たくまポタリーの「しょうゆさし」が再入荷しました。自分好みの1点をお選びください。

shouyusasi size.jpg
たくまポタリーの「しょうゆさし」がずら~っと並びました。
1つ1つ手作りのため、大きさや、ドットの入り方、さまざまです。
毎回微妙に違っていたのですが、今回は、お気に入りの1点を選んでいただくために、記号をつけてみました。
このしょうゆさしのキレはとっても良いので、
ご自宅用に・・・
プレゼントに・・・
お気に入りの1点を選んでいただきたいと思います。
増税後、皆さんの暮らしは変わりましたか。
ガソリンがまたびっくりする値段になってきましたね。
増税した分が、どこに使われていくのか、まだまだ不安が残りますが、財布にたまる小銭をどうしていこうか考えているところです。
最近は3人暮らしになり、日々の買い物かごが軽くなった気がします。
でも、私の財布から出るお金が減っているだけで、毎月息子の財布へとお金が流れ、今まで以上にお金が外に流れでていることと思います。
しかし、これも子供が成長していくためのお金なんだと、思うようにしています。
増税で、お金を出し渋ると、また景気が悪くなり、何もかもが悪循環になってしまいます。
ぱ~っと使いたい時もありますよね。
節約しながら、たまにはプチ贅沢をしたり、ストレスをためないようにしていきたいです。

※この商品は生産終了しました。
たくまポタリーさんの商品はこちらからご覧ください。

昨日は1日ご迷惑をおかけいたしました。消費税UPに負けないよう、再入荷、新商品を増やしていきたいと思っております。

5sun hana.jpg

 
昨日は、スタッフ全員で、価格訂正を手打ちいたしました。
まだまだ高価なソフトを使うことができず、全て手作業でやっております。
 
もう少し時間があれば、リニューアルもできたのですが、今回は価格訂正だけで時間が過ぎてしまいました。
また、次回挑戦・・・・です。
 
やはり消費税8%って大きいですよね。
4月1日は買い物に行かなかったので、昨日近くのスーパーに出かけたら、いつもよりお客さんが少なかったように思います。
それでも、いつもより割引のコーナーが多かったので、スイーツのところで、足が止まり、ついつい手が出てしまいました・・・。
 
今回の増税で、1点、じろやでお買い物する際にわかりにくい点が見つかりました。
今までは、
「10,000円以上お買い上げの方は送料無料」
だったのですが、外税になったために、これからは、
「税別9,260円以上お買い上げの方は送料無料」
になります。
買い物かごの設定が、最後に消費税を計算するシステムになっているためです。
申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
 
少しずつですが、再入荷のうつわがあります。
ご覧ください。
写真は、たくまポタリーの「5寸鉢(ハナ)」です。
 

いよいよ明日から4月!あっという間に今年も4分の1が終わってしまいました。春に向け心も体もリフレッシュして、前を向いて行きましょう!!

kabutousagi aka.jpg   kabutousagi katana.jpg

 
今日は、全国的に晴れマークが多く、また桜の蕾も膨らんでると思います。
春は、体までが軽くなった気分になります。
私も、春に向け、久しぶりに髪の毛をショートにしてみました。
子育てもようやく一人終わりましたので、これからは自分のための時間を少し増やしていこうと思っています。
 
慌ただしく毎日が過ぎてしまい、ついこの前「ひな祭り」をやった記憶がありますが、もうすぐ端午の節句です。
今年は消費税の関係で、五月人形も3月頃から販売していたようです。こんなに大きい金額は、やはり3%の違いは大きいですよね。
 
じろやは明日4月1日が、5%の最終日になります。
品切中の文字が少しでも消えるように、再入荷のご案内もしております。
 
写真の多田利子さんの「かぶとうさぎ」は、3種類新しく入荷しました。
かわいいお子さまの初節句に。
最近は五月人形を出していなかったご家庭にも。
 
とってもかわいい表情をしたうさぎたちです。一番後ろで見にくいですが、
かぶとうさぎ(刀)」のうさぎの表情と、一生懸命に刀を持っている腕が、かわいいです。
 
1点ずつになっていますので、お早めにどうぞ。
 
 

春先に咲くいろんなお花たちは、「おしとやか」って言葉がぴったりです。

sara kobaimo.jpg
佐藤亮さんの「皿(こばいも)」です。
「こばいも」ってお花は、春先に咲くお花です。
美味しそうな豆腐が盛りつけてあるので、メインのお花が少~ししか見えません・・・。
kobaimo1.jpg
お皿だけの写真になると、こんな感じです。
実際のお花もネットで見ることができます。
とても「おしとやかな」お花でした。
そのお皿に盛りつけた、美味しそうなお豆腐は、「特集佐藤亮のうつわ」でコラボした「山下ミツ商店」のお豆腐です。
ネットで購入もできますので、ぜひどうぞ。

春になると、和菓子屋へ出かけ、きれいで美味しい生菓子を買ってしまいます。そういう時にはやはりコーヒーではなくお茶ですよね。

yunomi mugiwara2.jpg

 
石川県は、全国でも「お菓子の消費量」1位だそうです。
「アイスクリームの消費量」も1位だったような気がします。
 
我が家といえば・・・
やはり四季を問わず、アイスクリームは食べます。
スーパーでは冬でもアイスクリーム半額デーがあり、その日に買って、冷蔵庫にはいつもアイスクリームが待機しています。
和菓子も、ケーキも、甘いものはたくさん食べる機会があり、よく買いにでかけます。
 
春は、入学祝いの内祝いなどで、上用饅頭をいただいたりするのを楽しみに待ちます。
今年は配る側ですが、もちろん我が家の分は忘れずに注文します。
 
たくさん和菓子屋さんがあり、季節の行事のときには、どのお店も忙しくしています。
そのおかげで、私達はおいしい和菓子を食べることができます。
またまた感謝です。
 
やはり和菓子には、お茶ですよね。
緑茶でも、ほうじ茶でも・・・。
満足する時間になること、間違いなしです。
 
泰山窯の「ゆのみ(麦わら十草)」です。
女性の手にも持ちやすい大きさで、お茶の温かみを感じながら飲んでほしいです。
 
 
 
 

週末は長男の引っ越しでした。思っていた以上の疲労感でしたが、頑張って自炊をしている連絡がくると嬉しくなります。

sumasinbo c.jpg

 
ずっと準備をしてきたはずなのに、バタバタした引っ越しでした。
狭い部屋に、山ほどの荷物を持ち込んだために、収納スペースが足りず、四苦八苦しました。
それでも、なんとか生活出来るようになり、長男一人置いて帰ってきました。
 
やはり、別れ際は辛いものがありました。
そして、夜にお礼メールが届いたのには、驚きと、知らないうちに成長していたんだなと感動しました。
今まで一緒に住んでいると、親に感謝することもなく、日々生活していたのですが、
夜に一人になった時に、きっと何か考えたんでしょうね。
 
そうやって、子供は成長していくんだろうなと、私もあらためて、親になれた気がしました。
 
いよいよ、消費税UPまで残り少なくなりました。
じろやでは、4月2日の9時まで5%で買い物ができます。
その後、システムの変更のために、4月2日午前9時から4月3日午前9時まで、お店を閉店いたします。
みなさまには、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
 
福島まゆみさんのお人形が何点か再入荷しております。
ぜひご覧ください
写真は、「すましんぼ(C)」です。
こんなかわいい頃もあったのになぁ~~と思ってしまいます。
 

会社の梅の木もようやく花がつきだしました。愛らしい花がまだ少しですが、毎朝増えていくのも見る楽しみがあります。

yunomi ume.jpg

 
 
1週間ほど前、会社帰りに梅の花に1輪花が咲いているのを見つけました。
毎日帰りは、バタバタと帰るのですが、その日に限って、外は少し明るく、上を見上げたら、愛らしい梅の花を見つけました。
 
まだまだ固そうな蕾ばかりですが、その1輪だけ元気いっぱいに咲いていました。
見ていても、咲くわけではないのですが、しばらくの間、梅の木の前で、ぼ~っと見ていました。
 
桜もきれいですが、梅の花って愛らしいって言葉が似合うと思います。
見て見て!!ってアピールするわけでもない、ひっそりときれいな花をたくさん咲かせているイメージがあります。
 
写真は、長谷川塑人さんの「湯呑(鉄絵銅彩(梅)」です。
以前も書いたような気がしますが、我が家に唯一ある長谷川塑人さんの湯呑にとっても似ています。
写真でもわかると思いますが、しっかりとした重みがあり、水色って言っていいのかわかりませんが、湯呑全体の薄い色が
とても上品です。
この湯呑で飲むお茶はとっても美味しいのです。
お客様用ですが、1個しかなく、たまには、自分にご褒美をあげたい時には、ゆっくりとした時間を持ちながら、この湯呑を使います。
 
毎日頑張っている自分へのご褒美に、ちょっと奮発したうつわを選ぶのいいですよ・・・・。
 

※この商品は品切中です。
長谷川塑人さんの商品はこちらからご覧ください。

 

雨の日を楽しみに思えるのは、傘などを新調した時です。何か楽しむ方法があればと思います。

amagasa.jpg

 
福島まゆみさんの「雨がさ」です。
トトロに出てくる葉っぱの傘をもった可愛く、凛々しい男の子です。
かわいい~と思った方はお問い合わせください。しばらくお待ちいただければ、納品可能です。
 
今日は細かい雨が降り続いているので、小さい傘でも雨よけになりそうです。
学生時代、憂鬱に思ったことの1つに、歩道を歩いていると、走る車からの水しぶきがかかることでした。
トラックなど、思いっきりスピードを出し、水たまりも構わず走り抜けるときは、要注意です。
身長の高さまで水しぶきがあがることもありました。
 
最近は車で移動することが多いので、歩道やバス停に人を見かけたら、減速して走るよう心がけています。
みんながそういう風に心がけてくれればいいのですが、先週息子がバス停に立っていると、170cm以上もあるのに、
頭のてっぺんから水がかかったとのこと。
冷静に考えれば、どれだけ反応が鈍いんだろうと思いますが、なかなかそういう経験がないと、水しぶきがかかるという考えにはならなかったんでしょう。
急いで、家に帰り、着替えて1つ後のバスに乗ったとのことです。
 
パラリンピックの閉会式も終わりました。
たくさんのメダルと、パラインピックに出場した選手全員に拍手を送りたいと思います。
 
以前近所のスーターで、車いすで買い物に来ている人が、レジの人に「週末は車を駐めれないから、平日にしか買い物に来れないよ」って言っているのを聞いたことがあります。
周りの人を「思いやる心」を忘れず、みんなが笑顔で生活できる環境になっていけばいいのになと思います。
手伝えることには、迷わず手を出してあげれる人になりたいですし、子供たちにもそういう大人になっていってほしいと思います。
 

※この商品は品切中です。
福島まゆみさんの商品はこちらからご覧ください。

 

今日は満月です。とっても綺麗なお月さまが、いつもは暗い夜を明るく照らしています。

sojin 3shoku.jpg
 
 
まだまだ天気が安定しない石川県です。
それでも今日は気温も高く、一日良い天気で、とっても春を感じることができました。
 
そして、今日は満月です。
皆さんは毎日夜空を見上げますか。
 
今年の我が家のカレンダーは月の変化がわかるものになっています。
ずっとこの満月の日を楽しみにしていました。
3日ほど前から、満月のように見えていましたが、月の明るさは、やっぱり今日が一番です。
暦通り、一番まん丸のお月さまでした。
 
やっぱり満月にはうさぎが見えましたので、
長谷川塑人さんの「酒呑(兎絵三色)」を紹介します。
 
かわいい兎が緑・赤・白で描かれています。
私はお酒が飲めないので、こんなに素敵なお碗で美味しいほうじ茶を飲めたらいいな・・・と思います。
 

※この商品は品切中です。
長谷川塑人さんの商品はこちらからご覧ください。

 

なかなか進展のないページが続きますが、皆さんから温かい言葉をいただくと、もっと頑張らなければ!と思います。

6sunrinka kiku.jpg

 
そろそろ自分で作った料理を盛り付けして、写真をアップしていかなれば・・・・・・と思いながら、もう3月も中旬です。
 
今は、来週我が家を旅立つ息子の準備に毎日追われ、バタバタしています。
4月になると、私も落ち着き、少しは夕方からの時間に余裕ができるであろうと、思っています。
春になれば、朝も早くから明るくなり、早起きも出来るようになるはず・・・。
 
4月からは、少しずつオリジナルの写真をアップしていこうと思っています。
 
なかなか文章力がないもので、毎回同じような文章になってしまっていますが、
見ていますよってメールをいただくと、もっと頑張らなければと気合いが入ります。
 
上の写真は、そメやの「6寸輪花鉢(菊文)」です。
こういう平鉢は使い勝手がいいですよね。
シンプルで、お料理の邪魔をしない鉢です。
 
昨日は、5日目にしてようやく白星をあげた遠藤関。
強くなるって大変ですね。
そして、久しぶりにパラリンピックにも3つ目の金メダルの報告がありました。
日曜には、パラインピックも閉会式です。
また4年後、たくさんの笑顔を見たいと思います。