
明日から、お盆休みという方も多いのでしょうか。
久しぶりに帰省する方もいらっしゃると思います。
楽しい夏休みをお迎えください。
本日中にご注文いただくと、まだお盆休み前の発送に間に合います。
「ちょうど出かけているので、日にち指定を・・・」という方は、ぜひ、ご注文の際に、日にち・時間指定をご利用ください。
写真は、多田利子さんの「うさぎ(夏)」です。
出かけなくても、机の上に、こんなに可愛い夏を感じる置物があるといいですね。
明日から、お盆休みという方も多いのでしょうか。
久しぶりに帰省する方もいらっしゃると思います。
楽しい夏休みをお迎えください。
本日中にご注文いただくと、まだお盆休み前の発送に間に合います。
「ちょうど出かけているので、日にち指定を・・・」という方は、ぜひ、ご注文の際に、日にち・時間指定をご利用ください。
写真は、多田利子さんの「うさぎ(夏)」です。
出かけなくても、机の上に、こんなに可愛い夏を感じる置物があるといいですね。
多田利子さんから、色々おひな様が届きました。
再入荷のものもあれば、新しく届いたものもありますので、
週末ゆっくりご覧ください。
写真は、「花びらびな」です。
多田利子さんには、珍しいおひな様だと思います。
今までは、「うさぎ雛」がありましたが、うさぎではない、おひな様、可愛いですよね。
この時期は、小さい屏風や敷物なども販売していると思いますので、ご自身で色々アレンジしてみてください。
今夜は、カーリング女子の準決勝楽しみです。
またスタートが21時でしたね。
また寝るのが遅くなりそうです。
週末は、ゆっくり起きればいいや!と思っていても、最近は普段通りに目が覚めてしまいます。
眠いはずなのですが・・・。
来週は、ゆっくりと過ごせるかなと思います。
頑張って、また働きます。
あと10日ほどで、12月になってしまいます。
私的には、本当に「なってしまいます」という気分です。
公私ともに忙しい秋でした。
あっという間に毎日が過ぎてしまい、もう冬の心配をしなければならない頃になっていました。
振り返ると、最後のブログをアップしたのが、10月26日でした。
もう少しで、一か月休むところでした。
また頑張って書いていきたいと思います。
写真の「十二支(じろやオリジナル)」を見ていると、年末だなぁと思いますね。
同時に、「十二支(スペシャル)」も再入荷しておりますので、
ぜひ、来年の「寅」から飾ってみませんか。
そろそろ、多田ご夫妻の干支のものが届きそうな予感がしています。
入荷しましたら、またご案内いたしますので、もうしばらくお待ちください。
来週の月曜をお休みにすると、4連休になります。
今年最後の祝日ですね。
石川県もずいぶん観光客の方々が増えてきたようです。
人混みを避けながら、少しずつ楽しんでいきたいです。
あっという間に、ハロウィン、クリスマスと、イベントが続く季節になりました。
今年は昨年より少しは楽しいイベントが開かれることでしょう。
それでも、まだまだ自宅で楽しむことを選ぶ方が多いと思います。
そんな方にお勧めしたいのは、
じろやのカテゴリーの「置物・インテリア」のページを見ていただくと、小さな置物がたくさん並んでいます。
トップページの写真には、多田利子さん、真鍋千恵子さん、なずな窯さん、違う作家さんの置物を合わせてあります。
可愛いですよね。
1つだけより、何点か、自分流に飾っていただくと素敵だと思います。
百均などでも、色々な飾りが販売されていますので、ぜひお試しを。
写真は、多田利子さんの「ブーツうさぎ」です。
このうさぎを見ると、小さい頃、クリスマスにお菓子がたくさん入ったブーツを買ってもらったことを思い出します。
今日は、中秋の名月です。
きれいな満月が見れそうな天気予報なので、夜空を見上げる予定です。
・・・と、書きながら、平日の夜は忙しく、忘れてしまいそうなので、最近は忘れたくないものは、スマホに登録するようにしています。
こうやって、頭を甘やかすから、記憶が衰えていくのかもしれませんが、それはそれって、感じで、やりたいことを優先しようと決めました。
写真は、多田利子さんの「うさぎたいこセット」です。
満月を見ると、こんな年齢になっても、うさぎに見えるなぁと思ってしまいます。
満月のパワーをたくさん浴びて、また元気に過ごしていきたいです。
多田利子さんから、秋を通り過ぎ、お正月の置物が何点か届きました。
今年のお正月は、少しは以前のように過ごせるといいですね。
写真は、「門松・のし袋」。
2点セットで、2,310円(税込)です。
のし袋は、単品(この場合は箸置きになってしまいます。)でもありますが、飾るには、やはりセットの方が見栄えがしますよね。
ずいぶん先取りの買い物になりますが、楽しいお正月を迎えられるよう、準備万端にしていきたいです。
8月も明日が最終日です。
今年はずいぶんエアコンの中で暮らしました。
そのせいなのか、最近は睡眠が浅く、身体の疲れもとれない気がしていました。
年齢のせいもあるのでしょうが、まだ年齢のせいだと思いたくなく、枕を新しくしました。
特別高級なものではないのですが、身体をすっぽり覆うタイプの大きい枕にしたら、本当にぐっすり寝れるのです。
肩こりも気にならなくなった・・・ような気がします。
思い込みが激しいので、一か月ほど使ってみないと効果はわからないのですが、今は大満足しています。
こうやって、少しずつ私のお財布からお金が旅立っているのだと、思います。
GW中も、どこにも出かけられず、思っている以上に、ストレスがたまっているような気がしています。
そんな中、昨日の「プロフェッショナル仕事の流儀」を見て、これではいかん!!
って、また前を向いて、気持ちを高めて頑張っていこうと思っています。
昨日は、刀鍛冶の方のお話でした。
職人さんって本当に素晴らしいです。何一つ私が勝るものがないと、毎回思ってしまいます。
日々の淡々とした暮らしに嫌気がさして、ダラダラと過ごすことが増えてしまっている私に、喝を入れてもらった気がしました。
最近は、前を向いて生活できる日もあれば、やっぱり、どよ~~んって気持ちが滅入る日もあります。
それでも、医療従事者の方の頑張りや、飲食店の方々の大変さを思うと、日々変わりなく仕事ができることをありがたいとおもわなければ・・・と思っています。
GW後も、色々な作家さんから再入荷しております。
ぜひ、ご覧ください。
今日紹介するのは、多田利子さんの「端午の節句シリーズ(かぶとうさぎ)刀」です。
昨日のプロフェッショナル仕事の流儀つながりで、刀を持っているうさぎさんを紹介しました。
端午の節句は終わりましたが、ぜひお部屋に飾ってみてください。
多田利子さんの「招き猫」です。
3タイプみんな、右手をあげていて、金運を招く猫になっています。
春らしいピンク色が映えて、見ていても、幸せな気分になれます。
3月も残り少なくなりました。
新しいスタートを迎える方もたくさんいらっしゃると思います。
同じ環境で過ごす方も、心機一転、新鮮な気持ちで過ごせたらいいですね。
代わり映えしない毎日に、愚痴しか出てこないときもありますが、家族だけで過ごすこともこれから少なくなっていくと思うので、一緒にいる時間を大切にしていきたいと思います。
週末は桜がきれいでしょうね。
今年は車の中からの花見になりそうです。
皆さんもお体ご自愛下さい
月日の経つのは、早いもので・・・
前回のブログ更新日は、1月21日でした。
びっくりするほど、時間が経過しておりました。
毎日、会社とスーパーと自宅のみの生活には、あまり新鮮な出来事もなく、雑務に追われることを言い訳に、ずっと止まってしまっていました。
先月に下書きで止まった文章がありましたが、それからまた一か月、更新しないまま今日まで来てしまいました。
そろそろ、頑張って更新していこうと、無理をしないようにやっていきたいと思います。
さて、早速ですが、
お雛様の紹介をしないまま、今日は、多田利子さんの「金太郎(丸)」の紹介です。
ほかに「金太郎」と「桃太郎」もありますので、ぜひご覧ください。
この3点は、赤座布団付きでお得です。
今年のGWは、もう少し自由に県外への行き来でるといいなと願っています。
ずいぶん長い間友人たちと会っていないなぁと思います。
でも、春って、ワクワクする時期ですよね。
あまり自由ではない中でも、楽しいことを見つけていこうと思っています。
これからもよろしくお願いします。