お待たせしました!多田利子さんから干支印届きました。

毎年恒例の多田利子さんから「干支印」がたくさん入荷しました。

来年は「丑」年です。
台、表情、色々な印が揃いました。

印/丑
印/丑(赤)
印/丑(黒)
印/丑(柄)

今年は、4ページに分けてアップしてありますので、
ゆっくりご覧ください。

今回、アップした途端、既にたくさん旅立ってしまいました。
多田利子さんの気持ちたっぷりの印になりますので、1ページずつゆっくりご覧ください。

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

2020年。
令和2年がスタートしました。

子年はどんな年になるでしょうか。
じろやでも、たくさん新しいことをお届けしていきたいと思っております。
そして、これまでの作家さんの作品も品切れにならないよう努力してまいります。
お楽しみにお待ちください。

子年のスタートのブログですので、
多田利子さんの「干支(俵/M)」の紹介です。
美味しいお米をたくさん食べて、健康に過ごしたいと思います。

今日は石川県も良い天気です。
仕事始めはつらいですが、太陽が救ってくれています。

さぁ、皆さんも元気に頑張りましょう~~!!

新しい特集アップされました。ぜひご覧ください。

お待たせました!!
ようやく、新特集「年用意。はじめましょ」アップしました。

毎年恒例の多田ご夫妻の干支の置物と、少し前にアップしたKUTANI SEALの
箸置と豆皿も一緒に並んでいますので、ぜひ週末ゆっくりご覧ください。

多田利子さんの箸置再入荷です。これだけ揃うとなんだか可愛いです。

多田利子さんから「箸置(鬼面)」が届きました。
並べて置いてみると、可愛く感じてしまいます。
ごつごつしているので、丸いお箸でも安定して置くことができると思います。

師走前ですが、1週間もブログ更新できずにいました。
仕事というのは、減ることはなくて、どんどん増えていくような気がします。
頭の中がだんだん鈍ってくるっていうこともあるのでしょうか。

私は衰えていくばかりですが、社会人の我が子たちは、2人とも忙しいなりに、楽しんで働いているようです。
親の役目はずいぶん終わった気がしますが、人には言えない嫌なことや、プチ自慢話など話してくれ、今では聞き役専門になっています。

2019年思い残すことないように、あと一か月間もう1つ何かやり遂げたいと思っています。
インフルエンザ菌に負けないように、皆さんも体調整え、元気に頑張りましょう!

「福助」集めている方、ぜひどうぞ。憎めない顔です。

多田利子さんの「福助(小)」です。

今は、「B」のみの在庫となっておりますが、
「予約可」の商品ですので、全く同じ表情にはならないかもしれませんが、
多田利子さんにお願いしますので、気になる方はお問い合わせください。
Bの表情は、福助の商品ページで、ご確認くださいませ。

コレクターの方々は、色々調べて、色々足も運び、自分のお気に入りのものを集めていると思います。
きっと、ネットで見つけて、直接買いに出かける方も多いのでしょう。

そんな楽しみもいいですよね。

何かに夢中になれる。
そういう気持ちがあれば、嫌なことがあっても、頭の中で、楽しいことにスイッチを切り替え、前に向いて歩いていけるのだと思います。

明日もきっといい日になる~
いい日になる~
いい日になるでしょう。

ふと頭にメロディと一緒に浮かびました。
皆さんも、いい日になりますように。



多田利子さんから少し再入荷ありました。

hasioki nosi.jpg
多田利子さんから再入荷と、追加のものと、何点か入荷しております。
写真は、「箸置(のし袋)」です。
商品紹介にも書いてありますが、今まではセット販売だったのですが、
お客さまからのリクエストもあって、バラで販売することになりました。
奥に見える「箸置(祝いばし)」ともに、600円です。
こんなに丁寧に作ってあるのに、600円とは!
お買い得商品だと思います。
ガツガツ食べるのではなく、一度箸を置いて、ゆったりとした気分で食事を楽しんでほしいです。
あっという間に、食事を終わらず息子と、
まだ食べるつもり?と聞きたくなるくらい、長い時間かけて食事をする娘。
色々な食べ方があるものです。
我が家の掟として、
食事後は、ごちそうさまと言い、食器をキッチンまで運ぶ。
大人になった今も、2人とも続けています。
遠い未来、新しい家庭を持った時にも、続けていってほしいなと思っています。

東京オリンピック観戦チケットの抽選申込み、今週末に仕上げようと思います。

tosiko kintarou.jpg
東京オリンピックの観戦チケットの申込がスタートした時は、なかなか繋がらず、そのうちに・・・なんて思っていたら、
締め切りがもう目の前です。
世界中の方の抽選なので、当たる確率も低いと思いますが、もし全部当たったら・・・なんて思いながら、チェックしていると、
なかなかカートに入れれず、ズルズルと。
どうしても見たい試合と、ちょっと見たい試合と、色々考えて申込しようと思います。
写真は、多田利子さんの「金太郎」です。
空を飛んでいきそうな勢いのあるオーナメントです。
東京オリンピックまでに、たくさんのヒーローが誕生するのを期待します。
石川県からもたくさんの選手が出場できるといいなと思っています。

毎日頑張っている自分に、可愛いオーナメントプレゼントしてみませんか。

tosiko momotaro.jpg
多田利子さんから2つオーナメントが届きました。
写真の「桃太郎」と、「金太郎」です。
手のひらサイズで、
今回は、赤座布団付なので、とってもお得で、一年中飾るのもOKだと思います。
ひな祭りが終わったら、すぐに五月人形。
出したり、片づけたり・・・
が続きましたが、これでおしまい。
あとは、片づけだけになりました。
もうひと踏ん張り。
毎回出す時に気合が必要になりますが、最近は、ほぼ一人で飾っています。
そして、あ~今年も飾れた~って、満足して、誰かが、気づいてくれるのを、待っています。
私の仕事は減ること知らず・・・という感じがしています。
若い頃にはできたことが、きっとできなくなってきているのでしょう。
時間が足りない毎日です。
今年のGWで復活できるよう、スケジューリングしていきたいと思います。
今朝のニュースで、またまたインフルエンザが流行しそうだと・・・・。
GWの頃も危険だと伝えていました。
いつまで、インフルエンザ菌におびえていなければいけないんでしょうね。
皆さんも、健康第一で、お過ごし下さい。

桜の季節は、車を運転していても気分が良いです。

tosiko ezara sakura.jpg
桜の咲く季節は、どこかへ出かけるというだけでワクワクします。
車に乗っていても、きれいな桜を見ることができ、ブラブラ金沢の街なかを歩いていても、桜を発見することができます。
近所の公園の桜もとってもきれいです。
桜って、どこで見ても、いつ見ても、何度見ても、飽きないですよね。
「さぁ!花見に出かけよう!」
って出かけるわけではないのですが、この季節は少し遠出するのも楽しみです。
わき見運転しないよう、安全第一ですが。
写真は、多田利子さんの「絵皿(桜)」です。
毎回書いている気がしますが、小さい写真立てを使って、玄関先に飾っていただくのもお薦めです。

多田利子さんの「絵皿(端午の節句シリーズ)」に新柄登場です。

tangonosekku 3shu.jpg
今日は、石川県もとても良いお天気です。
その分、花粉がずいぶん飛んでいるような気がします。
いつまで続くのでしょう・・・。
さて、多田利子さんから、「絵皿(端午の節句シリーズ)」が入荷しました。
今回は、一番手前のかぶとのお皿が新しく加わり、全部で3柄になりました。
100均に売っている、小さな写真立てを買ってきて、横一列に並んで飾るといいかなって思います。
毎年飾っていて思うのですが、
おひなさまを飾ると、必ず娘が飾ってあることを口に出して喜んでくれます。
でも、五月人形を飾っても、息子は気づいているのか、全く反応がありません。
男の子と女の子の違いなのでしょうか。
息子と娘の性格の違いなのでしょうか。
どちらにしても、私の自己満足のところがありますので、
2人とも家を出ても、私はきっと飾り続けてると思います。