunbudounirisu.jpg

このお皿、6寸皿(ぶどうにリス)は、じろやの「かわいいうつわ・アニマルセレクション①」で紹介しています。
このお皿もたくさんの実がついていて、秋に使ってほしいかわいい器です。 

今年は、特にドングリがたくさん落ちているような気がします。
朝掃除をしていると、ドングリがコンっと頭の上に落ちてくることさえあります。
落ちたばかりのドングリは帽子つきで、とてもかわいいのですが、こう毎日落ちてくると、掃除をしてもきりがなく困ってしまいます。

そろそろ冬眠前の餌を求めて、熊たちが現れてきます。
先日も住宅街に現れたとニュースで伝えていました。
私がいつもこんなニュースを聞くと思うのですが、住宅地にまで熊はどうやって歩いてくるんでしょうね。
道路を普通に歩いているんでしょうか。
そういうニュースって聞いたことがないですよね。
いつも、人間を傷つけたとか、熊が悪い事をした時にしかニュースになりません。
きっと熊は人間を傷つけるために、里に下りてきているのではなく、自分達の餌を探し求めてきているだけなのに・・・って悔やんでいると思います。

私がこんな風に考えるのは、まだ生の熊を見たことがないからかもしれません。
どのくらい大きいんでしょう。
きっと、実際に会うと、熊は恐ろしく大きいものなんでしょう。
一生会わないことを願います。

本当に秋を通り越して、冬が目の前という感じの夜になってきました。
風邪をひかないよう、早寝早起きを心がけようと思います。

 

ようやく新米を食することが出来ました。今年の新米はとっても美味しいので、おかずが少なくてもどんどんお腹に入っていきます・・・。

kohikimeshiwan.jpg

ようやく去年のお米がなくなり、待望の新米を食べることが出来ました。
毎年新米初日は、いつも以上に食べるのですが、今年の新米は特に美味しくて、
おかずの準備が出来る前に、炊きあがったので、ご飯だけでもりもり食べてました。新米は炊飯器を開ける時が本当に楽しみです♪
ピッカピカに光ってますよね。
食べれば本当に甘いですし・・・。

やはり日本人に生まれてよかったと思います。

たっぷりお米を食べたい人にぴったりの、ななかまどさんの「粉引めしわん」です。
現在在庫3点です。
どうぞ・・・

※この商品は品切中です。
ななかまどさんの商品はこちらからご覧ください。

山本芳子さんの5寸皿/織部(小紋)は、たっぷり17枚も在庫を揃えております。

oribekomonsara.jpg

山本さんの織部シリーズは、これからの季節にたくさん使っていただきたいと思います。

ホームパーティを開いた時など、
大皿にドン!っと料理を盛りつけた時に、あれも、これも・・・と取り分ける時に使いたいですね。
じろやでは、あまり見ることのない、「在庫数17点」です。

こちらからの発注の関係で、こんなにたくさん山本さんに作っていただきました。

何か1万円くらいのものを贈りたいな・・・と悩んでいる方、いかがですか。
1枚 2,100円ですので、5枚セットで箱に入れてプレゼント包装すれば、大きさも、重さもずっしりとしていて、
もらった方も、贈る方も、大満足のものになると思います。

スポーツ観戦の週末でした!日本に明るいニュースがたくさんありましたね。

テニスの楽天オープンで、錦織圭選手が優勝し、
F1では、小林可夢偉選手が3位、
そのほか、ゴルフでは池田勇太選手が優勝
そのほか、大学駅伝、フィギュアスケートも始まりました。
今月は箱根駅伝の予選会もあります。

ほとんどスポーツをしない私ですが、スポーツ観戦は本当にワクワクします♪
昨日の体育の日は、「ラーメン博」へ行き、お腹いっぱいラーメンを食べ、少し離れた駐車場までの往復歩くことが唯一の運動でした。
ダメですね・・・。

wmaneki.jpg

事件などあまりいいニュースが流れないことが多いですが、
これからもたくさんのGOOD NEWSを招いてほしいと思います!! 

※この商品は品切中です。
多田利子さんの商品はこちらからご覧ください。

先週末久しぶりにママ友とランチに行ってきました。あっという間に時間は過ぎ、まだまだ話題は尽きないまま、ディナーの準備のために退散しました。

先週の日曜に、ママ友4人で久しぶりのランチに出かけました。
まだまだ仕事や子どものことで、忙しい毎日を送っている私達は、会えば山のように話すことがあり、時間があっという間に過ぎてしまい、オープンからずいぶん長居をしてしまいました。

イタリア料理を食べてきたのですが、前菜やパスタを選ぶ祭に、メニューに書いてあるものがどんな料理なのかさっぱりわからず、ほぼ全部質問してしまいました。それでも、お店の方は嫌な顔一つもせず、1つずつ丁寧に説明してくれて、大満足です。

その中で私が唯一覚えているメニューは
「白いんげん豆のズッパ」です。

kakewakemon.jpg

ズッパって知ってますか?
イタリア語でスープって意味なんだそうです。
こんなうつわに、白いんげん豆がたっぷり入ったスープでした。
とってもお腹がいっぱいになったそうです。
(私はサラダ盛り合わせを選んだので、食べてません・・・) 

ここ石川県で、「ズッパ」と言えば、
ズック(これも方言ですね。スニーカーのことをそう呼びます)のかかと部分を踏んで、スリッパのようにはくことを、そう呼びます。
そのズッパがメニューにのっているのですから、それだけで話が尽きませんでした。
いくつになっても、女子は話しだしたら止まらないんだなぁ・・・と、わかりきったことを、再認識してきました。

※この商品は品切中です。
ななかまどさんの商品はこちらからご覧ください。

お待たせしました!!季器窯・中町いずみさんの小皿(トラ)入荷しました!!

kozaratora.jpg

じろやに、小皿(トラ)をアップしてから、ずっと大人気のうつわです。 

今までも入荷していたのですが、ご予約のお客様に送っていたら、こ~んなに長い時間「品切中」でした m(_ _)m

がるるがるる・・・と書いているだけで、ちゃんと形になるんですよね。
絵の才能が全くない私にはとても出来ない技です。
中町さんはどういうことを考えながら、書くんだろう。
やはり、「無」なのでしょうか。

今回は6枚用意できました。
再入荷気づかれた方はお早めにどうぞ。

福島まゆみさんのお人形は、見ていると心まで温かくなります。すましんぼシリーズの子どもたちは、どの子もちょっと前の世代の体型していて、可愛く感じます。

sumasinbonemu.jpg

福島さんのこのすましんぼシリーズの子どもたちは、みんな裸んぼですが、
どの子も元気そうで、冬でも寒く感じません。
福島さんは、あえて洋服を着せないと言っていました。
洋服を着せてしまうと、その洋服を着た子どもになってしまうので、裸のままの、その子を見てほしいようです。 

ちょっと前までは、子どもって言ったらこんな体型だったと思います。
でも、最近の小学校低学年の女の子でも、もう足がすらっと長くて、子ども体型という言葉はもう使えないなと思います。

そしてこのすましんぼ(眠)は、子どもが眠い目をこすりながら、今にもばったんって倒れて眠ってしまいそうな表情で、愛おしくなります。
そういえば、息子は小さい頃、睡魔と戦いながらコントローラーを持ち、そのままバタンって寝てしまったことがありました。あの頃はゲームのルールもわからず、ただコントローラーを持っていただけだったような気がします。今では全くゲームをする時間もなく、毎日部活動に追われています。

お子さんが進学・就職で旅立ってしまった方にぜひ、このすましんぼシリーズ飾っていただきたいですね。
私もいつかそういう日が来るんだろうなと、覚悟を決めなければならないと思ってます。

中村久一さんの花生とっても魅力的ですね。あけびのつるが、またいいのです!!

hanaikeyakishime.jpg

今回の特集の中村さんの作品は、大人が楽しめるものばかりのような気がします。
心にゆとりのある大人になったら、持ちたいと思えるものかなぁ・・・って思いました。
まだまだ未熟なもので、画面で見て満足してしまいます。 

このひねり手付花生/焼締は、きっと花好きの方にしたら、ワクワクするものなんでしょうね。
お花のセンスがない私でも何度も置いたり、持ったりしてしまいました。
持ち手部分が「あけび」と言うのも、いいですよね~~

ぜひ購入した方に、お花を生けた写真を送ってほしいなと思います。
1点限りです。お早めに・・・

 

※この商品は品切中です。
中村久一さんの商品はこちらからご覧ください。

季器窯のうつわは、少しずつ入荷しています。中町さんの5寸皿(点と花)は深さもあり、スープ状のものも入れられます。

 

 
tentohana.jpg
寒くなると、温かいものを食べたくなります。 

この5寸皿は深さがあるので、スープ状のものや、どっさりおかずを入れる時にも使えます。
ロールキャベツなんかいかがでしょう。

私の母のロールキャベツはトマトソース味だったので、どこの家も、「ロールキャベツといえばトマトソース」だと思っていたのですが、
いろいろなロールキャベツがあり、大人になってから驚いています。
それでも、私はトマトソースのロールキャベツが一番美味しく感じてしまいます。
一生母の味を越える自信がないのですが、少しずつ近づいていければいいなと思っています。

中町いずみさんの、5寸皿(点と花)は、5枚あります。
形も色も中町さんらしいお皿だと思います。

この商品は生産終了しました。
中町いずみさんの商品はこちらからご覧ください。