もう10月!朝ドラも今日から「わろてんか」が始まります。私の帰ってからの楽しみの1つです。

3sunmaruzara.jpg

「ひよロス」という言葉が出てしまうくらい、大人気だった「ひよっこ」が終わってしまいました。
旦那さんもその一人です。
毎日とっても楽しみに見ていました。
有村架純ちゃんの可愛さに参っていた感じです。
最終回もアップで終わりましたね。何人の男の人がドキッとしたでしょうか。
おもしろいものです。
今日から新しく「わろてんか」が始まります。
毎日録画したものを見るので、まだ1話見ていないのですが、元気いっぱいの番組のイメージです。
松たかこさんの主題歌も楽しみにしています。
写真は、豆久(MAMEKYU)さんの「三寸豆皿(町娘・読書・提灯)」です。
私個人的に、わろてんかの時代は、こんな感じかなと思っています。
専用の箱に入っていますので、贈り物などにいかがでしょうか。
10月はテレビも新しく始まるので、テレビっ子の私はワクワクしています。
今回の一番の楽しみは、「陸王」です。
原作がとてもおもしろかったので、どんなドラマになっているかとっても楽しみです。
先日娘に、
「もうおばさんなんだから、テレビっ子ではない」と言い切られてしまいました。
でも、テレビおばさんっていうのでは、ちょっと違う気がして。
いくつになっても、テレビっ子って言ってはだめなんですかね。

九谷美陶園さんのうつわ、少し在庫数が増えました。

bitouen matugata3sun.jpg

 
九谷美陶園さんのうつわは、全て1点のみでしたので、
なかなかカートに入れるまでに考えてしまうのでは・・・と思い、
少しずつ在庫数を増やしてみました。
また、ゆっくりとご覧ください。
 
写真は、「松形三寸皿(双魚文様)」です。
商品ページにも書いてありますが、富と子孫繁栄の吉祥文だそうです。
冨・・・。
自分へのご褒美に欲しくなります。
 
数週間前に、お世話になっている方から、メダカの卵つきの水草をいただきました。
メダカって、放っておいても育つのだそうです。
それなら!私にもできるかも・・・と、少し大きめの甕に水草をプカプカ浮かせてみました。
透明のケースにでも入れれば、見て楽しめたのでしょうが、
作家さんの窯元へ行ったときに、大きな甕でメダカを飼っていたのを思い出し、
なぜか真似っこしてしまいました。
 
週末、覗いてみたら、本当に小さなメダカが泳いでいるのです。
何だかとっても嬉しかったのです♪
何にも手をかけていないのに、まるで自分で育てたかのように、
家族に自慢してしまいました。
連休は、ずっと体調すぐれず、だら~っと過ごしていたのですが、
ほんの少し良いことがあり、よかったです。
 
 
 
 

 

九谷美陶園さんの大皿をアップしました。

bitouen 7sun mizutama.jpg

九谷美陶園さんの「7寸皿(緑釉水玉文)」です。
他に8寸楕円皿を5柄紹介しておありますので、ぜひご覧ください。
今は、全て1点のみになっておりますが、ご連絡いただければ、すぐに窯元に確認いたしますので、
気になっているものがありましたら、メール・電話・FAXなででお問い合わせください。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
九谷美陶園さんのページがずいぶんにぎやかになってきたと思います。
まだ数点新商品がありますが、もうしばらくお待ちください。
少しずつアップできると思います。
明日から3連休の方多いと思います。
せっかくのお休みに、台風が直撃しそうな気配です。
平日に台風がくるのも嫌ですが、
せっかくのお休みの日に家にこもっているのも勿体ない気がします。
私の住んでいる地域の秋祭りは、今週末の予定です。
同じ町会に住んでいても、イベントがないと顔もあわせない生活になってしまっています。
せっかくの楽しい時間、中止にならないことを祈ります。