
お待たせいたしました!!
林京子さんの1点もののうつわ、明日(9月28日)10時頃アップします。
1点ものの紹介ページでもご案内していますが、
じろやでは、林京子さんの大切なうつわ、最後の1点までご紹介いたしますので、
次は、どんなうつわが並ぶかなぁって、楽しみにお待ちください。
今日【8月29日火曜日】19:00時頃に、林京子さんの1点ものを追加アップ予定です。
今回は、どんなお皿がアップされるか、お楽しみにお待ちください。
今年の暑さ、なかなか終わりませんね。
昨日、運送業者の方が、「今年の日本は本当に暑い!四季じゃなくて二季だ」と話していました。
10月頃まで、暑い暑いと言って、すぐに寒いね~って言ってそうです。
夏バテなのか、ちょっとだるさがでてきました。
睡眠が一番!といいながら、ダラダラと夜起きているのがダメなのでしょうね。
わかっていますが、規則正しい生活って難しいですね。
8月も残りわずか、夏の終わりが近いことを祈りながら、頑張って健康維持を続けていきたいと思います。
皆さまも、お元気でお過ごしください。
今日の夜は、林京子さんのページを見ていただき、その後は、バスケットボールワールドカップを見て、大興奮しましょう。
林京子さんのうつわが、また少しですが、皆さんに紹介できました。
見たことあるような、初めて見るような・・・
1点もののページを見ているだけで楽しくなりますね。
大皿、小鉢、小皿、様々なうつわが並んでいます。
1点ものに関しては、商品説明がありませんが、林さんらしいうつわを手にとっていただければ、大満足いただけると思います。
写真は、「6寸深皿(スペード)」です。
スペードが描かれているお皿珍しいですよね。
直径19センチ。ずいぶんたっぷりと盛り付けられると思います。
ぜひ、お早めにどうぞ。
ほどよい気温には、なかなかなってくれず、暑いか寒いかの選択肢しかないような毎日です。
じろやでは、色々な形、サイズの湯呑を紹介しています。
片手で持てる大きさのものだったり、両手でしっかり持たなくてはならないものもあったり。。。
やきもの一覧から湯呑を選択すると、111件と表示されますが、今在庫があるものは、64件です。
その中で、今日紹介するのは、林京子さんの「1点もの ゆのみ(中/コマ)」です。
1点ものですので、早い者勝ちです。
林京子さんの1点ものは、とても人気です。
「1点もの」って、言葉惹かれますよね。
私も、1点限りなんて書かれていると、すぐに手を出してしまいます。
林京子さんの1点ものに関しては、心に響いたら、すぐにポチっとしていただきたいです。
商品ページにも記載してありますが、
「もう同じものは作れないから。それでも良かったら持って行って」
出会いを大切にしていただきたいと思います。
林京子さんの「ひとつだけ」という、1点ものばかり集めてあるページご覧いだたいていますか。
今日また新しいうつわがアップされていますので、ぜひご覧ください。
とても人気のページで、入荷するたびに、すぐに旅立ってしまいます。
1点もの
という、言葉に惹かれますよね。
形も大きさも様々で、だけど、1点しかないものばかりです。
何点かは、2個お揃いということもありますが、ほぼ現品限りです。
ですので、「これ、いいな」って思ったら、お早めにどうぞ。
今日で、7月の仕事が終わります。
本当に時間は速く過ぎてしまいます。
あっという間に、2022年も7か月が終わってしまうということです。
残り5か月、また頑張っていきましょう。
以前、このブログでも書いていましたが、「プレミアムフライデー」って、どこに消えたのでしょうか。
私たちの会社は、一度も、15時に仕事を仕事が終わることはなかったと思います。
今は、リモートワークも増えているので、色々な決め事が必要なくなってきているのかもしれませんね。
なかなか、その時代の波に乗れずにいる、私たちです。
今年のGWは、長い方だと10連休になるようですね。
皆さんは、アクティブに過ごせそうですか。
私は、日々の溜まった疲れを癒す休みにしようと思っています。
実家に顔を出し、のんびりと過ごしたり、日ごろできないことを少しでもやってみようと思っています。
若い頃は、色々な趣味があったのに、日々の忙しさを理由に、趣味と呼べるものを少しずつ手放していました。
先日、久しぶりに娘が歯医者さんに行ったら、
先生が「お母さん元気?まだキルト続けてる?」って聞かれたと言うのです。
私自身も、自分がハワイアンキルトにはまっていたことも忘れていたくらいだったのに、先生は覚えてくれてたんだと感激しました。
褒められて伸びるタイプなので、その後押し入れの奥の方から、途中になったものを出してきて、GWは少しやってみようかなと思っています。
コロナ禍で、なかなか友人とも会えませんが、偶然の再会を楽しみにまた生活していこうと思います。
皆さんも、楽しいGWお過ごしください。
じろやの発送業務は、5月6日から順次行っていきますので、ゆっくりご覧ください。
写真は、林京子さんの「1点もの 中鉢(鉄釉/花)」です。
もう作ることができないという1点もののうつわが、少しずつアップされています。
ぜひご覧ください。
「ひとつだけ 林京子」のページに、少しずつうつわが追加されております。
1点ものばかりですので、気になるものがありましたら、お早めにどうぞ。
写真は、「鉢(色絵花)」です。
今回、染付のものが多い中、可愛い鉢がまだ待機中です。
ぜひご覧ください。
こちらは、今日は雪が降り続いております。
会社から出るのが憂鬱になりますが、そろそろ片づけして帰ろうと思います。
特集「ひとつだけ 林京子」ご覧いただけましたでしょうか。
大きめのお皿や鉢、楕円や長皿が多く、それぞれ1点もの。
今回入荷したものを見ると、動物やお花の絵柄が多いなと思いました。
ほっこりできる絵柄がたくさんでした。
写真の「中鉢(ふくろう)」も、横向きのふくろうが何とも愛らしいですね。
この特集のうつわは全て1点ものですので、迷われたら、すぐにポチっと。をお薦めします。後悔なきよう・・・。
同じ林京子さんの「6寸皿(ふくろう)」は、品切れになっておりますが、予約可ですので、気になる方は、お問い合わせください。
ここ2年ほど、親戚での集まりができませんでしたが、そろそろ、少しずつ、集まれそうな感じですね。
そんな久しぶりの出会いに、大鉢などを新調してみませんか。
来年は、もっと楽しい日々が送れるといいなと、まだ11月ですが思っています。
特集「ひとつだけ 林京子」がアップされました。
とっても素敵なうつわが、ずらっと並んでおります。
今回は、1つ1つの商品説明がありませんので、写真とサイズを確認しながらご覧ください。もちろん価格もですね。
どれも素敵なうつわで、迷ってしまいますが、一期一会。
ぜひ、気になるものはお早めにどうぞ。
今日は、七十二候の1つ「菊花開く」です。
(この書き方はあっているのでしょうか、不安です。)
母方の祖父が、菊を育てることを趣味としていたので、福井県の武生菊人形を一緒に見に行ったり、自分が育てた菊を自慢げに見せてくれたり、秋になると、とても懐かしく思い出します。
じろやには、菊の描かれたうつわがたくさんあります。
検索窓に「菊」と入力して、ご覧ください。
菊の描かれたうつわや、菊の形のうつわなど、色々並びます。
作家さんで、色々な菊が描かれるので、見るだけでも楽しめると思います。
写真は、林京子さんの「小鉢(菊)」です。
今なら、在庫がたっぷりあります。
直径13cmの小鉢はとても使いやすい大きさだと思います。
ぜひ、ご覧ください。