泰山窯のうつわは、九谷焼らしいものが並んでいて、贈り物にも喜ばれると思います。

mamezarakajitu.jpg

じろやで紹介しているうつわは、古くからの九谷焼と言われているものより、
若い作家さんが制作したものが多く、色合いも、九谷五彩と言われるものも少ないかもhしれません。
そんな中、泰山窯のお皿は、色もきれいで、統一感があり、揃えたくなるものばかりです。
写真の「六角豆皿(果実)」も、真ん中に5つの果実が並んでいて、
縁取りの色合いも、とても素敵ですよね。
今は、全柄在庫が揃っておりますので、贈り物にも、ご自宅で使うのにもお勧めです。
こんなにきれいに描かれているのに、1枚880円というのは、ずいぶんお得です。
5枚セットでプレゼントしても、5,000円でお釣りがきます。
(送料足すと、オーバーしてしまいますが・・・)
食欲の秋に、ぜひいかがですか。

あっという間に、鍋の季節です。新しい小鉢を揃えてみませんか。

kobati turuhana.jpg

朝晩、ぐぐっと寒くなってきました。
そうなると、スーパーでは、鍋コーナーが賑やかになってきます。
最近は、いろんな鍋の素が並んで、鍋の日が楽しみになります。
でも、今年の野菜はとっても高くて、簡単に鍋にしよう!なんて言えないですね。
いつになったら、価格が落ち着くのでしょう。
チラシとにらめっこの毎日です。
写真は、林京子さんの「小鉢(つる花)」です。
ちょうど、お鍋の取り鉢にいいなぁと思います。
野菜が高い!なんて、言いながら、週末は友人と美味しい天ぷらを食べてきました。
カウンターに座って、揚げたての天ぷらを食べるのが楽しみだったので、ようやく夢が叶いました。
本当は、板前さんと会話しながら、食べると美味しいし、楽しいだろうなと思っていましたが、
友人たちと会うのも久しぶりで、ずっと話しこんでしまい、板前さんが会話に入ってくる隙もなかったようです。
それでも、やっぱりお店の天ぷらは美味しかったです。
3連休ということもあって、金沢はまたたくさんの観光客で大賑わいでした。
今年は暖かい日が続きましたが、段々金沢らしく寒い日が増えてきました。
金沢へお越しになる際には、厚手の洋服を1枚プラスすること、おすすめします。

またお便りが届きました。ミミつき小皿(クジャク)はまだ在庫があります♬

image1.JPG

中町いずみさんから、たくさん「ミミつき小皿(クジャク)」が届き、今も待機しております。
また写真付きでお便りが届きましたので、ご紹介します。
「先日注文させて頂いたミミ付き小皿、届きました。

想像以上にかわいらしいお皿で、おやつの時間も楽しくなりますね。
中町さんのぷっくり色付けされたくじゃくがとてもかわいいです。
素敵なお品物をありがとうございました。」

中町さんのクジャクは、やっぱり魅力的です。
1つ1つ違う向きをしていて、中町さんは大変だと思いますが、
検品する私は、いつも楽しみです。
クジャクやお花の配置で、お皿の雰囲気も違って見えます。
どんなお皿が届くのかお楽しみに・・・♬

テレビ界では、結婚・出産の話題で連日大賑わいです。幸せのおすそ分け気分になれます。

inubakonakami.jpg

我が家の朝は「めざましテレビ」で始まります。
5時半からスタートするようになって、早起きが、ほんの少しですが苦じゃなくなりました。
毎朝の準備も、時計を見るより、めざましテレビの内容で、
「準備が遅れてる~~~」
とバタバタしてしまいます。
最近、結婚や出産のニュースが多いですよね。
事故・事件の嫌なニュースも吹き飛ばしてくれます。
やっぱり、誰でも幸せな顔をしているのを、見れるだけで、自分も幸せになれます。
写真は、福島まゆみさんの「犬筥」です。
写真を見ているだけでも、微笑ましいですね。
雅子さまの妊娠のときに、人気が出ましたが、やはり今でも、良いプレゼントだと思います。
出産した後も、男の子でも、女の子でも、桃の節句に飾ってほしいです。
最近、また妊婦さんを、スーパーでよく見かけます。
旦那さんと一緒に、幸せオーラいっぱいで、こっちまで笑顔になれます。
そして、ベビーカーで、大泣きしている子供までも、愛おしく思えます。
私も若かった頃、ベビーカーを押していると、スーパーで知らないおばさんから、よく話しかけられました。
今では、その気持ちがわかるようになってしまいました。
子どものパワーって、すごいです。

海外在住の方からのお問い合わせも増えてきました。ネット社会って凄いと思います。

kozara tubaki.jpg

 
海外在住の日本人の方も、たくさんいらっしゃると思います。
私の友人も、旦那さんの海外勤務で、一緒に海外に住んでいます。
 
どこに住んでいても、ネットショップは見れるというのは、凄いことですよね。
当たり前のことですが、日本にいても海外のお店が見れるし、海外にいても日本のお店が見れます。
 
最近、海外に住んでいる日本人の方からのお問い合わせが増えてきました。
海外への発送は、カード決済で、郵便局のEMSという発送方法で行っています。
国内の発送料は、お買上げ金額1万円未満で800円になっておりますが、海外発送は実費をいただくということで、お願いしております。
今まで、数回発送しておりますが、無事破損することなく、お客さまのところに届いております。
私も、いつも以上にぐるぐる巻きますが、発送していただく方に、感謝感謝です。
 
もし、少し送料かかっても、ほしい!という方がいらっしゃいましたら、お問い合わせください。
 
写真の、文吉窯の「小皿(朱巻椿)」は、外国の方に気に入っていただけそうです。
ぜひ、ご覧ください。
 
 
 

夏も終わりましたが、そば猪口の出番はまだまだです。

katakuti haiyu.jpg

北山裕さんの「片口小鉢(灰釉)」です。
綺麗な色ですよね。
つるつるって食べていた、冷たい麺類が、もう懐かしくなってしまいます。
今年の夏も、素麺、ひやむぎ、おそば・・・いろんな冷たい麺をたくさん食べました。
なのに、朝晩が急に寒くなり、あっという間にスーパーには、お鍋コーナーが出来てしまいました。
そば猪口としての役目は、しばらく休憩しますが、これからも小鉢としてテーブルに並ぶことになります。
和え物、酢の物、1つの野菜でも、いろんな食べ方があり、和食って素晴らしいなと思います。
私の娘は、この時期、私の母の作った「むかごの胡麻和え」が大好きで、楽しみにしています。
先週末に、ごちそうになりましたが、残り物をすべて持ち帰り、翌日お弁当にも、どっさり持って行きました。
なかなか、母の味を引き継げないままいますが、私を通り越して、娘がバトンタッチしてくれるかもしれません。

九谷青窯から新商品入荷しました。可愛いうつわです。

chidori donburi.jpg

美味しい丼がたっぷり食べれそうな、「丼(色絵千鳥)」が入荷しております。
以前、同じ色絵千鳥の飯碗があったのですが、飯碗の入荷はなく、その代わりに、丼が新しく入ってきました。
内側にも、千鳥が飛んでいて、楽しい丼碗になっております。
今日は、スポーツの秋。
週末は色々なスポーツがありましたね。
ゴルフ、スケート、テニス・・・
ゴルフは久しぶりに池田勇太選手が上位にいて、ワクワクしました。
今日から楽天オープンテニスも始まりました。
今は夕方の5時ですが、錦織選手が苦戦しているようです。
頑張れ~~~

美味しそうな写真が届きましたので、ご紹介します ♬

IMG_2114.JPG

先日、たくまポタリーの「五寸鉢(ハナ)」を、お買い上げいただいたお客さまから、お便りが届きました。
「宅間さんの器も早速使わせて頂きました。朝のは白玉団子、おやつはおはぎです。今日は学校がお休みなので、いつもは花より団子の受験生の息子も綺麗な器だね、と喜んでいます。」
こんな素敵なコメントつきで、写真と一緒に届きました。
ありがとうございます。
なかなか料理をのせた写真をアップすることが出来なくて、こういう風に使っていただいている写真は、とても参考になります。
これからも、よろしくお願いします。
おはぎ・・・
私も大好物です。
美味しそうなので、食べたくなりました。
食欲の秋です・・・。

あっという間に10月です。今月はいろんな秋を楽しみたいです。

drop chuuki.jpg      drop 2.jpg

秋らしい写真の
多田鐵思さんの「手付注器(ドロップ)」です。
このドロップシリーズが大好きです。
可愛いですよね♬
最初は、左側の大きい写真の「小」のみの紹介だったのですが、
今は、大・中・小の3種類あります。
大は、高さが9cmもありますので、ホットミルクを入れて、コーヒーと一緒にお出しするといいかなと思います。
手づくりのドレッシングを入れても、いいですね。
使い方が色々あるので、3種類とも揃えたくもなります。
今日の誕生花の1つに、「金木犀」があります。
会社の金木犀もとってもいい香りがしてきました。
秋を感じる香りの1つです。

夏が過ぎましたが、金魚のうつわが再入荷してます。

kingyo.jpg

何となく、金魚=(イコール)夏というイメージがあります。
和陶房の金魚シリーズは、涼やかですよね。
写真は、「そば猪口(金魚)」です。
同じ金魚シリーズで、
もあります。
現在、3類とも在庫が揃っております。
もうずいぶん秋も深まり、冬がすぐそこまで来ているような季節になってしまいましたが、
金魚のうつわも素敵です。
金魚すくい・・・苦手でした。
私には無い、繊細さが必要なものだと思っています。
最近、晩ごはんを食べてから、寝るまでの時間、ぼぉーっとしていることが多かったので、
久しぶりに編み物を始めました。
余っていた毛糸で、ひざ掛けに挑戦しています。
寝不足にだけはならないよう、少しずつ少しずつやっていこうと思います。