あめつちの「カップ&ソーサー(春)」が再入荷しました。良いクリスマスプレゼントになると思います。

cup haru.jpg

ずいぶん長い間在庫なしの状態だった、「あめつち」のページにようやく再入荷がありました。
写真の「カップ&ソーサー(春)」です。
これから、また少しずつ再入荷していくと思いますので、たまにチェックをしてみてください。
今日は「大雪」
雪が厳しく降り始める頃だそうです。
でも、今日はとっても気持ちの良い天気で、気温は高くないのですが、太陽が出ているので、外に出かけたい気分になれます。
石川県は昨日も、天気に恵まれたので、
随分早いのですが、外回りの大掃除をしました。
年末までには、まだ日もあるので、もう一度やらなければならないかもしれませんが、出来る時に少しずつ・・・。
もし年末にかけて疲れていたら、まっいいいか。くらいの気持ちで、過ごしたいと思っています。

自分へのクリスマスプレゼント決まっていますか。1年の最後何かご褒美を・・・

yuasa 1.jpg

ぱっと目の前が明るくなるような写真です。
以前にも紹介しましたが、写真家湯浅啓さんの「のと鉄道」の中の写真です。
毎日仕事や家事などで、疲れた身体や目をとても癒やしてくれる写真たちです。
旅行になかなか出かけられらに方も、この写真を見て自然の景色を堪能してほしいです。

林京子さんから再入荷ありました。これから温かいものたくさん食べてほしいです。

mituba.jpg

林京子さんから、たくさん再入荷がありました。
人気の5.5寸浅鉢や、丼碗など、いろいろなものが、それぞれたっぷりと届いております。
写真は、「小鉢(三つ葉)」です。
小鉢といっても、直径13.5cmもあるので、お鍋に大活躍しそうな大きさです。
7個も揃っておりますので、家族分揃えたい方は、お早めに。
一昨日、友人からたくさん野菜をいただきました。
大根、白菜、ネギ、キャベツ・・・・。
どれも、大っきいサイズです。
友人の実家から、プランターに植えられて届くそうで、玄関前は、畑状態になっていました。(すぐに食べなくてもいいように、という優しい親の心遣いですよね。)
キャベツはロールキャベツにしたくなるほどビッグサイズで、プランターが隠れてしまっていました。
でも、私は欲張りなので、その大っきいキャベツを、「ありがとーーー」ってもらってしまいました。
本当に、感謝・感謝です。
今日は、その野菜を使って、鍋にしようと思っています。
我が家の鍋NO1は、ケンミンSHOWで伝えていた、「とり野菜みそ」の鍋です。
最後に、ラーメンを入れて、全員「苦し~い~~」と言うくらい、お腹いっぱいになります。
んん・・? そう言えば、最近ダイエットという言葉を使わなくなった我が家の気がします。
気を緩めず、頑張らなければ。

とうとう今年も師走になってしまいました。やり残しないよう予定を立てて生活したいと思います。

mesiwan somekaruta 1.jpg

忙しい・・・忙しい・・・と、先月も書きましたが、
12月、師走ともなると、仕事よりも、家での生活がバタバタしてしまいます。
大掃除のスケジュールを立て始めないと、また年末ギリギリにぐったりしてしまいます。
そして、年賀状・・・。
毎年本当、大変です。
やることを、早めに終わらせ、のんびりとした年末が送れるようにしようと、
まだ12月始まったばかりなので、私は強く思っています。
今日、文吉窯さんへ出かけたら、奥さまが事務所から
「忙しい、忙しい・・・」と走ってきました。
みんな年末までに納品をと、頑張っているようです。
写真は、文吉窯の「飯碗(染カルタ)」です。
日本らしい飯碗です。

美味しいコーヒーは、身体の疲れをとってくれます。たまにはお店でコーヒーをいただいて、身体をいたわりたいと思います。

youraku kubikazari.jpg

昨日は、久しぶりにデパートに出掛けてきました。
景気がよくなっているのか、お歳暮シーズンだからか、たくさんの人・・人・・・でした。
最近は人混みが苦手で、騒々しさに、ぐた~~と疲れてしまいます。
たくさん買い物をして、そのまま帰る元気がなくなり、
デパートの中でコーヒーを飲んできました。
サイフォン式で入れてもらったコーヒーは、やっぱり美味しく、
その場から立てなくなり、ずいぶん長居をしてしまいました。
今日で、11月も最終日。
明日からいよいよ
師走!
大掃除。。。
年賀状。。。。
やることが山積みです。
写真は、中町いずみさんの「ピッチャー(首飾り)」です。
もう作る予定のないピッチャーということなので、最後の1点となります。
丁寧に作ってあって、素敵ですよ。

泰山窯から何点か再入荷しております。ぜひお早めに。

hakkaku torizara kajitu.jpg

九谷焼らしい泰山窯の「八角取皿(果実)」です。
レモン・いちご・ざくろ・あけび・ぶどうの5柄、
今なら全て揃っております。
新年を、新しいうつわでスタートするのにお薦めします。
今日は一日中雨です。
札幌では、大雪だとニュースで伝えていましたが、今年の冬はどうなるのでしょう。
受験生がいる我が家は、暖冬であってほしいのですが、
あまりにも雪が少ないと、次の夏が水不足の心配もしなければなりませんから、
ほどほどに、雪が降ればいいいなと思います。でも、自然のものですから、そのほどほどが難しいんですよね。
今週末は、フィギュアスケートのNHK杯が始まります。
また楽しみな週末を迎えられそうです。

お花が一輪あるだけで、部屋が明るくなりますね。庄田春海さんの小花生け在庫2つあります。

kobanaike kodati.jpg

庄田春海さんの「小花生け(木立)」です。
とっても清潔感たっぷりの写真は、見ていても、気分がすっきりしますね。
花器は、じろやでも何点か紹介しております。
色々なタイプがありますので、ぜひご覧ください。
花器(かき)・・・・つながりで、柿です。
DSC04053.JPG
柔らかくなった柿を、上の部分を切り取り、スプーンですくって食べました。
柔らかい柿はとっても甘いですよね。
今までは、どんなに柔らかくなっても、皮を剥いて食べていましたが、
こんな食べ方もあったんですね。
ぺろっと、1個食べてしまいます。

今日は朝から暗~く、低い空の石川県です。これからは、少しの晴れた時間を楽しみに過ごしたいです。

gosushumugi dai.jpg

石川県は天候に恵まれた3連休でしたが、皆さんは疲れを残さず元気にお過ごしですか・・・。
私は週末にイベントの手伝いがあり、ずっとバタバタとしており、疲労感たっぷりの週末でした。
そして、私の寝不足の原因であった、テニスのツアーファイナルがようやく終わり、昨日は早い時間からベッドに潜り込んでいました。
週末の疲れも、一晩寝ればすっかりリフレッシュしました!・・・と、言いたいところですが、
もう若くないので、今日もゆっくりお風呂に入って、早く寝たいと思います。
今週は気温がぐ~んっと下がるようです。
風邪菌を呼び込まないようにしなくてはなりません。
栄誉をとって、早寝早起き!
元気に過ごしましょう。
写真は林京子さんの「長角皿(ゴス朱ムギ)」です。
おつまみをだすのにも、お魚用にも、長皿はいろいろ使えると思います。

今年最後の3連休です。みなさんはどこかに出かけていますか?そろそろ風が冬らしくなっている気がします。

b145-5.jpg

今日は、風が強い気がします。
だんだん、石川県らしい風の吹き方になってきています。
冬が一歩ずつ、近づいてきているんですよね。
今日の風で、会社の大きな木の葉っぱはみるみるうちに落ちてしまいました。
写真は、文吉窯の「豆皿(色絵羽子板)」です。
お正月っぽい豆皿ですよね。
新年にたくさん集まったときに、おつまみを乗せてだせたら素敵です。
今ならたくさん在庫が揃っておりますので、ぜひどうぞ・・・。

師走になる前に、バタバタしております。ブログの更新も休んでしまいましたが、また頑張ります!!

mesiwan neko.jpg

毎日バタバタと仕事に終われ、あっという間に外は真っ暗にになっております。
今週は、残業しても仕事が終わらず、あっという間に今日はもう木曜日でした。
1日1回ブログを更新することを、なんとか続けてきていたのに、
毎日の忙しさに、更新することを後回しにしていました。
そんな私に、友人から
「ブログ更新してないけど、体調大丈夫?」
とメールが届きました。
やはり、友達は私の財産です。
また頑張って休まず続けていかなくては・・・と、引き締めました。
私は元気!と言いたいところですが、
今週は睡眠不足です。
テニスのツアーファイナルを毎夜見ていて、朝も少し早起きして、
テニスをずっと見ている毎日です。
楽しいことがあると、睡眠不足でも生きていけるものです。
(若くないので、そんなこと言ってはダメですね。)
写真は、中町いずみさんの「飯碗(ねこ)」です。
ねこのように、夜はこたつにもぐって仮眠しています・・・。