今日から5月です。緑がきれいな季節なので、いろいろな場所に出かけたいと思います。

puku 5gatu.jpg

今日から5月です。
もうGWに入った方もいらっしゃると思いますが、私たちは今日と明日働いております。
お気に入りのうつわがありましたら、ぽちっと押してください。
明日の午前中頃までに、ご注文いただいたものは、明日発送できると思います。
お待ちしております。
写真は、真鍋千恵子さんの「招き猫「福゚々」(ぷくぷく) 五月バージョン(赤)」です。
迫力満点なオブジェですね。
こいのぼりと、猫は、どうつながっているのか複雑です。
それでも、真っ赤な色は、元気にさせてくれると思います。
昨日、金沢の方に買い物に出かけたら、音楽が聞こえ、吹奏楽のイベントに参加してきました。
私自身、楽器を習ってきたわけではないのですが、音楽を聴くことは好きなので、
芝生に座って、お弁当を食べながら、楽しんできました。
マーチングバンドがあったり、ダンスや歌もあって、あっという間に時間が過ぎました。
IMG_20170430_103107.jpg
毎年行われているイベントなのか、シートや椅子を持ってきていたり、
クーラーボックス持参の方もいました。
良い音楽を聴いて、
暑い中、頑張っている姿を見て、
私は、また元気をもらえました。

今日は「オレンジデー」だと、皆さんは知っていましたか。私は今知りました。

manabe orange waocup.jpg

ブログの内容に困ったときは、暦のページを検索してしまいます。
今日の暦を調べてみると、
「オレンジデー」と書いてありました。
初めて聞く単語で、オレンジを食べる日なのかと思ってしまいました。
ふむふむ・・・と読んでみると、
バレンタインデー、ホワイトデーに続く、4月14日がオレンジデー。
男女を問わず、大切な人に、オレンジに関するものや、オレンジ色のものをプレゼントするそうです。
最近いろんな記念日が増えていているのか、
今まで、こういう記念日を知ろうとしていなかったのか。
ずいぶん、頭の片隅に記念日が増えてきたと思います。
さて、今日がオレンジデーとは知らずに、朝食のデザートにオレンジをたっぷり切って出していました。
これで、任務完了ですよね。
とってもおいしいオレンジだったので、みんな大満足で出かけていきました。
じろやの検索窓で、オレンジと入力してみると、6件ヒットしました。
その一つが、真鍋千恵子さんの「WAOCUP(二本足/オレンジ)」です。
猫好きの方へのプレゼントにいかがでしょうか。
取っ手部分が猫の前足になっていて、かわいいです。

ほんの少し良いことがあると、何もかもが良いように考えられるものです。

pot fower.jpg

毎日忙しくしていて、グリーンジャンボの宝くじを買ったことも忘れていました。
「こういう時こそ当たっているもんだよね~~」と、ネットで検索をして調べていたら、
な・なんと4等が当たっていました。
3,000円です。
1等3億円なので、ほんの微々たるものですが、10枚買って、3,300円戻ってきたので黒字です!
これまでも、単純な性格とはわかっていましたが、
昨日は車で走っていても、信号がすぐに青になったり、
買い物に出かければ、ちょうど近くのスペースが空いたり・・・
当たった金額が少ないのと同じように、小さな幸せがたくさんあった一日でした。
これから、いろんなことが良い方向に転がっていけばいいなと思っています。
写真は、真鍋千恵子さんの「ポット(Flower)」です。
春らしい、上品なポットです。
こんな素敵なポットで飲む紅茶は、おいしいでしょうね。
紅茶も奮発して、ちょっと値段の高めのものを使ってみたくなります。
そして、世界フィギュアの羽生選手のフリーの演技。
惚れ惚れしました。
オーラがすごかったですね。
どこまで、点数は伸びていくのでしょう。

真鍋千恵子さんの酉年バージョンの招き猫。可愛いすぎます。

pukupuku tori.jpg

これまでも、たくさんの真鍋千恵子さんの招き猫を紹介してきました。
今回の招き猫「福゜々(ぷくぷく)」は、2017年度バージョン。ニワトリを抱えている招き猫です。
上の写真ではわかりにくいかもしれませんが、この招き猫そっくり返っているんです。
(そっくり返っているというのは、標準語なのでしょうか。)
後ろ側からの写真が、こちら ↓
pukupuku tori 2.jpg
「かかってこい!」
とでも、言い出しそうな雰囲気です。
この体勢をキープできるなんて、素晴らしい腹筋力です。
羨ましい・・・。
ぜひ、皆さまにも、福がおとずれますように・・・。

真鍋千恵子さんの「つくつく碗」。柔らかい頭で、色んな使い方してほしいと思います。

tukutukuwan.jpg

真鍋千恵子さんから届いた、たっぷりサイズのカップです。
名前は
置物として使うこともできますが、
飲み物などを入れて、両手で持つと、手のひらのツボ押しのような感覚になります。
(私だけかもしれません・・・)
この大きさのカップは、どんな使い方すればいいんだろう・・・。
すぐに、そういう風に考えてしまいます。
スティック野菜を入れてみたり、
今日は動かないぞ!って決めた日に、たっぷりコーヒーを入れたり、
(普通の方は、今日は動かないぞって、思わないのかもしれませんね。)
平凡なアイデアしか浮かんできません。
使う方で、このカップは全然違うものになっていくと思います。
購入された方には、ぜひ使っている写真を送ってほしいです。
その写真を見て、また少し前進したいです。

あるととっても便利なペーパーウエイト。猫好きの方への贈り物にいかがでしょうか。

paperweight a.jpg

今日は、11月22日。
いい夫婦の日です。
日頃の感謝の気持ちをこめて、贈り物はいかがでしょうか。
我が家は、よく置き手紙をします。
走り書きの文章ですが、自分の必要なことを書いて置いておきます。
最近は、私が一番早く寝室に行くので、朝起きると、
「明日の朝は◯時に起こして」
「明日はお弁当なしで」
などなど、、自分たちの要望だけが書いてあります。
その時に、こんな素敵なペーパーウエイトがあれば、読む側は気分がいいかもしれませんね。
(我が家の置き手紙は、1枚だけがテーブルの上に置き去りになっている状態です)
真鍋千恵子さんのページには、3種類のペーパーウエイトがあります。
上の写真は、「ペーパーウェイト(月守の猫 /A)」です。
猫と月と、青色のアクセントがとってもおしゃれですね。
ちょっとお高めですが、喜んでいただける笑顔を思い浮かべてほしいなと思います。
(自分の気持ちが入りすぎました・・・。)

「やっぱり猫が好き」いかがでしたか。作家さんによって、いろんな猫がいました。

naocup blue.jpg

真鍋千恵子さんから、NAOCUPや、WAOCUPが届いております。
ぜひ、真鍋さんのページもご覧ください。
写真は、「NAOCUP(青/水玉)
歩き出しそうな足つきで、
持ち手はしっぽ。
裏側には可愛い真鍋さんのサイン入りです。
ぎろっとした目いいですね~~~
色違いで、「NAOCUP(水玉)」もあります。
ペアカップとしてもお使いいただけると思いますので、
贈り物や、自分たち用にどうぞ。
パラリンピックが始まりました。
ますます、NHKを見る時間が増えると思います。
もっといろんな放送局でも放送してくれるといいのですが・・・・
この日のために、頑張って練習してきた成果が出せるといいですね。
テレビの前で応援したいと思います。

今日で6月も終わります。あっという間の半年が過ぎてしまいました。後半もっと頑張っていきたいと思います。

uminosizuku.jpg

いよいよ今日が6月最終日です。
雨が多いことで有名な石川県は、今年は空梅雨で、水不足の心配が大きくなってきています。
長期予報で、今年の夏は暑くなると伝えていましたが、
水がなければ、色んなことを我慢しなければいけません。
私の大好きなお風呂も、今年の夏はお湯をためるのを我慢しなければならないのでしょうか。
少しずつ今から節水を心がけ、これから来る暑い夏をのり切ろうと思います。
写真は、真鍋千恵子さんの「箸置(海の雫)」です。
目から夏が感じられる箸置きです。
色は5色。それぞれの色に2パターンあります。
自分の好きな色、そして、好きなイボイボを見つけてください。
箸を置く場所も、色々あって、他の箸置きより遊び心いっぱいですね。

猫好きにお薦めの真鍋千恵子さんの「NAOCUP」です。

manabeneko mizutama.jpg  manabeneko mizutama 2.jpg

真鍋千恵子さんの猫は、ギラリ!とした目が特徴だと思います。
4本足がついている「NAOCUP」にはいろんな猫がいます。
同じ「NAOCUP」に、カップ&ソーサーや、湯呑もありますので、
ぜひぜひ、色々チェックしてみてください。
写真は、{NAOCUP(水玉)」です。
昨夜は、またまた大興奮でした。
と、言いたいところですが、ちょうどバレーボールの5セット目に、娘のお気に入りのテレビ番組を視聴予約してあったものに変わってしまい
大興奮の場面を見ることができませんでした。
次は、オリンピックを見逃すことなく楽しみに待ちたいと思います。
今日も暑い一日になりそうです。
紫外線対策をして、今週も頑張りたいと思います。

今日で3月も終わってしまいます。2016年もあっという間と言わないよう、日々大切に送りたいです。

naocup pink.jpg

以前番組で、歳をとると1年が長くなるという話をしていた時に、
「自分が歳を重ねた年数の、内の1年間という考え方になるので、そう思ってしまう。」
と言っていた方がいました。
凄い!と思いました。
3歳の時の1年間は3分の1ですが、
30歳の時の1年間は30分の1になってしまいますから、短く感じてしまうんですね。
それでも、1年間は365日(今年は366日ですね)は変わらないのですから、
毎日楽しみながら、過ごしていきたいと思います。
写真は、真鍋千恵子さんの「NAOCUP(雲/ピンク)」です。
桜ではなく、雲でしたが、石川県もようやく桜が開花しました。
今週末にはまだ満開になりそうもないですが、今年はどこか花見に出かけたいと思います。
花より団子になりそうですが。