岩崎晴彦さんから再入荷です。

岩崎晴彦さんから再入荷ありました。

写真は、「中鉢(白)ロクロ」です。
直径約14cmで、ほどよい深さがあり、とっても使いやすい鉢だと思います。
揚げ出し豆腐なんて、いかがでしょう。
あんかけ料理もお使いいただけると思います。

色違いの「中鉢(黒)ロクロ」も一緒に再入荷しました。
お揃いでも、色違いでも、在庫が揃っているうちに、どうぞ。

今日も、とても過ごしやすい日です。
夏の疲れを取りつつ、楽しい週末を満喫してください。

私は、平日にできないことを週末にしようと思っても、また追加で予定が入ったり、なかなかのんびりできているような、できていないような日々を送っています。
それでも、病気することなく、毎日過ごせているのでいいかなぁと思っています。

今日紹介しているイメージ写真の、ぜんまいと油揚げの煮物は、やっぱり最強の組み合わせだと思います。

岩崎晴彦さんの「楊枝入れ」ご自宅用にいかがでしょうか。

岩崎晴彦さんから届いた「楊枝入れ(黒)」です。
色違いで、「楊枝入れ(水色)」もあります。

親戚や友人が集まる時に、テーブルに置いてあると、使いたい方は喜ばれると思います。
外食する際は、テーブルの隅に調味料や箸と一緒に置いてありますが、自宅にお招きする際は、楊枝入れまで置いてあることは少ないと思います。

これから年末にかけて、イベントが多いと思います。
ご自宅でのパーティにお使いください。

今日は、毎月の肉(29)の日です。
おいしいお肉を食べましょう!!

岩崎晴彦さんのマグカップご覧いただいていますか。これからの季節に使いたい色合いです。


今日紹介するのは、岩崎晴彦さんの「マグカップ(中/グレー)」です。

同じシリーズで、
マグカップ(中/茶)
マグカップ/(中/黄)」があります。

秋っぽい色合いですよね。
色違いで、揃えたくなります。

これまで、じろやで紹介していた岩崎さんのイメージと少し違っていて、なお素敵なページになりました。
ぜひ、ゆっくりご覧ください。

私は、連日、世界陸上で、夜な夜な大騒ぎしています。
頑張っている姿を見ているだけで、私は元気になれてる気がします。
今日もたくさんパワーをもらおうと思います。

岩崎晴彦さんから、うつわ届きました。新しい湯呑も入荷しました。


岩崎晴彦さんから届いた「魚文湯呑2025」です。

商品ページに書いてありますが、作家として駆け出しのころに作った湯呑だそうです。
いつもの岩崎さんのものとは、少し違いますよね。
でも、やっぱり岩崎さんって感じもします。

手に取っていただくとわかるのですが、指がひっかかるので、年配の方にお薦めしたいです。

ようやく、寒波が離れていってくれました。
久しぶりに、うんざりするくらい降りました。
今日は久しぶりに青空が見えます。
やっぱり空が高いっていいですね。

8/13~18まで発送お休みいたします。ご注文は受け付けておりますので、ゆっくりご覧ください。


子ども達は、長い夏休みに入っておりますが、ここ数年、外で子ども達の声がしなくなりました。
この暑さとコロナで、外出を控えているのだろうと思います。

じろやでは、8月13日から18日まで、発送業務を停止いたします。
お手元に届くのは、お盆休み以降になりますが、ゆっくり1ページずつご覧ください。
きっと、今まで気づかなかったうつわと出会えると思います。

写真は、岩崎晴彦さんの「片口(茶/小)」です。
お客様にアイスコーヒー用にミルクを入れると素敵だと思います。

相変わらずオリンピック観戦に追われている日々ですが、高校野球も加わり、とってもハードな夜になっています。
でも、頑張っている人を応援すると、とても元気をもらえます。

岩崎晴彦さんのうつわ再入荷しました。


岩崎晴彦さんの品切れになっていた箸置きが、大も小も再入荷しました。
どちらも人気の箸置きで、すぐに旅立ってしまいます。

写真は、「箸置きセット(小)」です。
小の幅は、4.5cmですが、「箸置きセット(大)」の幅は6cmです。

使いやすい方をお試しください。

毎日暑いですね。
クーラーなしでは、とても生活できなくなっています。
まだまだこれからもっと暑くなっていくのに、この暑さに身体が対応できるか心配にもなります。

冷え切った体の一日の終わりに半身浴をして、リフレッシュして生活しています。
昨日は、長く入りすぎ、旦那さんが「大丈夫?」と覗きにきて、びっくりしました。
ぼぉーっと過ごすお風呂は、あっという間に時間が過ぎていました。



岩崎晴彦さんから再入荷です。

ずいぶん涼しくなりました。

先日行った鍼灸院の先生に、なるべく温かいものを身体にいれるように・・・と、言われたので、温かい飲み物を飲み、お風呂の時間を長めにして、何とか元気を維持していこうと努力しています。

健康維持のための努力といっても、楽なものしか手を出せずに、自分に甘くが続いています。
冬が近くなってきたから、編み物に夢中になり、ウォーキングや運動をする時間がないと、口にしてしまい、こんなことではダメだと、わかっていても・・・・
の繰り返しです。

さぁ!!
気持ちを切り替え、頑張っていこうと思います。

写真は、岩崎晴彦さんの「コーヒーカップ」です。
美味しいコーヒーをゆっくり飲む時間も、心の癒しに必要ですね。

毎年恒例ですが、今日は「半夏生」です。この響きやっぱり好きです。

ブログに書くことがなくなると、今日は何の日かなぁ~って検索してしまいます。
そして、「半夏生」の日に検索することが多いようです。
昨年は、書いていませんでしたが、2019年、2018年続けて、半夏生の話題でした。

「はんげしょう」
この言葉が単純に気に入っています。

写真の岩崎晴彦さんの「皿(半夏生)」が入荷した時に、半夏生という単語を知った記憶があります。
このお皿のイメージと、半夏生という単語が、私にはぴったりでした。

とても素敵なお皿です。
岩崎さんのページには、「湯呑(半夏生)」もありますが、今は品切れでした。
予約可のうつわですので、気になる方はお問い合わせください。

半夏生の日には、タコを食べると聞きますが、サバも食べるそうですね。
残念ながら、我が家は昨日サバでした。
さて、スーパーにタコは残っているでしょうか。
早々に帰宅しようと思います。

皆さんも良い週末をお過ごしください。

岩崎晴彦さんから再入荷です。

岩崎さんから再入荷ありました。

写真は、「豆皿セット」です。
5色それぞれ単品でご購入できますが、5個セットでペア割価格になっておりますので、お買い得です。

「お買い得」
私は、この言葉に弱いです。
お得な方がいいですよね。

旦那さんは「限定」という言葉に弱い人です。
お店側の思うつぼって感じがします。
値段の高い物から、お菓子まで、「限定商品」って言葉が見えると、すぐに手を出します。
本当に欲しいの???って、思うことが多いのですが、
楽しみの1つだと思うことにして、その言葉は飲み込みようにしています。

今日も、夕方の買い物で、「お買い得」って言葉に引っ張られて買い物してしまいそうです。
来月は楽しみな、「氷室饅頭」や「土用の丑の日」があります。

こちらは空梅雨の天気ですが、来週から雨マークが続いていました。
美味しいものを食べて、これから来そうなじめじめした梅雨を乗り切りたいと思います。