秋分の日を過ぎると、急に夜が早くなるような気がします。これからどんどん明るい時間が短くなっていきます。

koyori aka.jpg koyori murasaki.jpg

台風は、温帯低気圧になりましたが、外は雨がしとしと降っています。
雨は嫌ですね・・・。
 
写真の「4.5寸反鉢(色絵こより結び)」は、今は、色違いで在庫も揃っております。
カラフルなので、若いカップルへのプレゼントにお勧めします。
 
ヨーグルトを入れたり、
忙しい朝に、シリアルをほんの少し食べたり・・・
憂鬱な朝でも、こんなカラフルなうつわがあれば、元気も出ると思います。
 
食欲の秋!
美味しいものを、お気に入りのうつわで食べてほしいと思います。
 
連日、メダルのニュースが伝えられていますが、我が家でアジア大会に熱をあげているのは、私だけです。
相変わらず、ルールのわからないフェンシングや、柔道を見て、わーわー喜んでいます。
ルールがわからないので、フェンシングの太田雄貴選手の準決勝は、勝ったかと思ったら負けていましたし、
昨日の女子柔道の団体戦でも、中村美里選手が勝ったと思ったら、なぜか負けてしまい・・・
 
そんなこんなで、わからないまま、アジア大会を連日楽しんでいます。

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

文吉窯の新シリーズのうつわたち、ご覧いただいていますか。とってもお上品な色・形だと思います。

kobati konoha.jpg    kobati konoha 2.jpg  kobati konoha 3.jpg

文吉窯のページの一段目には、きれいな青磁色がずらっと並んでいます。
シンプルだけど、使いやすい形が多いと思います。
写真の「小鉢(木の葉)」は、真上から見ると、葉っぱの形をしているの気づいていただいていますか。
一番右側の写真を見ていただくとわかると思いますが、葉っぱの枝に付いている部分の形を丁寧に作ってあります。
私には「創作」という才能が全くないのですが、作家さんの頭の中や、手の動きにはとっても興味があります。
何をヒントに作るんでしょう。
何もないところから、形、色、そして完成すれば、名前を決めるのも大変だろうなと思います。
私達は、そんな作家さんの思いを感じながら、もっともっとたくさんの方に紹介していかなければいけないんだなぁと。
頑張ります。

今日はまた一歩秋へ近づいたような涼しさです。カーディガンなど活用しながら、上手に乗り切りたいと思います。

manabe B.jpg
真鍋さんのページは柔らかい色が多く、見ていても癒されますね。
写真はオーナメント「静かな足音の刻む時」です。
このオーナメントは3種類あって、どれも猫を中心にお話が作れそうです。
(村岡花子さんになりきって、想像の翼を広げてみたいものです)
この(B)は、秋って感じがします。
のんびりとした山々を見ている猫の姿、本物っぽいですね。
真鍋さんの猫への愛情たっぷり感がわかります。
そんな、猫好きにはたまらないオーナメントです。
猫に関するものを集めている方は、たくさんいると思います。
そんな方に、こんな可愛いオーナメントがあるって、お知らせしたいのですが、
難しいものです。
お知り合いに、猫好きの方がいましたら、じろやを紹介してみてください。
真鍋さんのページは、気に入っていただけると思います。

運動会日和の空です。いよいよ秋!という感じがしてきました。

sobachoko obihana.jpg sobachoko obihana2.jpg

朝晩ずいぶん涼しくなり、風邪気味の方も増えてきているようですが、皆さんはいかがですか。
 
私は一昨日から腰が痛く、治療に行ったら、体が冷えきっていますと言われました。
今年の夏は冷たいものをずいぶん口にしたのだと、反省しています。
クーラーの中にも例年以上にいたような気がします。
これからは冷たいものを飲まないように、靴下を忘れずに・・・ということでした。
 
青窯の「そばちょこ(帯花詰)」です。
可愛いお花がいっぱい描かれていて、右側の小さい写真は、そばちょこの中に描かれているお花です。
個人的に、完食した後のご褒美のようで、底に描かれているうつわが大人になっても好きです。
 
新婚さんにプレゼントするのもいいかもしれませんね。
これからは、小鉢として使っていただけると思います。

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

今日も新商品紹介することができました。少しずつ賑やかなページが増えてきたような気がします。

6sun hinerihati.jpg

文吉窯から新しいシリーズのうつわが届きました。
澄んだきれいな色のうつわばかりです。
上の写真は「6寸輪花ひねり鉢」です。
たくさんのお客さまを迎えるときに、重宝しそうな鉢です。
他に、小鉢や飯碗も揃っておりますので、ぜひ文吉窯のページからご覧ください。
ちらっと写っている「中町いずみさんの箸置」は、あっという間に、各1つずつになりました。
もう中町さんに頼んでありますので、ぜひお買い求めください。

福島まゆみさんから新作入荷しました!憎めない可愛さいっぱいです。

akaiko-to.jpg   akaiko-to2.jpg

福島さんから届いた新作「赤いコート」です。
子供の表情を本当によく表してますよね。
ポケットに手をいれて立つ姿
ちょっと下向きながら、強い意思を持った目
ぎゅっと閉じた口
真っ赤な長靴
全体の写真と、顔だけアップの写真でも、表情が違って見えます。
右側のアップの表情の顔の方が好きです。
子供ってどうしてこんなに可愛いのでしょうか。
今なら、泣き叫ぶ赤ちゃんも、可愛い~~って思えそうです。
子育てしていた頃は、どうして泣くのか四苦八苦して、その気持を子供に見透かされていたんだろうなって、今なら思えます。
どれだけ私が抱いても、泣き叫ぶ子供を、母が抱っこした途端に泣き止むことがありました。
心に余裕がないとダメですね。
そうやって、必死に育てる親と、余裕のある祖父母に見守れて、大きくなっていくのかもしれません。

小皿を紹介することが多いような気がします。私自身、小皿なら何枚あっても使えると思っているからかもしれません。

kozara karakusamon.jpg

小皿と言っても、サイズを見るといろいろです。
写真のななかまどの「角小皿(唐草紋)」は、長い方の辺が11.5cmあります。
お団子がのっていますが、実物を手にすると、写真でイメージするよりちょっと大きいように感じます。
お醤油入れとして使うには、ちょっと大きめです。
お豆腐の4分の1くらいがちょうどよいと、私個人的には思います。
市販されている卵豆腐なんかがちょうどよい大きさかもしれません。
深さもありますので、少し汁気のあるものでもOKです。
お皿って見ていて楽しいですよね。
お金と片付ける場所があれば、どんどん揃えていきたいですが、
なかなかどちらも今の私には十分な余裕がないのが現実です。
毎日じろやで、色々なうつわを見ることで満足していたいと思います。

たくまポタリーの小皿たちもたくさん入荷しています。

takuma kozara1.jpg  takuma kozara2.jpg  takuma kozara3.jpg  takuma kozara4.jpg

左から
です。
写真のようにいろいろな使い方ができます。
我が家では、小皿(十角)が毎晩のように使われています。
お醤油入れや、取り皿として・・・
細々したお菓子を入れたり・・・
昨夜は、いただいた「ポン菓子」をほんの少しだけ入れて、食べて、また入れて・・・
と繰り返して食べていました。
もっと大きなお皿に入れればいいのかもしれませんが、気持ちだけはほんの少しだけと思って食べています。
日本中が大騒ぎしていた、全米テニスオープンの男子シングルス決勝残念でしたね。
でも、すごいですよね。
今夜は、次回のランキングも楽しみにしながら、録画していた試合を見たいと思います。
今月末からジャパンオープンがありますので、体調を整え、また頑張ってほしいと思います。

お待たせしました!中町いずみさんの「小皿(トラ)」たっぷり入荷しました。

kozaratora.jpg

中町いずみさんから、「小皿(トラ)」が入荷しても、
ず~っと、予約の方を中心に発送していて、じろやでお知らせすることが出来ませんでした。
それが、ようやく予約の方への手続きが終わり、皆さまにお知らせすることができます。
ほっと一安心です。
たっぷり作っていただき、18個入荷しております。
今なら、柄違いの発送も可能です。
お早めに・・・

週明けにたくさん再入荷しました。ぜひご覧ください。

7sun tubomitunagi.jpg   kokesi.jpg

今週も始まりました。
先週末は錦織選手のニュースばかりでしたね。
本当に素晴らしいことです。
後は、明日ぜひ優勝してほしいと思います。
月曜からたくさんの作家さんの再入荷のお知らせができました。
5人の作家さんから再入荷のうつわが届いております。
久しぶりににぎやかなページになっております。
ぜひご覧ください。
今日は「中秋の名月」です。
きれいなお月さまにパワーをもらいたいと思います。