山本芳子さんのうつわ、ほんの少し再入荷しました!

hirabati kuro.jpg

 
 
そら豆といっしょに写っている、山本芳子さんの「平鉢(黒釉)」が1点再入荷しました。
 
じろやでは、黒色のうつわが何点か並んでいます。
山本さんのこの平鉢は、少しざらっとしていて、黒色なのに、黒色!!って感じがしません。
(言葉で表現できていませんね・・・。)
直径22.5cmもあり、テーブルの真ん中にドン!っと置いて使ってほしいです。
 
 
今朝は、朝早くに準備をすませた息子はテレビの前に座り込み、ずっとサッカー中継を見ていました。
学校に行く時間があるので、前半だけ見て、ご機嫌のまま出かけましたが、負けましたね。
夕方まで携帯の電源を入れれないので、放課後ブルーな顔になっていることと思います。
勝利の女神って、どこにいるんでしょう。
我が家にも勝利の女神来てほしいと願い続けています。
 
先日の日本vsイタリアのOB戦関連のニュースやワイドショーを見てから、娘と私はイタリアのロベルト・バッジョのかっこよさにメロメロです。
本当のイタリア人って感じの雰囲気でてますよね~。
 
 
 
 
 

石川県もようやく梅雨入りです。早速今日はジメジメ、しとしと・・と梅雨らしい日になりました。

habousi.jpg

 
あんなに雨を待ち望んでいたのに、こんなに降り続くとやはりウンザリしてしまいます。
身体はベトベト・・・、髪の毛もなんだかしっとりしすぎているような・・・。
エアコンをドライにし、除湿器をかけ、またしばらく湿気との戦いが続きます。
 
梅雨に入ると、傘を新調したくなります。
いつも子供達のちょっと折れた傘を使っているのですが、毎日傘をさすようになると、雑貨屋さんでかわいい傘が目につきます。
最近の傘って、安くて、かわいいデザインのものがありますよね。ビニール傘よりも安い傘がたくさんあります。
それでも、安いものは、すぐに折れ曲がったりして使えなくなり、わが家の傘立ては「使えない傘」ばっかり・・・。
 
福島まゆみさんの「葉ぼうし」は、雨の日だけでなく、毎日みんなの集まる場所に飾ってください。
小さい子どもがこの「葉ぼうし」を見ると、トトロの映画見たくなるかもしれませんね。
2人の子供たちは、トトロが大好きで、見ながらセリフを一緒に言っていました。
子供の記憶力と集中力にびっくりしましたが、今ではほとんど言えないと思います。

※この商品は品切中です。
福島まゆみさんの商品はこちらからご覧ください。

昨日から、「アルトリコーダー」の練習を始めました。まだまだ近所迷惑かもしれませんが・・・。

娘が学校の授業で「アルトリコーダー」が始まりました。
中学の時に、習っていないため、みんなより上手にふけないので、毎日持って帰ってきて、1人で「ピーピー」やっています。
 
私は小学校の時、リコーダーが大好きだったので、アルトリコーダーなんて簡単!と思っていましたが、娘と同じように、
「ピーピー」雑音のような音をならしています。
小学校の時、男の子がふけないことがとっても疑問だったのに、今は私がそんな状態です。
 
それでも、どうしても上手にふけるようになりたいので、親戚の家からアルトリコーダーを借りてきて、しばらく自分専用にして毎日特訓しようと思っています。
しばらく窓も開けずに練習し、夏の暑い時期には窓を開けても迷惑にならないようにしたいと思います。
 
 
melodywan.jpg
 
 
音楽は気持ちを豊かにしてくれますね。
今は、我が家では娘と私は豊かになっていますが、旦那と息子には耳障りな日々だと思います。
もうしばらく私たちのわがままにつきあってもらおうと思います。
 
かわいいうつわ「おすすめセレクションその①」で紹介している文吉窯の「飯碗(メロディ)」です。
私も早くきれいな音符が流れるように頑張ります!!
 

長谷川塑人さんの「酒呑(兎絵三色)」は、どの方向から見ても惚れ惚れしてしまいます。

sojin usagi.jpg

usagi 2.jpgのサムネイル画像

usagi 3.jpgのサムネイル画像

上の兎は、「酒呑(兎絵三色)」に描かれた兎です。どの方向から見ても、かわいい兎を眺めることができます。
 
1つのうつわに、こんなにかわいい兎が3つも描かれているなんて、ずいぶん贅沢なうつわです。
兎の周りを飾っているお花も華やかに感じます。
 
長谷川塑人さんのうつわは、本当にいろいろあって、同じ方が描いていると思えないくらいです。
 
でも、どのうつわも手で持ってみると、本当にしっかりしていて、
「大事に使わなきゃ!!」って思います。
我が家にある、長谷川塑人さんの湯呑は、いつまでたっても、大事な湯呑です。
大事な湯呑だけど、ちゃんと使っています。
使ってこその湯呑だと、勝手に思って、高くもないお茶を入れて楽しんでいます。
 
この酒呑も1つ 21,000円もします。
こんな、高価なものを、プレゼントでもらった方は大喜びすると思います。
私のような素人でも、この酒呑を手にとった時、「何かが違う・・・」と思いました。
焼き物好きな方は、きっと箱を開けたら、大満足してくれますよ。
 

※この商品は品切中です。
長谷川塑人さんの商品はこちらからご覧ください。

 

福島まゆみさんの「白いワンピース」再入荷しています。前回とちょっと表情が違います。でもやっぱりかわいい女の子には間違いないです!

onepiece2.jpg

 
 
福島まゆみさんの「白いワンピース」が2点再入荷しました。
 
この(B)の表情と手に持った花が、とってもマッチしています。
でも、この人形を買ってもお花はついてきません・・・。
写真撮りのコーディネーターの方のアイデアです。
 
今回の白いワンピースまた違う表情をしていて可愛いです。
福島さんの作る時期が違うので、微妙に違ってきますが、どの人形も愛情たっぷりに作ってくれていますので、
安心して、みなさまにお薦めできます。
 
onepiece1.JPG
 
届いてからのお楽しみの方がいいのかなと思いますが、
今回は、こんな子供らしい表情してます!と先にお知らせしたくなりました。
 
前回の白いワンピースの人形より、こっちの方が自分の娘や孫に似てる!って人がいるかもしれませんね。
 
ぜひ、お手元に置いてあげてください。
 
ご予約いただいているお人形を、今福島さんはせっせと作ってくれています。
福島さんのファンもたくさんいらっしゃいますので、1点買われた方がリピーターになって買っていただいています。
家に並んで飾っていると、かわいいですよね。
たくさん並べてみると、きっと似ている顔が近くにあると思います。
 

※この商品は品切中です。
福島まゆみさんの商品はこちらからご覧ください。

 

中町いずみさんの「フタ付きそば猪口」最後の入荷になります。使い方いろいろとても便利なそば猪口です。

nakamati re-su.jpg

中町いずみさんの「フタ付きそば猪口」シリーズは今回のもので最後になります。
予約をいただいているものがありましたので、余分に作っていただきました。
今回のフタ付きそば猪口が、本当にラストの品になります。
じろやではもう「レース」しか案内しておりませんが、今回「花」と「縞」も入荷しました。
futatuki1.JPG
と~ってもピンぼけしていますが、
右から、
「縞」・・・・2個
「レース」・・・・3個
「花」・・・・3個
在庫があります。
「レース」は通常通り、カートで買うことができますが、「縞」と「花」はもう現品限りということで、この手ぬ花をご覧いただいている方のみ購入していただこうと思います。
そのため、お問い合わせフォームから入っていただいて、商品名と数、住所などをお知らせください。
カートではないので、品切中になってましたら、お許し下さい。
このそばちょこは、フタに薬味を入れて使うことができますし、カップ&ソーサーにして珈琲を入れてみたり・・・。
なくなってしまうのがとても残念です。
先日久しぶりに中町さんと会うことができました。
中町さんのふんわりした雰囲気が初対面の時から大好きです。
こつこつと丁寧に商品を作ってくれている姿が想像できるような、とってもかわいい方です。
これから中町さんの新商品がぞくぞく届くと思いますので、皆さんと一緒に楽しみに待ちたいと思います♪

※この商品は生産終了しました。
中町いずみさんの商品はこちらからご覧ください。

福島まゆみさんの人形何点か再入荷しました。1点限りですので、お気に入りのものはお早めに・・・

fukusuke.jpg

幸せがいっぱい届きそうな「福助」です。
ぶるんぶるんって揺れそうな耳たぶです。
福助が座っている座布団も一緒にお送りいたします。
玄関にかざって、お客様をお迎えしたいです。
お客さまと言えば、ここ最近我が家にはお客様が来なくなったなぁと思います。
お客様というほどのお客様も今までもなかったのですが・・・。
子供が小さい頃は、毎日仕事から帰ると、合宿所かと思うほど靴が玄関に並んでいて、
大賑わいでした。
息子が高校受験の時は、友達が毎日数人いたように思います。勉強していたのかどうかわかりませんが、部活動が終わり、仲良しの友達とワイワイ騒いでいたようでした。
土曜日の「AKBの総選挙」をテレビで見て、息子も中学生の頃はずいぶん夢中になっていたなぁと懐かしく思いました。
だんだん子供も、友達と外で遊ぶことが増えてきたので、「福助」が迎えてくれるような、ほんわかした家にしていかなければいけないなぁと、福助を見て思いました。

※この商品は品切中です。
福島まゆみさんの商品はこちらからご覧ください。

石川県も雨降りません・・・。お花たち悲鳴あげてると思います。

 
雨の多い、ここ石川県でも最近ず~っと晴れています。
今日は風もあって、とても過ごしやすい一日でした。
週間天気予報を見ても、ずっと晴れマークばかりで、農家の人達は水やりだけで大忙しだと思います。
 
来週はもっと気温も高くなるようです。
 
sensu sima.jpg
 
「父の日セレクション」でも紹介している、牛首紬の扇子です。
この「滝縞」は、光が反射しているようで、使っていてもとても素敵だと思います。
 
sensu 1.jpg   sensu 2.jpg
 
左が「焼き縁」、右が「黒縁」です。
焼き縁の方が牛首紬をたっぷり使ってあります。
 
これからの季節バッグに扇子を忍ばせておきたいでね。
 
週末お出かけする方は、水分たっぷりとって健康第一で、
た~っぷり楽しんでください♪
 
父の日の買い物を忘れずに・・・・。
 
 

九谷青窯さんの5寸皿、色絵そら豆と蓮根は在庫があります。ぜひこの機会にお買い求めください。

soramame5.jpgrenkon5.jpg

私が一番使いやすいお皿だとお薦めしている5寸皿(直径約15cm)です。
青窯さんのうつわは、「品切中」の文字が並んでいますが、
たくさん在庫を揃えているうつわも、まだまだあります。
「5寸皿(色絵そら豆)」は、6枚
5寸皿(蓮根)」は13枚
1枚ずつ配置が違っていたりして、何枚も揃えてくなります。
そら豆も蓮根も、美味ですよね~~~
昨日は蓮根きんぴらをして食べました。
蓮根はいろいろな調理方法があり、我が家での登場回数が多いです。
後1品、迷った時には蓮根料理が登場します。
揚げても、炒めても、和えても、焼いてもOKです。
こんなおいしい蓮根を作っている農家の方に感謝・感謝です。

※5寸皿(色絵そら豆)は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

サッカー日本代表。W杯出場決定おめでとう!

昨日のサッカー中継を、ドキドキして見ていました。
 
日本で決めたいという、選手の熱い思い。
日本で決めて欲しいという、サポーターたちの熱い思い。
 
そんな中PKの時、ボールを抱えて持っていた本田選手。
本当に強い心を持っているなぁと思ってしまいました。
あの場面で自分が蹴るんだと思える、強い心。
そんな人じゃないと日本代表になれないんですよね。
 
「勝たなければならない試合に勝つ。」
普通通りのことをすれば、きっと簡単なことだと思いますが、
勝ちたいという気持ちが強ければ強いほど、普通通りのことが出来なくなってしまいます。
 
息子が小さい頃、有名なコーチの講演会に行ったとき、
子供たちに「君は試合をしていて楽しいか?」と聞いていました。
小中学生の子供ばかりだったので、全員「楽しい!」と返事していました。
でも、そのコーチは、「そのうち試合をしていて辛いって思うときが必ずくるはず」と話してくれました。
 
子供達は???な表情をしていましたが、きっと今はそのコーチの言いたかったことがわかっていると思います。
今まで幾度となく、勝てる試合に勝てなくて悔しい思いをし、そこから自分でどんな試合でも勝っていく方法を見つけ出し、
その中から今では全国で戦うほどの選手になった子もいます。
 
manabe neko c.jpgのサムネイル画像
 
 
真鍋千恵子さんの「猫のオブジェ 静かな足音の刻む時」の猫のように、
手の届かないところにある物を手に入れるために、これからも何事においても頑張っていきたいと思います。
 
ん・・・私は何を頑張るのでしょうか (^^;)