青窯の4寸皿(色絵オリーブ)がた~くさん在庫がありますよ。なかなか見つけてもらえなかったのでしょうか・・・。

oribu.jpg

在庫が少なくなっている、青窯のページの中で、ひときわたくさん在庫が揃っているお皿を見つけました。
「4寸皿(色絵オリーブ)」です。
今の時点で15枚もあります。
じろやで、1つのうつわが15枚も揃っていることは、とっても珍しいことです。
この4寸皿は、取り皿としてちょうどいい大きさです。
この色絵オリーブのお皿は、ちょっと深さもありますので、酢の物なども取り分けることができます。
1つずつ手作りのため、微妙に高さや大きさが違っているかもしれませんが、
重ねて片付けることもできますので、お薦めです。
中心にまっすぐ伸びているオリーブを見ると、
私も前に、上に、頑張らなければ!と勇気づけられます。

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

昨日は、11月26日(1126)で、「いいふろの日」でした。やはりお風呂が一番です。

mamezara kajitu.jpg

 
 
語呂合わせで、いろいろな日ができてきています。
つい先日は11月22日が、「いい夫婦の日」で、入籍するカップルがたくさん並んでいます・・・
とニュースで伝えていました。
 
いい風呂の日。
私はお風呂が大好きです。シャワーだけで一日を終わるなんて勿体ないです。
やっぱりお風呂にバシャーン!と入って、体全体の疲れをとりたいですね。
 
昨日は、いい風呂にするために、冬至ではないけれども、ゆずをたくさん浮かべて入ってみました。
いつもより長くお風呂につかり、たっぷりと眠ることができたので、今朝はとてもいい目覚めでした。
なかなか健康的な朝を迎えた気がします。
 
そして、じろやで「ゆず」の絵がないかと探してみましたが、ないのです。
泰山窯には、たくさんの野菜や果物の絵があるのに・・・
 
それで、今日は、泰山窯の「六角豆皿(果実)」を紹介しようと思いました。
この豆皿はアップしてから人気のお皿です。
今回たくさん作っていただきましたので、ご予約いただいた方に発送しても、まだずらっと在庫を揃えております。
12月からさまざまなパーティが開かれると思います。
ぜひ、この豆皿も参加させてください。
と~~っても可愛いですよ♪
 

真鍋千恵子さんの花の器シリーズの「カップ」です。2色とも優しい色に仕上がっています。

yunomi hananoutuwa.jpg

yunomi hananoutuwa aka.jpg

 
 
花の器シリーズの「カップ」です。
高さ6.5cmほどで、女性の方の手のひらにもすっぽり収まる大きさ。
横から見ると、お花が咲いているように、底の方には萼も描かれています。
 
2色とも、淡い色に仕上がっていて、寒い冬から春先にかけてお似合いのカップだと思います。
 
花の器シリーズの「小鉢」はずっと品切中になっておりますが、今真鍋さんに作っていただいておりますので、もうしばらくお待ちください。
 
 
ここ石川県はどうなったことか、ず~~~っと雨です。
私が子供の頃はこんな天気だったのでしょうが、本当に暗い低い空の毎日です。
最近は風もビュンビュン吹いていて、昨日は車に乗っていても飛ばされそうになりました。(・・・おおげさですね)
 
 
 
 
 
 

青窯の「八角五.五寸皿(白磁)」は、たっぷりと在庫があります。白磁のお皿はたくさんのシーンで使えますよ。

hakkaku5.5sun.jpg

昨年末のお正月特集で紹介した、「八角五.五寸皿(白磁)」です。
平らなお皿なので、とても使いやすいです。
・・・なのに、なかなか旅立っていきません。
青窯のページの3ページ目にありますが、皆さまの目に止まらなかったのでしょうか。
「品切中」の文字ばかりで、次のページに行くのも迷ってしまいますが、
カチャっと押して、進んでみてください。
今まで見ることがなかったお皿が並んでいるかもしれません。
もっと皆さまにわかりやすい、見やすいページになるよう、私たちは日々努力をしておりますが、なかなか改善されないままかもしれません。
こうした方がいいなぁってことがありましたら、ぜひお聞かせください。
じろやのページのお問い合わせからお願いします。

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

駄菓子って、見ているだけで懐かしいですね。小さい頃思い出してしまいます。

4.5hati musubi.jpg

クッキーの上に、カラフルな甘い砂糖味がかかっている懐かしいお菓子です。
まだ売っていたんですね。
最近いろんなお菓子が発売されていて、懐かしいお菓子を見落としてしまいます。
このクッキーと、「4.5寸反鉢(色絵こより結び)」の組み合わせがとても可愛いですね♪
クリスマスパーティに、小さい子ども用にちょっとおやつをどうぞ・・・って出してみたいです。
それにしても、ここ石川県上空の雨雲はどうなってしまったのでしょう。
一日中ザーザー降って、空は真っ黒。
それでもたまに雨雲の上から青空が見えたりしますので、きれいな虹が見ることができます。
ちょっと得した気分です。
明日は勤労感謝の日。
私も(一応)勤労者なので、明日はゆっくり休みたいと思います。

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

そメやのカットつば皿(白磁)の7寸も再入荷しました!

cut 7sun 5sun.jpg
 
 
こんなに早く7寸が届くとは思っていませんでしたので、嬉しい早いお知らせができました。
 
写真で見ると、ずいぶん違いますね。
 
カットつば皿(白磁)7寸が直径21cm
            5寸が直径15cm   です。
 
平らで、白磁のお皿は、とても重宝します。
 
そメやのお皿は使う側にとても優しいお皿ですよね。
お値段も、使いやすさも・・・。
 

※この商品は生産終了しました。
文吉窯さんの商品はこちらからご覧ください。

 

最近の石川県は雷ゴロゴロ。しつこいように鳴り響いていました。今日は青空が見えます。

fukuoni.jpg

 
一昨日の夜、大きい雷の音とともに、家の電気が消えてしまいました。
それから、1時間弱もの間停電です。
 
毎日オール電化で、過ごしている私たちにとって、停電というのはとても大変なものでした。
 
1時間近くものあいだ、懐中電灯だけでは電池がなくなるので、クリスマス用のキャンドルをこたつに置いて、
しばらく待ちました。
最近火を使うことがなかったので、当たり前のことですが、小さいキャンドルでも、近づくと暖かでした。
暖房器具やIHまで、全てのものが使えない不便さを、ひしひしと感じました。
 
塾に行っている娘を迎えに車を出そうとしたら、電動シャッターで、これもストップです。
シャッターは手動切替があるので、それで開けて出かけました。
そしたら、町内全体が真っ暗で、とても気持ちの悪い光景でした。
怖い映画のワンシーンのように・・・。
急いで車を走らせれば、信号までが止まり、警察官が大雨のなか誘導してくれていました。
 
これだけ便利な世の中だと、ちょっとしたことが不便に感じてしまいますね。
 
今日は久しぶりの明るい空です。
ゴロゴロ鳴らした「福鬼」のおかげかもしれません。(※福鬼は今は品切中ですが、予約できます)
 
忙しかった仕事も一段落して、今日から普通の暮らしに戻ることができそうです。
忙しい時は、どうしてもブログが後回しなってしまいます。
またこつこつと書いていかなければと思います。
 
クリスマス特集の準備が最終段階まできました。
今年はちょっと早めにアップできそうです♪
ブログを書いている間にやはり雲でいっぱいの空になってしまいました。
やはり青空を一日見れるのは遠い先のような気がします。
 

日の出がずいぶん遅くなり、真っ暗の中布団から出るのには、「えい!」って気合いが必要になってきました。

hato.jpg

 
今月初めは6時すぎでも、明るかったのに、今ではずいぶん遅い日の出になりました。
そして、日が暮れるのが早くなり、会社から帰るともうすっかり夜モードになってしまいます。
日に日に、冬の空になり、早い時間から外は真っ暗になってしまいます。
冬至までまだ1ヶ月ほどありますので、まだまだ冬に向かってまっしぐらです。
 
そして、冬至が来れば、クリスマス、お正月・・・
慌ただしくカウントダウンが始まります。
 
年賀状の準備をし、少しずつ大掃除を始め、ゆっくりと年末を迎えたいと思います。
 
季器窯・中町いずみさんの「箸置きセット(ハト)」です。
5つで1セットになっております。
お正月っぽい白と朱の組み合わせです。
残り1セットになりました。
お早めにどうぞ。
 

7寸皿は1枚は持っておきたいものです。青窯の色絵つぼみの縁取りで、使いやすいお皿です。

7sun iroetubomi.jpg

 
直径20cmくらいの7寸皿は、テーブルの中心に盛りつけをして置くと、各々が取り分けて食べるのにちょうど良い大きさです。
少し深さもありますので、ちょっと汁気のあるものでも大丈夫です。
 
おかずだけでなく、パスタでも、デザートでも。
色絵つぼみのデザインは、料理を選ばず使えると思います。
 
マカロン・・・
初めて聞いたときに、耳に残る響きでした。
色とりどりで、このお皿とマッチしていましたね。
 
青窯の「7寸皿(色絵つぼみ繋ぎ)」久しぶりに再入荷しましたが、たった1枚でした。
なかなか再入荷の文字が出ないままで、申し訳ございません。
 
今、せっせと、クリスマス特集を企画中でございます。
あともう少しお待ちください。
これから、お正月特集もありますので、大忙しです。
皆さまはお楽しみに・・・♪
 

※この商品は生産終了しました。
九谷青窯さんの商品はこちらからご覧ください。

 

11月15日です。今日は「七五三の日」「着物の日」です。タンスにしまったままの着物をたまには広げてみなければならないな・・・と思います。

haregi.jpg

 
 
多田利子さんの「晴れ着うさぎ」です。
とってもかわいいうさぎが行儀良く座っています。
 
着物を着ると、歩幅が小さくなったり、動作1つにしても、お淑やかになりますね。
やっぱり日本人なんです。
 
帯をきゅっとしめてもらうと(着付けを習ったのですが、自分で着ないと、忘れてしまうものです・・・)
身体全体が引き締まります。
背筋もなぜかぴん!とします。
 
今日は「七五三の日」なので、合わせて、「着物の日」になったそうです。
私も子供の七五三は着物を着ました。
着慣れない着物で、長い間待たされ、ぐずる子供をなだめるのに必死だった覚えがあります。
お詣りが終わり、写真館に着くころには、みんな疲労感たっぷりでした。
それでも、全員で記念に写真を撮れたので、今は懐かしい思い出話もできます。
 
そういうイベントがないと着物って着ることがありません。
もう少し歳を重ねると、普段着のように着れるのかもしれませんね。
 
週末は久しぶりに友人とランチに出かけてきます。
ワクワク・ドキドキ!です♪