真鍋千恵子さんの「つくつくカップ&ソーサー」は、春らしいさわやかな色合いです。

tukutuku cup.jpg

 
何度も紹介してきましたが、真鍋千恵子さんの「つくつくカップ&ソーサー」です。
オレンジとブルー2色あります。
どちらとも細かく丁寧に作ってありますが、オレンジのソーサーはちらっとグリーンが入っていて、素敵です。
両方とも、つくつくの部分は、作るの大変そうですよね。
優雅なティータイムを想像してしまいます。
ちょっと値段も高くなっていますが、飾って良し!使って良し!のお勧めのカップ&ソーサーです。
 
今日は晴れ。
真っ白だった道路の雪もみるみるうちにとけてしまいました。
今年は雪吊りが活躍するほどの雪が降らなくて、ただ縄が風になびいているばかりです。
雪の兼六園を見に来た観光客の方も残念がっていたと思います。
スキー場も雪が少なく残念だったでしょうね。
それでも、私は家や会社の除雪をすることなく冬を終えることができそうなので、ずいぶん楽をしました。
 
今日3月11日。
東日本大震災から3年経ちました。
昨日から特集番組が放送され、今日も午後から特集番組を放送しています。
後30分ほどで多くの場所で黙祷が行われます。
私たちも1年に1回あの辛かった震災を思い出し、亡くなった方のご冥福をお祈りしたいと思います。
 
 
 
 

外は真っ白。冬に逆戻りです。咲こうとしていた梅の蕾たちはどうしているのでしょう。

hanaobiume.jpg   tokusaume.jpg

 
 
今年はあまり雪景色を見ることがなかったように思いますが、昨夜から冬の風の音と、雪が舞っています。
今は少し青空が見えるようになってきました。
 
今日は石川県の公立高校の受験一日目です。
受験生の関係の方たちは、憂鬱な朝を迎えましたね。
無事、時間に間に合い受験できたことを祈ります。
国公立大学の前期の合格発表もありました。
1年間、もしかしたら3年間ずっと志望校に合格するために、勉強を頑張ってきた高校生たちが、たった1回の受験で、
今後が決まるようで、せつなさがあります。
勉強をしてきたことは必ずその子たちの頭や体に残ります。
何かをやり続けるということは簡単なことではなく、それも勉強を一日何時間もし続けたということは、私はとても真似のできることではありません。
良い知らせがこなかった子たちは、なかなか切り替えは難しいと思いますが、自信を持って、次のステップに挑戦してほしいです。
 
パラリンピックで頑張っている選手たちを見ていると、努力って必ず報われると思います。
 
そろそろ梅の知らせが届きそうなので、
泰山窯のそばちょこを紹介します。
です。
 
梅柄は可愛いですね。
 
 

 

 

樋山真弓さんの豆皿(花と蝶)を見て、青窯にあったうつわを思い出される方もいると思います。

hiyama hana chou.jpg    

 
 
おすすめセレクションで紹介している
樋山真弓さんの「豆皿(花と蝶)」です。
 
直径7cm程度の小さいお皿です。
食卓で使おうか、雑貨入れに使おうか、迷ってしまうくらいかわいいです。
 
この蝶と緑と黄色の組み合わせを見て、じろやでこんなお皿見たことあるなぁ~って
気づいた方も多いと思います。
樋山さんは以前「青窯」で制作をしていたのですが、独立して、一人で頑張っております。
青窯時代からのファンも多く、今でも入荷待ちのうつわばかりになってしまっています。
それでも、じろやから注文したうつわは順次入荷しておりますので、このお皿かわい~いって思われた方は
お問い合わせください。
 
以前、じろやで販売していたのは、
 
4sun waritori.jpg
 
4寸皿(割取蝶)ですが、青窯を退社しましたので、もう作られないうつわです。
じろやにも在庫がありませんので、こんなに小さい写真しかありませんでした。
 
私はこのお皿大好きでした。
販売しているときには、大人気で、なかなか在庫を持つことができず、私の手元にも届かないままでした。
また樋山さんがこんな感じのお皿を作っていただけることを期待して待ちたいです。
 
 
 
 
 

たくまポタリーのうつわ再入荷しております。いつもご覧いただいている皆さまに感謝、感謝です。

kasisara kawakujira.jpg   oyatuzara.jpg

 
今回も、たくまさんからどっさり再入荷しました。
 
人気の「菓子皿(皮鯨)」や、「おやつ皿」などなど・・・
たくさん入荷しましたので、ぜひ、たくまポタリーのページをご覧ください。
 
みなさん、じろやのサイトを、チェックしていただいているので、
再入荷でアップしたら、すぐに注文いただき、感謝・感謝・・・です。
ありがとうございます。
 
そして、作家のみなさんにも、じろやからの注文分を一生懸命作っていただいていて、感謝・感謝です。
ありがとうございます。
 
 
私たちが出来ることは、みなさんにうつわを送り喜んでいただき、嬉しいメールの喜びを作家の方にも伝える橋渡しです。
お客さまが喜び、作っていただく作家の方も喜び、そして私たちも喜べたらいいですよね。
 
これからも、少しでも「品切中」の文字が少なくなるよう努力していきますので、
これまで同様、じろやをよろしくお願いします。
 
 
なんと!数分前から外が急に暗くなり、雪が降ってきました。
天気予報が大当たりです。
ついさっきまで晴れてて、今日雪マークだったのにね~って言っていたばかりなのに、びっくりです。
まだまだ冬は去ってくれないようです。
 
 
 

多田鐵男さんのうつわは、シリーズで集めたいですね。「染付縞紋」はとても惹かれてしまいます。

cup sima.jpg    tanbura sima.jpg

 
多田鐵男さんのうつわの「赤」と「染め」でわかれ、その後、いろいろな文様のシリーズでわけても、たくさんのものを揃えることができます。
 
この「染付縞紋」の「スープカップ」と「タンブラー」、こうやって並べてみても落ち着きますよね。
この写真を見ても、爽やかな朝食にぴったりだと思います。
 
新生活される方にプレゼントはいかがでしょう。
 
今年もあっという間に2ヶ月が過ぎ、4月から新生活にチャレンジする方たちは準備にばたばたしていると思います。
我が家もとうとう息子が一人巣立っていきますので、毎週末は買出しにあたふたしています。
 
このブログでは、「新生活に新しいうつわいかがですか~」って書いていますが、自分のことになると、最低限そろえるものを最優先に買っていくため、
なかなか食器には手がだせないままです。
 
いつか私もゆとりある生活が送れることを夢見て、まだまだ頑張って働き続けなければならないな~と思っています。
 
今日は外は風が強く、雨が降り、真っ暗です。
今週はずっと雪マークがついていますので、久しぶりに石川県にも雪が降るのでしょうか。
明日は気温も低くなりそうなので、皆さんもお体大切にしてください。
 
 
 
 
 
 
 

今日は「ひなまつり」です。はまぐりのお吸い物やちらし寿司、定番メニューを食べながら、にぎやかな時間をお過ごしください。

mamebina c.jpg

 
 
とっても春らしい写真です。
多田利子さんの「豆びなシリーズのC柄」です。
毎年、新しい豆びなが届くのも嬉しいですし、写真が出来上がってネットで見るのも、皆さんと一緒で楽しみにしています。
 
私が小さい頃から、ひなまつりにはアイスケーキを食べていましたので、結婚した今も1年に1回、3月3日はアイスケーキを食べています。
今年はずっと忙しくしており、予約をし忘れていました。
夕方まで残っていることを祈るだけです・・・。
 
男の子ばかりのご家庭は、じろやのページを見ていただき、ひな祭りを楽しんでください。
 

もう2月も最終日です。多田利子さんの絵皿の新柄入荷しました。可愛いので、ひな祭り過ぎても使ってください。

ezara hina.jpg

 
 
こんなかわいい「絵皿(桃の節句)」が届きました。
今まで、「端午の節句」しかなかったので、「桃の節句」の絵皿があればいいのにな~って思っていた方もいらっしゃると思います。
 
多田さんが描くと、何でも可愛くなってしまうから不思議です。
手前の「姫だるま」かわいいですね。
ころんころんって仲良くゆれそうです。
 
お手元に届く頃には、ひな祭りが終わってそうですが、
明日の午前中までにご注文いただければ、土曜発送でだいたい日曜には届けることが出来ると思います。
 
楽しいひな祭りの食卓に並べてほしいですね。
でも、季節を問わず、一年中使っていただきたいです。
おひな様は1年のうちほんの少ししか箱から出ることができませんが、お皿はずっと使ってほしいと思います。
 
 
 
 

お待たせしました!樋山さんのうつわ何種類か再入荷しております。春に向けて1つでも新しいもの持ちたいですね。

kobati iroe.jpg

 
樋山さんのうつわは優しさあふれ、春にぴったりです。
 
この「平小鉢(色絵花唐草)」はどっさりと9点も入荷しました。
かわいいデザインと、たっぷり入る形。
何枚も揃えたくなりますね。
 
少しずつ新商品も紹介していきたいと思っております。
雑務に追われ、なかなか更新できなく申し訳ございません。
 
この平小鉢のお花が黄色の別バージョンが5点入荷しております。
このブログをご覧いただいている方に、先行でご案内をします。
価格は同じ3,360円(税込)です。
 
 
影入りの写真になっておりますが、色違いのうつわです。
(毎回のことですが、写真って難しいです。)
 
こちらのお皿をご希望の方はお問い合わせの方からご連絡ください。
先着5個になっておりますので、お早めに。
品切中になりましたら、樋山さんにまたお願いいたしますので、ご安心を。
きちんと写真撮れましたら、アップします。
 

そろそろ梅のシーズンでしょうか。これから春に向けて、たくさんのきれいなお花が見るのを楽しみします。

5.5sun ume.jpg
 
おすすめセレクションで紹介している、
九谷青窯の「5.5寸平鉢(紅白梅)」です。
 
真横から見るとよくわかりますが、すっとした姿をしていて、何に使おうか迷ってしまいます。
コンソメスープなど、透き通ったものを入れると、梅もアクセントになってきれいです。
3月3日のひなまつりに、こんもりと、ちらし寿司をいれても素敵ですね。
 
梅もたっぷり描かれていて、春を感じることができます。
 
新生活を迎えるかたへのプレゼントにいかがですか。
桜の包装紙に包んでお送りします。 

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

久しぶりにゆっくりと眠れ、朝もすっきりとしました。楽しいオリンピックも終わり、また新しい楽しみを探しましょう!!

ohinasama.jpg

 
昨夜は早くに眠り、今朝は「よく寝た~~」って思えるほど、すっきりとした目覚めでした。
まだ2月だというのに、空は真っ青、とても冬とは思えない石川県です。
(でも外に出ると、まだまだ寒いです・・・)
 
オリンピックの間、夜更かしをし、早起きをして録画した試合を見て、本当にあわただしい毎日でした。
毎日感動をもらい、睡眠不足の日々だったのに、体調を崩すこともなく、心までも元気にしてもらいました。
 
お祭り騒ぎも終わり、選手たちは、また辛い練習の日々が始まるのでしょう。
また4年後楽しみにしています。
夏のオリンピックまではもう2年です。
そして、東京オリンピックもまだまだ・・・なんて思っていると、あっという間に始まりそうです。
そうなると、自分もしっかり歳を重ねていて、びっくりすることになります。
 
一日一日を大切に、楽しく、生きていこうと思います。
 
オリンピックで盛り上がっているうちに、東京マラソンも終わり、
来週はもうひな祭りです。
金沢では雛人形は旧暦で飾りますので、まだまだおひな様を楽しむことができます。
 
福島まゆみさんんお「おひなさま」1つ待機しております。
残り少ない日数ですが、また来年もひな祭りが来ますので、ぜひいかがですか。