真鍋千恵子さんの「WAOグラス」の猫たちが遊んでいる赤い糸は、両側でつながっています。

wao glass.jpg wao glass 1.jpg wao glass 2.jpg

 
 
今までとはちょっと形の違う「WAOグラス」が届いております。
 
真鍋さんはワインを飲むために・・・と書いてありますが、
もちろん、お酒を飲めない方は、コーヒーでもお茶でも何でもたっぷり入れて使ってほしいと思います。
 
私が初めてこのカップを見た時から、気になっているところは、
下のアクセントになっている赤い部分。
多分これは赤い毛糸の玉ですよね~。
 
そして、そこからのびている赤い糸が、両面の猫達に1本でつながっています。
どういうふうにつながっているのかは、届いてからのお楽しみです。
真鍋さんの遊び心たっぷりなグラスです。
 
最近の若者は毛糸の帽子をおしゃれにかぶっていますよね。
いろんな色や形で、安く売っていますが、知人に上手に編み物をする方がいて、息子も娘も作ってもらい、
喜んで使っています。
やはり、オリジナリティがある方が嬉しいのかもしれません。
 
 

北陸新幹線・かがやきの試乗会を偶然見ることができました!

sinkansen.JPG

日曜に、娘と買い物に出かけたのですが、立体駐車場の途中で、写真の奥の駐車場にたくさんの人がいるのを娘が発見!
「今日は何の日?」と聞かれ
「あっ!試乗会」と思いつくまで、しばらく時間がかかってしまいました。
間に合うかなぁ~と最上階まで走らせ、発車時間に間に合い、パシャリ!
ビューンって走って行ってしまいました。
石川県に新幹線が走ってなかったこともあり、みんな大騒ぎです。
最初はこの銅色のラインが好きではなかったのですが、見れば見るほどかっこいいです。
その後、最終SALEで買い物して、またまた大満足!
とっても良い一日になりました。

雪だるま祭り行ってきました~。大きい雪だるまから小さい雪だるままで、たくさん作ってありました。

昨日、久しぶりに白峰の「雪だるま祭り」に出かけてきました。
早めに到着したので、まだ、人もまばらで、じっくり、ゆっくり見れました。
一人に一個の雪だるまを作るイベントだったはずですが、今では家の周りにたくさんの雪だるまが飾られています。
今年はやはり、アナと雪の女王のオルフと、妖怪ウォッチが、たくさん作ってありました。
その中で私が気に入ったのが、写真のオルフ ↓
DSC03685.JPG
塀垣の上に作ってあったのですが、映画で見たオルフそっくり・・・。
写真をとっている人もたくさんいて、
「雪だるま作ろう~~♪」
と歌っている子供もいました。
今日・明日と、北陸新幹線、かがやきの試乗会があります。
70倍ほどの倍率だったようです。
そして、2月14日から、チケットの発売が始まるので、鉄道マニアの方たちは、大勝負でしょうね。
しばらくは、満席になると思いますが、来年の「雪だるま祭り」の頃にはゆっくりと予約出来ると思いますので、
ぜひぜひお越しください。
DSC03687.JPG

多田鐵男さんの四方鉢が入荷しております。大小ありますが、2個ともお手元に置いてほしいと思います。

sihou somekarakusa.jpg   sihou somekarakusa 2.jpg

連日入荷のお知らせをしていて、ようやく多田鐵男さんのうつわを紹介できるようになりました。
この四方鉢、3柄入荷しておりますが、写真の「四方鉢(染付唐草)」が一番気に入っています。
青と白の色の配分が、私にちょうどはまってしまいました。
大は煮物などを盛りつけられますし、
小は漬物など入れたいなぁと思います。
写真2つとも並べてありますが、重ねると、大の中に小がすっぽり入ってしまうので、食器棚がすっきりします。
我が家の小さい食器棚が段々窮屈になってきました。
使う食器はだいたい決まっているので、段々奥に追いやられるうつわもあります。
たまに、お客さまが来た時に、違ううつわで出すと家族が、
「さすがに今日は違うお皿なんだ・・・」
って気がつきます。
今日は石川県は、とっても気持ちの良い一日です。
青空と白い雲
2月とは思えないくらい良い天気です。
確か、天気予報に小さく雪マークがついていたと思いますが、全くそんな気配もありません。
12月に大雪で、スキー場の方たちは大喜びしていたのに、今ではバリバリの雪で滑りにくいでしょうね。
明日は夕方から、白峰の「雪だるままつり」に行ってきます。
雪だるまをいくつか写真におさめてこようと思います。

昨日に続き、きれいな色のうつわを紹介します。

sorikiku 4sun.jpg

たくまポタリーの「4寸鉢反り菊(灰釉)」です。
真っ白なたくまポタリーのページに、色があると、ひときわ目立ちます。
今回は3種類灰釉のうつわが入荷してきました。
4~5枚入荷しておりますが、お早めにどうぞ。
ここ最近たくさんアップしております。
新しいものや、久しぶりに入荷したもの・・・
じろやが賑やかになって、見る方も楽しみですね。
今日は立春。
冬と春の境目ですよね。
色々なことのスタートの日だと思います。
「夏も近づく八十八夜~♪」
の八十八夜は、立春から数えて88日目のことだそうです。
暦ってやっぱり楽しいです。

松村昌子さんから久しぶりにうつわが届きました。とてもきれいな碗です。

seiji matumura.jpg

見ているだけで満足してしまいそうな、松村さんの「茶碗(青磁碗)」です。
木箱の準備がありますので、ご注文いただいてから、お届けまで少しお時間がかかりますので、
ご了承ください。
青磁のうつわって、やっぱりきれいですよね。
石川県のどんよりとした空も、あと数ヶ月もすれば青空になるので、その日が来るのを待ちたいと思います。
石川県は相変わらずの空ですが、やはり雪が降りません。
私達は過ごしやすいのですが、おかしな気候ですよね。
北海道の方は大変な豪雪になっているようですし、
関東方面も積雪の予報がでたり・・・。
何かおかしいことになっています。
今までとは違う環境になっていって、これから先どうなっていくのか不安にもなります。
そんな不安な気持ちを払うように、今晩は思いっきり
「鬼はそと福はうち~~~」
と叫びたいと思います。

泰山窯からも、たくさんうつわが届いています。ぜひゆっくりご覧ください。

6sun budounirisu.jpg

泰山窯から、たくさんうつわが届きました。
そば猪口や、お皿、鉢などなど・・・。久しぶりに賑やかなページになっております。
この「6寸皿(ぶどうにリス)」も人気ですが、なかなか入荷してきません。
今回は3枚だけですが、アップすることができました。
ぜひ、九谷焼らしい色使いの丁寧に作られたお皿をどうぞ。
日曜は、ひな人形を出すことができました。
今年も一人で出したのですが、誰からも急かされることもなく、出すというのも、考えようでは楽なのかもしれません。
日中一人になった時間に、自分のペースでゆっくりと出したので、疲れることもなく、
ひな祭り♪の歌を鼻歌で歌ったり・・・。
ひな人形を出せる時が幸せなのかも・・・なんて思ったりもしています。
苦痛だと思えば、何でも苦痛ですよね。
前向きに・・・行こうと思います。
歌といえば・・・
昨日スーパーに行ったら、豆まきの歌が流れていました。
皆さんは「豆まき」って歌を聞いたことがありますか?
私はこの歌を初めて聞いたのが、息子からでした。
保育園で習ってきたんだと、熱唱するのですが、まだ小さいこともあって、音程も外れたり、歌詞も違っていたり・・・
とても懐かしい童謡です。
明日は節分。がぶりと恵方巻きを食べ、豆を自分の年齢だけ食べますが、
段々、豆を食べるのが苦になってきています・・・。

ここ数日、たくさん入荷案内をしております。新着情報が賑やかになっています♬

yunomi simanihana.jpg

樋山さんから新商品が届きました。
樋山さんの緑と青の組み合わせに、1本茶色の線が入ると、また違った雰囲気がします。
冬だということもあって、湯呑の入荷のお知らせが多くなっている気がします。
寒い日には、やはりお茶が一番ですよね。
今日もずいぶん気温が下がっています。
朝の番組で、関東方面に雪が降っていましたが、こちらはずっと雨です。
来週は久しぶりに雪マークが並んでいました。
やはり2月は一番雪が降る気がします。
また除雪の日々が来るんですね。
ふぅーーー。
今週は夕方からバタバタと出かける用事が多く、あっという間の1週間でした。
週末は掃除DAYにしなければ・・・。

お待たせいたしました!季器窯・庄田春海さんからうつわが届きました。

cup akaimi.jpg   cup aoimi.jpg

季器窯のページの1段目に、庄田春海さんのうつわが並びました。
これから少しずつ入荷しますので、お楽しみにお待ちください。
このカップ&ソーサー〈赤い実)、(青い実〉シリーズを見ていると、新婚さんってイメージがパッと頭に浮かびます。
初々しさがあると思いませんか。
全体に丸みを帯びた形がそう思わせるのかもしれません。
お揃いのケーキ皿(赤い実)、(青い実)も使いやすい形・大きさです。
春に向け、引っ越しされる方にプレゼントいかがでしょうか。
早い者勝ちです。
もう冬が来ないかと思うくらいの暖かい毎日でしたが、
そんな簡単に春が来るはずもなく、また気温が下がり、雪がちらちら降っています。
でも、降り積もるほどの勢いもないので、1月の石川県という風景ではないです。
北陸新幹線までもうわずかになりました。
石川県にどれくらいの観光客の方が訪れることになるのでしょうか。
賑やかな街になるのは、とても楽しみです。
最近は兼六園は外国人の方が多くなっていると伝えていました。
冬の兼六園もきれいですが、桜の季節、新緑の季節、紅葉・・・いつでも見応えあると思います。
ぜひぜひ、皆さま遊びにいらしてくださいね。

今日はたくさん入荷しております。ぜひご覧ください

maneki tada.jpg

多田利子さんから、可愛い
招きねこ」が届きました。
右手で金運を招き、左手で人を招くと言われています。
福が訪れそうな笑顔の猫たちです。
セット売りではなく、別々の販売です。
お好みの運を招いてくださいね。
今日は、他にいくつか入荷しております。
明日は久しぶりの作家さんの入荷のお知らせをする予定です・・・。
お楽しみに。