週末にお雛さまを飾ろうと思います。今年は気温が高いので、準備も苦ではないような気がしています。

ezara momo.jpg

お雛さま = ピンク・桃色 ですね。
写真を見ても、柔らかいイメージで春を感じます。
多田利子さんの「絵皿(桃の節句シリーズ)」の2柄とも再入荷しております。
金平糖などを少しずつ入れて、お友達と女子会するのもいいですね。
多田利子さんから、豆びなの新作が入荷予定です。
楽しみに、もうしばらくお待ちください。
今年は、暖かい日が続いていますので、お雛さまを出すのもすいすい進みそうな予感がしています。
寒いとどうしても身体を動かすのが、億劫になって、また今度・・と延ばし延ばしになってしまうのですが、
今年は、エイ!!っと週末にやってしまおうと思います。
朝ドラ大好きの私は、今も毎日「あさが来た」を楽しみに生活しています。
内容はもちろん、毎日着物や帯、小物類が違っていて、ふむふむ・・・と見ています。
着物は組み合わせを考えるだけで楽しいなぁと、思い出してしまいました。
一応若い頃は、友人の披露宴も自分で着付けをして出席したこともありますが、
もうすっかり忘れてしまいました。
今日2月5日~7日、東京ドームシティ・プリズムホールで、「いしかわ伝統工芸フェア2016」を開催しています。
じろやで紹介している「牛首紬」も出店しております。
関東圏にお住まいの方はぜひ遊びに行ってみてください。

今日は節分。今年も全ての行事をきちんとこなすことを心がけたいと思っています。

fukuoni.jpg

どうしても、恵方巻きばかりに情報がいきがちですが、やはり
「鬼は外~~福は内~~」
と叫びながら、豆まきをやりたいです。
子供が小さい頃は、一緒にキャッキャッと豆まきをしていたのに、
最近は私一人が大声でやっている気がします。
大声を出すって、すごいストレス発散ですよね。
きっと今年も一人で、家中に小袋に入った豆をまき、またそれを拾って回る。
我が家に福が訪れるように、祈りながら頑張ります!!
写真は、この時期になると必ず紹介してしまう
多田利子さんの「福鬼」です。
鬼も福を呼んでくれるって思えるネーミングが気に入っています♪

一面真っ白の朝でした。朝から除雪で一汗かき、ダイエットです。

yukidaruma2.jpg

週末は風がビュービュー吹き、雪も積もることすら出来ない状態だったのですが、
昨夜はぴたっと風が止り、朝目覚めてみると、一面真っ白でした。
もう1月も終わろうとしているのに、ようやく積雪になりました。
車庫から車を出すために、朝おもいっきり厚着をして、除雪をしてきましたが、
予想以上の雪で、途中で諦めてしまいました。
夕方、固くなってしまった雪に、苦労するのを覚悟で・・・。
さてさて、昨日は感動の涙を流してしまいました。
単純と言われても仕方がありませんが、5時頃からずっとテレビの前に座り、珍しく表彰式までじっくりと見てしまいました。
琴奨菊関おめでとうございます。
勝った時の、お父さんの涙、そして、豊ノ島関との対面。
涙なしでは、見れなかったです。
そして、昨日は錦織選手も勝ち、気分の良い週末となりました。
そんな私の気分と同じように、今の石川県は晴れです。
あ~~スキー日和!と思ってしまいます。
受験生のいる我が家は、今年は縁起を担いでスキーへは行きません。
この雪に反射した日差しは、目にきますが、何だかワクワクしてしまいます。
写真は、多田利子さんの「オーナメント雪だるま(眉あり)」です。
家の前にあるグランドで、雪だるまを子どもたちと作ったことは、ずぅーっと昔のことに思えて、懐かしくなります。