福島まゆみさんの「おうまのおやこ」再入荷しました。初節句のお祝いにいかがですか。

oumanooyako.jpg

小さい男の子でも、こんなに強い眼差しで大人を見上げることがあります。

最近の子どもは・・・とか、最近の若者は・・・と、よく言われますが、
今も昔も、子どもは子どもだし、若者も若者だと思います。

欲しい物があれば泣き叫んで要求するし、嬉しいことがあれば、飛び跳ねて喜ぶと思います。
いじめや、体罰など、暗いニュースが多いですが、
まだまだ努力を惜しまず頑張っている子どもたちがたくさんいます。

昨日のテレビ番組で、東大受験を目指している5人の受験生を特集していましたが、
泣きながら見ていました。
東大を受験しようと思う子たちは、本当に努力をしていて、その周りにいる家族も大変な努力をしていました。
合否関係なく、これまでの努力に涙涙でした。

初節句の頃は、本当に何をしても可愛かったのになぁ~と懐かしく思います。
欲張って上を見ず、我が子が目指す道に向かって頑張れるように、サポートし続けようと、改めて思いました。

おうまのおやこ」は、福島まゆみさんが、初節句に間に合うようにと、急いで作ってくれました。
ぜひ、飾ってみてください。

お待たせしました。あめつちのかわいい器たち、入荷しています。

ametuti.jpg

品切中の多かった、あめつちのページの器がいくつか再入荷しました。今回は、そばちょこの「色絵菊散」「だるま」「ツバメ」と、片口浅鉢の「中十草」「縁十草」が入ってきました。
(ツバメはすでに品切中の文字に変わってしまっています。またしばらくお待ちくださいませ。)少しずつ、再入荷出来る商品が増えてきています。
なのに、ず~っと品切中の商品も、まだまだありますが、気長にお待ちいただければ・・・と思います。

再入荷のアップに気づかず、なかなか購入のタイミングが合わない方は、ぜひお問い合わせください。
入荷したらお知らせします。
その際の連絡先も、FAXや、毎日チェックできるアドレス、ナンバーディスプレイの固定電話や、携帯電話など、すぐに連絡とれる番号をお知らせいただけると、その後スムーズに応対できます。

石川県のヒーロー、松井秀喜さんが国民栄誉賞いただけるようです。県民として、とても誇らしく思います。

sekai.jpg

昨日、突然二人の国民栄誉賞の名前がニュースで報道されました。
今までどうして受賞してなかったんだろうと不思議に思ってしまう長嶋茂雄さんと石川県出身者の松井秀喜さんです。
今まで何度となくこのニュースを聞いていましたが、今回は「松井秀喜さん」の名前が聞こえた時には、
思わずテレビの前に座ってしまいました。 

星陵高校時代から、さまざまなことでニュースになり、私たちにたくさんの感動を与えてくれた松井秀喜さん。
あの若さで、いつもすばらしいコメントをするので、感心するばかりです。

今回もやはり素敵な言葉を残していました。
「今後、数十年の時間をかけて、この賞を頂いても失礼ではなかったと証明できるよう、これからも努力していきたいと思います」

高校時代に連続5敬遠された時も、引退会見の時も、凡人の私には頭にもよぎらないような言葉がさらっと出てきていました。

同じ石川県出身者として、誇りに思います。

多田利子さんの「蓋物(世界)」は、日本だけでなく、世界にも認められていくたくさんの日本人にエールを送る気持ちで紹介します。
三角の蓋の部分もありますので、小さいものだけど、5cm弱のものが入ります。

※この商品は品切中です。
多田利子さんの商品はこちらからご覧ください。

九谷青窯さんの「そばちょこ(つばめ)」入荷しています。丸い形、器の中の点々、どれも可愛く感じます。

tubame sy.jpg

九谷青窯さんのそばちょこは、大きさも形もさまざまです。
たくさんの作家さんが作るからなのでしょうか。
使う用途で選ぶことが出来ます。この「そばちょこ(つばめ)」は、小鉢として使いたくなる形かなと思います。
全体の形が丸く、向いあうつばめが可愛いですよね。
そばちょことして使う時は、たっぷりのつゆを入れてお使いいただけますよ。
もうすぐ、あめつちさんの「そばちょこ(ツバメ)」も入荷予定です。

春が来ると、鳥たちも忙しそうに飛び交うようになります。
今日は、こちらも天気がよく、窓の外では、ぴいぴい鳴く声がします。
兼六園は3月30日にようやく桜が開花しました。4月3日から無料開放が始まります。
夜間のライトアップもありますので、ぜひ石川県へお越し下さい。

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

今週でもう3月も終わってしまいます。いよいよ4月、新年度何事にも前向きに挑戦しようと思ってはいます。

manabeblue.jpg

つい最近、もう1月です。なんて言ってたような気がしますが、あれからもう3ヶ月も経ってしまいました。
雪が降り積もり、家にこもる日が続いていましたが、そろそろ出かける計画を始めなければと思っています。 

石川県は美術工芸の盛んな街です。
明日から「第69回現代美術展」が、石川県立美術館と金沢21世紀美術館で開催されます。
今年は友人の娘さんが「書」の部で入選したので、娘と見に行く予定です。週末は混み合いそうなので、来週にでも・・・。

芸術の才能のある人をとてもうらやましく思います。
私に全く才能がないためでしょうか、小さい頃から書道やお花など習い事をたくさんしましたが、何1つ自分のものにならずに終わってしまいました。
来週たくさんの作品を見て、感動だけもらってこようと思います。

真鍋さんの「カップ&ソーサー(花の器/ブルー)は、春らしい、今の季節にぴったりうつわです。
何となく、コーヒーより紅茶が合いそうなカップだなと、勝手に思ってしまいます。

山本芳子さんのピッチャー再入荷しました。大も小もたっぷりサイズです。

picha1.jpg  picha2.jpg

違う角度からの写真ですが、左がピッチャー(大)、右がピッチャー(小)の写真です。
形は同じものです。大の方は高さが11㎝もあり、本当にたっぷりサイズです。
さて、何を入れようか・・・。

私はお酒が飲めないので、どうしてもコーヒーやジュースになってしまいます。
バナナの安売りをしていると、たっぷりバナナシェイクを作ります。
子供達は、ごっくんごっくんと、コップ2杯は軽く飲んでしまいます。
いつもなら直接ミキサーからコップに注ぎますが、お友達が来た時なんかは、こんなサイズのピッチャーがあるといいなぁと思います。

青窯さんのオリーブのお皿シリーズです。4寸も5寸も使い回しできるお皿ですよ。

5sunolive.jpg

oliveyoko.jpg

今までは、4寸皿のオリーブの皿のみでしたが、今回の特集から5寸皿のオリーブ皿が入荷しました。
4寸皿もそうですが、深さのあるお皿なので、ちょっと汁気のあるものでもお使いいただけます。

このお皿は、真っ白というより、ほんの少し生成がかってるような気がします。

白って本当に色々ですよね。
ネットでお皿を注文する時は、届いた箱を開けるまで、大きさや色を心配してしまいます。
じろやでは、実際の色となるべく違わないように、色調整をして紹介していますが、購入いただいた方はどう感じているのでしょうか。

箱を開けた時に、皆さんに喜んでいただけるように、1つ1つ丁寧に箱詰めしてお送りしていますが、
もし、「何か違うなぁ~」と思われた方は、迷わずお問い合わせください。
顔を見合わせて買えない分、私たちはお客様からの声を大切にしたいと思っております♪

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

色とりどりの花が咲き始めそうです。新しい花器を探してみませんか。

tatakihanaike.jpg

最近は桜の話題ばかりですが、桜以外にもたくさんの綺麗な花が咲き始めます。
真っ白の雪景色から、徐々に色とりどりの花が咲き始める季節は気分も晴れやかになります。
葉っぱの色も段々濃い緑色になってきて、春だなぁ~と感じることができます。 

中村久一さんの「叩き手付き花生」は、こうやって緑をメインに飾ってもとても素敵です。
どっしりとした花生けは、それだけで飾っても存在感があります。

じろやで紹介している花器は、やきものの花器のページにまとめてあります。
じっくり見ていただいて、お気に入りの花器を探してください。

中憲一さんのページは、春らしい、今からの季節に購入したくなるうつわが並んでいます。

hisago.jpg

中憲一さんのうつわは、きれいな色絵のものばかり。
これから咲くお花たちがたくさん描かれています。こんなにきれいな桜が描かれた「酒器セット」もあります。
飾っておくだけでも素敵ですね。今年は開花がずいぶん早いようです。
お花見にこんな酒器セットを持って出かけられたらいいですね。
ひらひら花びらが落ちてきて、ますます楽しい宴になりそうです。

我が家にもようやく春が来ましたが、その喜びもつかの間、腰をやってしまい、何をするのにも時間がかかってしまってます。
入学式までには完治させなければ・・・と思っています。
健康第一!です。運動不足の結果だと反省してます。

 

※この商品は品切中です。
中憲一さんの商品はこちらからご覧ください。

あっという間に桜が咲いてしまいました。これから毎日ニュースでいろいろな桜を見ることが楽しみです。

sojinsakura.jpg

最近まで寒い寒いと言っていたはずなのに、あっという間に春が来ました。
もうこちらでも桜と梅が同時に咲いています。
先週の天気予報では今日は雪マークになっていましたが、こちらは雲1つない空です。
こんな高い空を3月中に見ることができるなんて、本当に幸せです。

週末にかけて、いくつかの予定をたて、桜を見に行く方も多いと思います。

この長谷川塑人さんの「輪花鉢/鉄絵銅彩
とてもきれいなピンクとブルーです。
惚れ惚れしてしまいます。
直径26cmもある鉢ですが、お値段が105,000円です。
私には手の届かない鉢ですが、すばらしい器には間違いないです。

どなたかの元へ行けたらいいなぁ~と思っています。

※この商品は品切中です。
長谷川塑人さんの商品はこちらからご覧ください。