春よ来い・・・真鍋千恵子さんのうつわは春を感じさせてくれます。

今日は、こちらは朝から雨が降っています。
石川県らしく、しとしとと降り続いています。
この異常気象は、私のような無知な人間でも、この先が不安になります。
雨が降っても気温が下がらず、スキー場やその周辺の方々は大変な思いをしているようです。
白山市白峰で毎年開催される「雪だるままつり」今年はどうなるのでしょう。
わが子が小さい頃は、楽しみなイベントの1つでした。
小さな地域で、地元の住民が作る雪だるまは、手作り感満載で、ほのぼのとしていて、温かみのあるイベントです。
雪が多くなれば、皆さまにもお薦めしたいのですが、今年は我慢の時だと思います。

本格的な冬が来る前に、「春よ来い!」と思ってしまいます。
写真は、真鍋千恵子さんの「WAO鉢(たんぽぽ)」です。
たんぽぽがとても優しく感じます。

大相撲初場所、石川県出身者の力士たちが大活躍で、地元紙では毎日大きく取り上げられています。
春場所のチケットの申し込み中です。
今回はトライしてみます。
当たらないでしょうね。
でも、申し込まないと当たらないですから、挑戦です。




温かい飲み物で、身体の中から温めていきたいです。

manabe c and s.jpg

こちらは、「暑さ」から解放され、途端に暖房が恋しくなりそうな気配です。
私たちの会社で、エアコンをつけないのは一年にどれくらいあるんだろうと、考えてしまいます。
きっと、今から夏バテがでてきて、体調を崩す方が増えてくるでしょう。
昨日も書きましたが、もうインフルエンザが流行している・・・と聞くと、自己管理をして元気に生活しなくては!と思います。
なるべく温かいものを、口にするようにして、内側から。
今年は、冷たいものをずいぶん食べたり飲んだりしたと思います。
これからの時期は、美味しい食べ物が続々とでてきます。旬のものを、おいしくいただきたいと思います。
写真の右手前は、真鍋千恵子さんの「デミタスカップ&ソーサー(弓月/紫)」。奥側は、「デミタスカップ&ソーサー(弓月/緑)」。
頑張った自分へのご褒美にいかがですか。自分専用の素敵なカップで、秋の夜長を愉しんでほしいです。きっと、一日の疲れを癒してくれると思います。

今年は、色々な「初」に挑戦しています。

manabe hosi.jpg
今年も、あと4ヶ月になりました。
本当に、年々1年が早く感じるようになります。
今年は、小さいことですが、「初めて」に色々トライしています。
もう1か月も前になりますが、娘と初二人旅に出かけてきました。
初宝塚大劇場へ!!です。
夢のような場所でした。
タカラジェンヌと呼ばれる方々は、本当にキラキラしていて、
何度でも来たい!と思ってしまいます。
その後、WOWOWで少しだけ放送していたので、また興奮して見てしまいました。
予約が取れないので、また、いつかを楽しみに。
写真は、真鍋千恵子さんの「星魚の豆皿」です。
星組の舞台だったので、「星」つながりでの紹介です。
ピアス置き場にするのがお薦めです。
並べて置きたくなります。

今日は立冬です。あっという間に、もう今年も残り少なくなりました。

wao hati tuki.jpg
暑い暑いと、連呼していたのが、ついこの前の気がします。
これからは、どんどん気温も下がっていき、夕方暗くなるのも早くなっていきます。
早く帰らなければ・・・と、気持ちだけ焦ってしまう時期です。
寒くなると、どうしても家の中で過ごすことが多くなると思います。
寒い夜も、猫がそばにいると暖かいんでしょうね。
写真は、真鍋千恵子さんの「WAO鉢(月草/ピンク)」です。
直径20cmもあります。
鉢の周りにも、中にも、たくさんの猫が描かれていて、
猫好きの方にはたまらない大鉢です。
真鍋千恵子さんと言えば、やっぱり猫。
本当に猫が大好きなんだろうなと、たくさんあるうつわの表情から感じます。
その真鍋さんの猫パワーを、皆さんも感じてほしいです。

皆さまのところでは、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」見ることができましたか。

manabe paper weight.jpg

昨夜、「相棒」を見終わった後、お友達から「お月さま見てる?」ってラインにようやく動くことができました。
昨日は、「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」が見れる日だったのです。

夕方仕事が終わって、9時からの相棒が始まるまで、相変わらず、ずっとバタバタしていました。
10時過ぎに、寒い中(湯冷めするか心配だったので、ずいぶん着込んで)
外に出て、空を見上げましたが、我が家の上空は真っ白、雲だらけでした。
友達は、三日月になるところまでは見えていた・・・というのですが、
気づくのが遅く、私はテレビのみで見ることとなりました。
皆さまのところでは、どうだったのでしょうか。
お月さまって、やっぱりパワーがありますよね。
偶然、満月が見れた夜なんて、嬉しくなります♪
写真は、真鍋千恵子さんの「ペーパーウェイト(月守の猫 /B)」です。
いつ見ても、品のある白い猫です。
反対側から覗いて、
この猫は、何を見つめているんだろうって、思います。

まだまだ雪マークが続く石川県ですが、今は青空です。子供たちの下校時間だけも晴れていてほしいです。

manabe siroihana cup.jpg

連日の除雪作業に、あちこち筋肉痛になっています。
ダイエットのため!と、自分に言い聞かせ、頑張っています。
そして、全国的にインフルエンザが大流行しているようですが、
皆さまはいかがでしょうか。
私は、うがい・手洗い、よく寝て、よく食べて・・・。
子供のような暮らしをして、何とか健康に暮らしています。
写真は、真鍋千恵子さんの「花の器(カップ/白い花のグラス)」です。
とっても上品で、冬が似合うグラスだなと思います。
ほんの少し形が違っていますが、ペアカップでプレゼントするのもよいですよね。
奥様から旦那さまへ
旦那さまから奥様へ
お子様から、ご両親へ
いろいろな記念日にいかがでしょうか。
きっと美味しいお酒が飲めると思います。

楽しい週末を過ごせましたか。石川県内ではイベントが盛りだくさんで、どこも賑やかだったと思います。

manabe tanpopo.jpg

2週続けての台風で、ウズウズしていた方も多かったと思います。
土曜は雨でしたが、日曜の石川県内の車の数はすごいものがありました。
紅葉を見に出かけている方も多かったのですが、
色々な場所で、イベントがあり、どこの会場も賑やかだったようです。
今月は皆さん外へ向いて出かけることが多いと思いますが、
12月になれば、ホームパーティーも増えていくと思います。
写真の真鍋千恵子さんの「WAO鉢(たんぽぽ)」です。
直径19cm、深さ9.5cmの大きい鉢です。
何を盛り付けましょう。
パーティなどで、主役になりそうなうつわです。
新築のお祝いの贈り物にいかがでしょうか。
きっと、喜んでいただけると思います。

真鍋千恵子さんのうつわは、色々なお花が描かれています。優しい、淡い、色使いで、持っているだけで優しい気持ちになれそうです。

manabe ga-bera.jpg

真鍋千恵子さんの「花の器(カップ/ガーベラ)」です。
同じガーベラですが、花の向きや、茎のカーブなど、少し違うだけで、違った雰囲気のカップになります。
ご自身のお気に入りの1個、見つけてください。
じっくり考えても、ひらめきで選んでいただいても、全て真鍋さんが丁寧に作ったカップですので、
自信を持ってお届けいたします。
ガーベラは、好きなお花の1つです。
花束に入っていると、ぱっと明るくなりますね。
先日娘が、バイト先から花束をいただいてきたのですが、その中にも赤色のガーベラが入っていました。
自分でいただいたお花だったので、水を替えたりお世話してくれました。
そして、メダカの餌やりも娘の仕事になり、毎朝学校へ行く前に、餌をあげ、成長していく姿に一人喜んでいます。
小学校の頃、犬を飼いたいと騒いでいましたが、今はメダカで満足してくれているようです。

今日も再入荷、新商品のご案内できました。早い者勝ちになりそうな予感もしますが、ご覧くださいませ。

manabe mamesara hosi.jpg

今日も、「再入荷」「NEW!」の文字がじろやのトップページに並んでいます。
じろやを見ていただいたときに、お気に入りのうつわがアップされているといいのですが。
こちらも、アップする時間に毎回悩まされます。
タイミングが合いましたら、そのうつわと縁があったと思っていただきたいです。
お盆も過ぎて、皆さんも段々通常の生活に戻ってきていることと思います。
ぜひ、仕事終わりに、じろやをごゆっくりご覧ください。
写真は、真鍋千恵子さんの「星魚の豆皿」です。
真鍋さんで、おさかなって珍しいですよね。
でも可愛いお魚だちです。
豆皿になっていますが、スプーンレストとしても、使ってほしいなと思います。
マグカップでコーヒーなどを出すときの、スプーンの置き場所に困りませんか。
最近は、ブラックコーヒーの方も多いと思いますが、
砂糖やミルク、スプーンは、使う前は別のトレイにまとめて出せるのですが、
使った後の、スプーンなどは、どこに置けばいいのやら・・・と思ってしまいます。
この豆皿は種類もたくさんありますので、ぜひ、色々集めてほしいと思います。

ヒマワリの季節です。まっすぐ太陽に向かって咲く姿に元気をもらえます。

cup himawari.jpg

ヒマワリ
漢字で書くと、「向日葵」
そして、花言葉が、
「私はあなただけを見つめる」
恥ずかしくなるような花言葉です。
ネットって何でも調べられて便利ですが、
ヒマワリの数で花言葉も変わるってことを知りました。
知っているのと、知らないのでは、もらった時の感動が違いますよね。
そんなたくさんのヒマワリをもらったこともありませんが。
写真は、真鍋千恵子さんの「花の器(カップ/向日葵)」です。
今回、2個入荷したのですが、
描いてあるヒマワリが、それぞれ違いましたので、AとBと選んでいただくことにしました。
でも、どの部分の写真を撮るのがわかりやすいんだろうと、撮影スタッフは悩んでいましたが、
並んでいる写真を見ると、違って見えますよね。
360度全部を撮るわけにはいかないのですが、
もっと見たいという方いらっしゃいましたら、ご連絡ください。
ぐるっと写真を撮って、お送りいたします。
届くまでのお楽しみに・・・というのもアリだと思います。