福島まゆみさんから、可愛い子たちが入ってきました。

福島まゆみさんから、たくさん子ども達が集まってきました。
ぜひ、ご覧ください。

写真は、「すましんぼ(バンザイ)」です。
大人になると、なかなかこういう動きしませんよね。

出かけることがなくなり、身体がなまってしまいそうなので、毎朝簡単なラジオ体操をして出社しています。
なるべく大きく深呼吸をしながら、お気に入りのユーチューバーの人の掛け声に合わせて、朝はラジオ体操、夜はストレッチをしています。

自分の健康は自分で管理していくしかないと、この歳になって、このコロナ禍の中で、実感しています。
周りに迷惑をかけないよう、健康でい続けていかなければ・・・と思っています。

皆さまもお身体大切にお過ごしください。

空模様が安定しませんね。今年は色々なものが不作に終わりそうです。

残暑というには、暑すぎる毎日です。
我が家では、まだ朝からリビングのクーラーが動いています。
朝からというより、一日中エアコン頼りのような気がします。

最近は、雨が降っても、しとしと・・と降るのではなく、スコールのようにザアーっと降り、晴れれば、猛暑日と言われる日が続き、日本の四季のやんわりとした状況ではなくなっています。

そのせいで、野菜がいつまでたっても高いままです。
毎年色々な野菜をいただくのですが、今年はやや少なめです。
それでも、助かっています。
一生懸命育てた大切な野菜を、大事に料理していただいています。

まだ家族以外の人と食事などに出かけることを我慢している日々なので、なるべく家での楽しい過ごし方を考えながら生活しています。
ミシンを出してきて、エコバッグを作ってみたり、冬に向けて毛糸のバッグに挑戦してみようかと、今は考え中です。
ゴロゴロとすることにも、飽きてきましたよね。

写真は、岩崎晴彦さんの「小鉢」です。
箸置きセット」「豆皿」も同じ五色ですので、お気に入りの色を家族で決めてもいいですね。



「コロナに負けるな!ポイント還元5倍キャンペーン」スタートです!!

じろやで、初めて「ポイント還元5倍キャンペーン」を始めます。

コロナ禍、熱中症予防に、なかなか外出できない・・・
そんな、じろやの大切なお客さまに、ほんの少しだけでもお返しできないかと思い、
このキャンペーンをスタートしました。

自粛期間中に、作家の皆さんにたくさん作っていただきました。
ずいぶんうつわも並ぶようになってきたと思います。
まだまだ、品切れの文字がずらっと並んでいるページもありますが、皆さん暑い中、頑張って作ってくれています。
本当にありがとうございます。

9月中このキャンペーンを続けていきますので、ぜひご利用ください。
お待ちしております。

今年の新米に向けて、飯碗を新しくしてみませんか。

今日、9月2日は、 七十二候の一つ、「禾実る」(こくものすなわちみのる)です。
とてもわかりやすい暦だと思います。

そろそろ美味しい新米が食べれると思うとワクワクします。
届いたばかりの新米は、お水の量が微妙に難しく、ちょっとべちょっとしてしまうので、柔らかめが好きな我が家でも、少な目のお水で炊き始めます。
真っ白で、つやつやしていますよね。
炊飯器は去年新しくしたので、なんだか美味しく炊けているような気がしています。

写真は、真鍋千恵子さんの「WAO碗(F)」です。
今までの真鍋さんの雰囲気とはちょっと違っている気もしますが、猫の可愛さはそのままですので、ぜひ、猫好きの方にお薦めします。
このWAO碗は5柄ありますので、真鍋さんのページもご覧ください。

毎日可愛い猫を見ながら、美味しいご飯を食べてくださいね。

今日も暑い一日です。
皆さんお身体大切にお過ごしください。

今週もまだ暑いようです。体調を整えて、あと少し頑張りましょう。

陶房海野さんの角小皿に新しいデザインが加わりました。海野裕さんのページからご覧ください。

写真は、「角小皿(夏)かき氷」です。
この旗を見るだけで、かき氷って思いますよね。

以前、NHKの「チコちゃんに叱られる」で、この旗は、販売許可証の名残だと言っていました。
質問されると、テレビの前で毎回どうしてだろう・・・って、一緒に考え、答えを教えてもらうと、その時は納得するのですが、その記憶がずっと私の脳に残っているとは限りません。
だんだん、記憶力の低下を実感してしまいます。

いつまでも、身体も身体の中も元気でいれるように、毎日出来ることを精一杯やっていきたいと思います。
一日も早く、以前のような暮らしができるよう祈るばかりです。

音楽は、とても心地良いものです。

最近、なんだか世の中がギスギスしていると思いませんか。

昨日、郵便局へ行って、バックで駐車しようとしたら、前進でその枠に急いで入ってきた車がいました。
もうびっくりです!
周りを気にする余裕がなくなってきているのでしょうか。
なんだか、寂しい気持ちになりました。
毎日マスクをつけ、どこにも出かけられず、なんだか気が滅入りますよね。

そんな時、やっぱり音楽を聴くと心が癒されます。
もちろん、自分で楽器を使える方は、演奏しながら自分自身と周りの方も癒されると思います。
姪っ子は、このコロナ禍でウクレレを始めたと、先日リモートで聴かせてくれました。
前向きな気持ちが伝わり、聴いていて、ほっこりしました。
彼女は医療従事者で、私たちの方が彼女を励ましていかなければならないのに、本当に頭が下がります。

写真は、長右衛門窯さんの「汲出碗/笛吹(ピアノ)」です。
ほかに、色々な楽器の汲出碗もありますので、ぜひ長右衛門窯さんのページからご覧ください。

あっという間に週末です。
心と身体を癒して、また来週から頑張りましょう。
来週は、もう9月になります。
本当に今年はいつも以上にあっという間に一年が終わってしまいそうです。

皆さんは、どんなマスクをつけていますか。長い付き合いになりそうですね。

毎日暑いのに、一日中マスクをしている暮らし、
慣れてきましたが、やはり暑いですよね。
マスクの中が湿気で充満しています。

春先には、店頭からマスクがすっかり消え去っておりましたが、今では、色々なマスクが並ぶようになりました。
素材から形まで、様々です。
そして、皆さん手作りのマスクもたくさんつけているように思います。
小さいお子さまはサイズが合わないのか、可愛いデザインのマスクをしている子が多いと思います。
可愛いですよね。
よく嫌がらずにつけているなぁと感心しています。

じろやでは、小田玲子さんにおしゃれマスクを作っていただきました。
リネン(麻)Wガーゼマスク」です。
色は、ホワイトとベージュ
サイズは、LとMがあります。

色々な素材、デザインのマスクを毎日使い分けしていますよね。
その中に、このマスクも追加していただいて、ぜひお使いください。

8月も終わりに近づいているのに、暑い、暑いとまだ連呼しています。

残暑というものは、こんなに暑かったのでしょうか。
今年は、一日中エアコンの中で暮らしています。
身体によくないということはわかっているのですが、この気温に耐えられる体力ではなくなってきています。

今思えば、ほんの数年前まで、真夏の暑い中一日中子どもの試合を観戦をしていたのです。
よくやってたなぁって思います。

そんな暮らしを続けていたので、とうとう、身体が悲鳴をあげてしまい、週末にかかりつけの鍼灸院へ行ってきました。
毎年夏に一度は診てもらっているのですが、今回はいつもの倍以上の治療時間でした。よっぽど弱っていたのだと思います。

その後、すっきりとした体で、毎年楽しみにしている24時間テレビに夢中になっていました。
今年もまたたくさん泣きました。
頑張っている人を応援できることは、私自身のリフレッシュになりました。

まだまだ暑さが続きそうです。
皆さまもお身体大切にしてください。

写真は、山本芳子さんからの再入荷「一輪差(白釉/面取)」です。
今回は、大きさ、形が色々ありましたので、ずらっと並んでいます。
お好みの一輪差お選びください。

長右衛門さんから新しい箸置き届きました。

長右衛門窯さんから届いた
箸置( 丸/吾唯足知) 」です。
ぜひ、商品ページご覧ください。
私も勉強になりました。

この形の箸置きは、丸いお箸をお使いの方にお薦めします。
他に色々な形のものがありますので、ぜひ「箸おき」のページで、お好みのものを探してみてください。

いつまでこの暑さは続くのでしょう。
週末に、ゆっくり身体を休めたいのですが、クーラーの入った部屋にいても、なんだか休んだ気にならないですよね。
本を持ち込んで、ゆっくり半身浴でもしてみようかと思っています。

虚空蔵窯さんの新商品ご覧いただけましたか。カラフルなうつわは元気がでます。

皆さんは、夏バテになっていませんか。
今日も朝から、本当に暑い日です。

こんなに暑くても、外でお仕事をしている方はたくさんいらして、皆さん本当にお疲れさまです。

子ども達も、夏休みの満足感がないまま、新学期が始まろうとしていますね。
石川県でも、もう始まった学校もあるようです。
今年の絵日記には、何を書くのでしょうか。

いつもと違う夏休み。
きっと振り返れば、こんな1年もあったなぁと思えるのでしょうが、今はそんな風に思えませんよね。

それでも、えいっ!と気合をいれて、気持ちだけは元気に過ごすよう努力をしています。
少し前に書いた、お花を飾る暮らし。まだ続けています。
数本のお花とメダカに癒されています。

写真は、新特集の虚空蔵窯さんの「カップ&ソーサー/花うらら(ピンク)」です。
お皿は、カップを置くくぼみがなくて、お皿だけでも使える形です。