あめつちの「そば猪口(色絵菊散)」再入荷しています。ご予約いただいている方にもご連絡しておりますので、ご確認ください。

choko kikutirasi.jpg

品切中の文字が並んでいる、あめつちのページですが、久しぶりに「再入荷」の文字が現れました。
ご予約の方もたくさんお待ちいただいているので、なかなか皆さんにご案内できないままいます。
大変申し訳ございません。
今回再入荷した、「そば猪口(色絵菊散)」も5個のみの入荷ですので、早い者勝ちになってしまいますが、ぜひぽちっと押してみてください。
最近、少しずつ作家さんから再入荷がありますので、ご予約いただいている方に、メールでご連絡しております。
ぜひメールをチェックしてみてください。
長い間お待ちいただいているので、メールチェックするのも忘れてしまうと思います。
こちらからのメールに気づいた時に、ぜひご一報お願いいたします。

お待たせしました!!季器窯庄田春海さんのうつわ再入荷しております。

koma.jpg

しばらくお休みしていた庄田さんから、小皿が届きました。
今回は、写真の「小皿(コマ)
そして、「小皿(ペンギン)」です。
小皿(コマ)は、1枚ずつコマの色や配置が違っていて、どのお皿が届くか楽しみにしていただきたいです。
10枚ありますので、何枚もお揃いで買うことができますよ。
しばらくは少しずつの再入荷になると思いますが、またこのページでもご案内していきます。
お待ちくださいませ。

夏休みも残り少なくなってきましたね。今日も暑い一日です。こんな日はワンプレートですませたい気分です。

daen kikuhana.jpg    daen tetuhamon.jpg

お盆休みの大雨で、今年の夏も終わりかと思えるくらいの涼しさでしたが、
そんなに甘くなく、昨日からまた暑い毎日です。
甲子園の球児たち、応援者、みんな熱い中お疲れ様です。
大きい声を張り上げ、たくさん汗を流し、夏の思い出を作ってください。
娘も昨日から大会が始まって、朝早くから、夕方遅くまで、ずっと外で頑張っています。
残り少ない夏休み、悔いのないように、いろんな経験をしてほしいと思います。
こんなに暑いと、食欲もなく、晩御飯のメニューも思い浮かびませんね。
1つのお皿にいろいろなものがのっている、お子様ランチのようなワンプレートディッシュが流行っているようです。
見た目もきれいで、洗い物も少なくてすみますので、良いことばかりですよね。
ななかまどの「楕円皿」は、そんな時に使いやすいと思います。
お皿全体が平らなので、めいいっぱい料理をのせることが出来ます。
そして、丸に近い楕円ってところが、気に入っています。
ぜひ、柄違いでいかがですか
右側が、「色絵菊花紋
左側が、「鉄葉紋
です。

のんびりとお盆休みを過ごし、今日からまた頑張って仕事をしようと思います。

choko toratake.jpg

海外旅行へ行った方や、ふるさとへお墓参りに出かけた方・・・などなど、たくさんの思い出が作れましたか?
一年に1回のお墓参りを無事に終え、ご先祖さまにまた見守っていただくようお願いしました。
のんびりと過ごし、念願の図書館へ、娘と2人で出かけてきました。
オープンに合わせて、向かったのですが、夏休み期間はオープンが早く、着いたらたくさんの車があってびっくりしました。
それでも、図書館の中に入ると、独特のし~~~んって音が聞こえそうなくらい静かな空間、やっぱり好きです。
娘が学習室で夏休みの課題をしている間に、私はあれもこれも・・・とたくさんの本を抱え読んでいました。
写真は、中町いずみさんの「そばちょこ(虎と竹)」です。
絵本を思い出させるような雰囲気です。
中町さんの優しさがでているうつわだと思います。

大掃除が終わりました。会社の中はピカピカです。月曜からまた頑張って働きますので、発送はしばらくお待ちください。

kabutousagi katana1.jpg

お盆休みに入る前には、社内全体で、ワックスかけまでする大掃除があります。
午後から総動員で、大汗をかきながら頑張り、どこもピッカピカです。
自分の家もこんなに一生懸命掃除ができたらいいのですが、なかなか出来ないものです・・・。
昨日は、お盆休みの前で仕事に追われ、ブログをアップ出来ませんでしたが、
星稜高校がまた逆転で、初戦突破しました。
北陸三県(石川・福井・冨山)の3つの高校全部、勝ち進みました。
なんとなく嬉しいものです。
お盆休み中に2回戦があればよかったのですが、星陵高校の試合はお盆明けの18日でした。
残念ながら、また甲子園にも行けず、テレビも見れません。
何となく、バッターボックスに立っているバッターのようですよね。
甲子園で引退する高校3年生の男の子のご家族に、1つプレゼントいかがですか。

たくさんの雨風の台風でした。皆さま大丈夫でしたか。ここ石川県はまた白山に守られました。

mesiwan iroekobana.jpg    mesiwan iroekobana 2.jpg

大きくて、ゆっくりとした台風に、たくさんの人が振り回されました。
雨や風の被害にあわれた方もたくさんいらっしゃると思います。
後片付け、大変だと思いますが、お疲れがでませんように・・・。
高校野球の開会式まで2日も延期し、今日ようやく始まりましたね。
いろいろな行事も中止や延期になり、準備してきた方も大変だったと思います。
近所の盆踊りも、延期ではなく、中止になりました。
楽しみにしていた方、お手伝いがなくなりほっとしている方・・・いろいろだと思いますが、
1年に1回の行事がなくなるというのは、やはり寂しいものですね。
あと1ヶ月もすれば稲刈りが始まります。
近くの稲もずいぶん大きくなりました。
もう少しで、またまた美味しい新米が食べれます。
新しい飯碗で、新米を待つのもお勧めします。
ななかまどの「飯碗(色絵小花)」です。
外側にぐるりと黄色と緑の小花が並んでいて、中には緑の小花がちょこんと描かれています。
かわいい~です。

明日からお盆休みという方もいらっしゃいますか。どこかへお出かけしたり、美味しいものを食べたり、楽しい休暇にしてほしいと思います。

tokkuri siro.jpg

明日から17日まで休みの会社もあるのでしょうね。羨ましいかぎりです。
私たちは、14日~17日までお休みいただきます。
皆さまからのご注文は休みなく承りますが、発送準備は18日月曜から、順次はじめていきます。
ご了承下さいませ。
続々と再入荷のうつわが届いています。
トップページには案内だしてありませんが、樋山真弓さんのうつわも再入荷しております。
さて、写真は、たくまポタリーの「徳利(白)」です。
今回は、2個再入荷しましたが、それぞれ雰囲気がある徳利です。
私個人的には、手前の徳利の形、質感がお気に入りです。
残念ながら、私はお酒が飲めないので、自分で使うことはできません・・・。
日本酒の好きな方にプレゼントするのもいいですよね。

こちらは午前中珍しく豪雨でした。台風が通過しないと落ち着かないですね。

iroekoyori.jpg

九谷青窯の色違いのうつわが入荷しましたので、ご案内します。
「4.5寸反鉢(色絵こより結び)」です。
以前は、紫色と黄色のパステル調のうつわでしたが、
今回入荷してきたのは、緑と赤みがかったオレンジです。
色が違うだけでこんなに雰囲気が違ってしまうのかと思うくらいです。
以前のものより、暖かみのあるうつわだなぁ・・・と思います。
今回、4枚入荷しました。
お揃いで使っていただきたいです。
台風がどんどん近づいてきて、不安定な天候が続くようです。
こんな時は、海や川、そして山の方へも近づかないように、しなければならないですね。
せっかくの夏休み、出かける場所も考えものです。
先週末、娘と近くの図書館へ出かけました。
しかし、駐車場待ちの車の大行列で、入り口までも行けずに諦めて帰ってきました。
行けないと思えば思うほど、本を読みたくなるもので、本屋へ寄ってぶらぶらとして帰ってきました。
でも、帰りの車で、絶対来週は早朝から行こう!と約束をしました。
ハードスケジュールの娘が今週末までこの気持ちが残っているか不安です。

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

ななかまどの賑やかになったページをぜひご覧ください。

toribati midori.jpg

ななかまどのページに、たくさんのうつわが並びました。
1つずつクリックして見るだけでも楽しいページになっております。
花文取り鉢(緑・鉄)」は、2人家族にちょうどいい鉢だと思います。
煮物でも盛りつけて、楽しい会話をしながら食事をしてください。
フルーツを盛り付けて、ハワイアンな気分になりたい方にもお勧めします。
今日はいよいよ甲子園の抽選日です。
また暑い夏が始まります。

ななかまどの新作、今日中にアップ出来るようです。楽しみに待ちましょう。

6.5ittin.jpg

空っぽだった、ななかまどのページが賑やかになるのも、もう間もなくです。
今まで、数少ないななかまどのページで我慢して旅立つのを待っていた「6.5寸皿(いっちん双葉)」です。
追加で入荷していたので、今は3枚在庫があります。
パスタにちょうどいい大きさですよ。
ちょっと深さもありますので、スープ系やクリーム系でもOKです。
さて、どんなうつわが並ぶか、楽しみにお待ちください・・・。