午前中道路に大きなヘビを発見しました。これはいい日になるということでしょうか。

mi tetuo.jpg

巳年のオーナメント」です。
多田鐵男さんは、毎年干支のオーナメントを作っていて、心待ちにしているファンの方もいらっしゃいます。
手前の⑮赤色のヘビが1点待機中です。
干支にしか作られないので、次の干支までヘビはでてきません。巳年の方いかがですか。
金箔をあしらっているので、縁起もよさそうです。
なぜ、急にヘビかというと、午前中会社を出て、走っていたら、目の前をニョロニョロと長いヘビが渡ろうとしていました。
スピードを出していなかったので、手前で止まり様子をうかがっていると、ヘビが車に気づき、来た道を、またニョロニョロ帰って行きました。(こういう時に、さっとカメラを出して撮れるようになるといいのになぁと後になって後悔してしまいます。)
この辺ではあまりヘビも見かけないので、最初は驚きましたが、今日はいいことがあるんんじゃないかと期待しています。
今朝の星座占いでは、ビリだったのですが、そんな悪いことは忘れることにします。
後、数時間、何か良いことがありますように・・・。
石川県は旧暦で行事事を行いますので、今日菖蒲湯に入ります。
連日の暑さで、シャワーで済ませたいですが、今日はたっぷりのお湯に菖蒲湯を浮かべてのんびりしたいと思います。

美味しいフルーツにしか手をださない我が家の男子たちですが、私と娘はなんでもOKです。

sobachoko some hakeme.jpg

 
フルーツって、体の中をきれいにしてくれそうな気がしますよね。
 
私は子供の頃から朝食にフルーツを食べる習慣がありましたので、結婚した現在も朝食にはフルーツを出すようにしています。
しかし、フルーツって高いですよね。
つい最近まで、イチゴがずいぶん安く売られていました。
昨日買ったイチゴは、安い!と思って買ったら、すっぱいイチゴ・・・。
娘はたっぷり練乳をかけて食べていました。
 
写真は、多田鐵男さんの「そば猪口(染付渕薄刷毛目)」です。
そば猪口を、こんな風にフルーツを盛り合わせるのもいいですよね。
あまり手を出さない男子たちも、珍しがって食べてくれそうです。
 
あまり得意じゃないものに手をださせるのも、いろいろな方法がありそうです。
 
多田鐵男さんのそば猪口は、いろいろなものがあります。
これからの季節にぴったりの爽やかなブルーのものをお選びください。
そば猪口としてだけでなく、小鉢やスウィーツを入れて楽しんでください。
 

多田鐵男さんのうつわは、シリーズで集めたいですね。「染付縞紋」はとても惹かれてしまいます。

cup sima.jpg    tanbura sima.jpg

 
多田鐵男さんのうつわの「赤」と「染め」でわかれ、その後、いろいろな文様のシリーズでわけても、たくさんのものを揃えることができます。
 
この「染付縞紋」の「スープカップ」と「タンブラー」、こうやって並べてみても落ち着きますよね。
この写真を見ても、爽やかな朝食にぴったりだと思います。
 
新生活される方にプレゼントはいかがでしょう。
 
今年もあっという間に2ヶ月が過ぎ、4月から新生活にチャレンジする方たちは準備にばたばたしていると思います。
我が家もとうとう息子が一人巣立っていきますので、毎週末は買出しにあたふたしています。
 
このブログでは、「新生活に新しいうつわいかがですか~」って書いていますが、自分のことになると、最低限そろえるものを最優先に買っていくため、
なかなか食器には手がだせないままです。
 
いつか私もゆとりある生活が送れることを夢見て、まだまだ頑張って働き続けなければならないな~と思っています。
 
今日は外は風が強く、雨が降り、真っ暗です。
今週はずっと雪マークがついていますので、久しぶりに石川県にも雪が降るのでしょうか。
明日は気温も低くなりそうなので、皆さんもお体大切にしてください。
 
 
 
 
 
 
 

こちらは久しぶりの雪です。大雪で荷物の配送が遅れております。冬季は配達が遅れることもありますのでご了承ください。

kobati haturi.jpg

kobati haturi 1.jpg

 
先週末の関東方面の大雪で、郵便や宅急便に大変な遅れが出ております。
 
お客さまから配達指定日があれば、早めに発送しておりますが、今回の大雪は予想できず、
お客さまがお待ちいただいている日にお届けできておりません。
申し訳ございませんでした。
 
そろそろ通常に戻ると思いますので、もうしばらくお待ちください。
ご不明な点ございましたら、メールでもお電話でもお問い合わせください。
 
「多田鐵男のうつわ」の中で紹介している
写真のとおり5柄ありますが、それぞれ良い表情をしております。
直径10.5cmで高さが3.5cmありますので、酢の物や和え物などを入れて使ってほしいと思います。
 
多田さんの赤はやっぱりいいですよね~
そして、ハツリというのも力強さを感じます。
 
ジャンプ団体の銅メダルは葛西選手の涙に感動しました。
表彰式の1位の台にぎゅっぎゅと、12人も乗って写真撮影している姿もよかったですよね。
そして、フィギュアスケートで高橋選手もエキシビジョンに出れるそうで、楽しみがまた1つ増えました。
 
こちらは久しぶりの雪で気温も下がってきました。
これがいつもの石川県の空のはずなのに、憂鬱です。
関東方面でまだ孤立されている方たちが、一日も早く外出できるよう祈っています。
 
 

多田鐵男さんの特集ご覧いただけましたか。ゆっくりと全ページ見たくなる特集になっていると思います。

cup tadatetuo.jpg
 
新婚さんの新生活を想像させる色違いの「スープカップ(十草紋)です。
 
今年の冬は、ほとんど雪が降らず、今日も気温が高かったのですが、
いよいよ明日から雪マークがでてきました。
外の気温が下がると、家の中では暖かい食べ物がほしくなります。
 
このスープカップは、スープにも、カフェオレにも、どんどん使ってほしいと思います。
 
今日は「節分」です。
街中で宣伝している「恵方巻き」をがぶりと食べ、また一年健やかに過ごせるよう、祈りたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 

今年も七草粥を食べることができました。正月気分は今日まで。明日からまた気を引き締め頑張っていきます!!

hati haturi.jpg

 
毎年、お正月にたっぷりご馳走を食べたおなかに、もう正月気分はおしまいって伝えるように、七草粥を食べています。
 
今年のお正月もいつもと変わらずたくさん食べました。・・・お正月より少し前のクリスマスから食べ放題していたかもしれません。
そんな私の体が悲鳴をあげたのか、2日頃から歯が痛みだし、顔まで腫れて、何も食べられない状態です。
親知らずの仕業だったのですが、きっと体がもういらないって叫んでいたのかもしれません。
 
そういうわけで、ここ3日ほどやわらかいものを食べていますので、お粥にも飽きてきた頃です。
それでも、やはり「七草粥」は、見た目にも白と緑できれいなので、どんどん食べてしまいます。
今年も子供たちは、「せり・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ これぞ七草」
とぶつぶつ言いながら食べていました。小さい頃の記憶は本当にすごいものです。
 
お正月にたくさんの家族がそろい、美味しい我が家の味を楽しんだ方もたくさんいると思います。
そして、煮物は、いつまでたっても母の味を超えることが出来ないような気がします。
(私の場合は煮物だけではないのですが。)
 
今年も1年間あっという間に過ぎたという言葉で終わらないように、何か1つでも新しいことに挑戦できるように、
そして、この手ぬ花も、何か少し違うことができるように頑張っていこうと思います。
 
写真のうつわは多田鐡男さんの「鉢(赤絵ハツリ花畑)」です。
真っ赤なお花がたくさん描いてあり、お花見の季節でもお似合いな鉢です。
煮物もたっぷり盛り付けることができます。
 
 
 
 
 
 

残り少ない巳年ですが、今年の干支特集が少しわかりにくかったかもしれません。巳年の方!ご自分にプレゼントいかがですか。かわい~いです。

2012eto.jpg

多田鐵男さんと多田利子さんご夫婦の干支特集です。
今年の最初の方は、トップページにずっとあったのですが、その後、多田鐵男さんと多田利子さんのページの下の方に
特集ページと一緒にあります。
干支特集に載っているものは、多田鐵男さん、多田利子さんのページに載っていませんでした。
こんなにかわいい置物なのに、なかなか旅立たないわけです。
皆さんの目にふれる機会が少なすぎたのかもしれませんね。
申し訳ありません・・・。
ぜひ!
もう一度ゆっくりご覧ください。
多田利子さんの置物だけが在庫になっておりますが、どれもこれもかわいいです。
ハンコの「巳」もとっても丁寧に作ってあります。
ご自身が「巳」年の方は、来年の年賀状の自分の名前の下に、ポン!と押してみてもいいですよね~~~

ゲリラ豪雨が連日ニュースで伝えられています。それなのに関東では取水制限のようですね。いったいどうなっているのでしょう。

 

最近の雨の降り方は変ですよね。
「しとしと」なんて言葉で言い表すような雨の降り方はなくなったかもしれません。
 
ここ石川県でも、風が吹いてきたな・・・って思うと、突然ザーーーって雨が降ってきて、身動きできない状態になるような雨の降り方をします。
石川県といえば、雨が多いのですが、一日中雨ということはあまりなくなりました。
突然豪雨になり、急に晴れたり、一日でさまざまな天気になります。
 
こんなに降っても、取水制限ってどうしてなるんでしょうか。
昨日の関東のゲリラ豪雨も1時間ですごい量の雨が降っていたというのに、水が足りない・・・。
不思議な現象ですね。
 
 
soba komamon.jpg
 
 
今回の特集「染付の粋」の中で、私の一番のお気に入りは、この「そば猪口(染付コマ紋)」です。
ブルーの濃淡がとっても気に入っています。
ブルーなのに、優しさが感じられるそば猪口だなって、思ったりしています。
 
多田鐵男さんのそば猪口がたくさん入荷しましたので、色々選んでみてください。
 

多田鐵男さんのブルーのうつわは、今からの季節に使いたくなります。もう少しで、新商品アップする予定です。もうしばらくお待ちください。

henkeihati some.jpg

 
多田鐵男さんのうつわは、赤と青とがあって、いろんな季節に楽しむことができるうつわが勢揃いしています。
 
暑くなる今からの季節には、やはり、ブルーの染めのうつわがおすすめです。
 
この「変形鉢(染付刷毛目)」は1つずつ丁寧に手で作ってあるので、それぞれ微妙に形が違っています。
多田鐵男さんのうつわの楽しみは、そこにあります。
1つずつ、自分のために作ってもらったうつわだと自分に言い聞かせ、楽しい食卓で大活躍させてください。
 
もうまもなく、新商品のアップができると思います。
これからの季節にぴったりの涼しげなうつわ、紹介する予定ですので、もうしばらくお待ちください。
 

※この商品は品切中です。
多田鐵男さんの商品はこちらからご覧ください。

 

毎日頑張って働いているお父さんのために、毎晩の楽しみにカップを選んでみませんか。

beercup.jpg

 
多田鐵男さんのブルーの「ビアカップ」です。
やはりブルーは夏に向けて使いたくなります。
 
何を入れて飲んだらいいのだろう。
やっぱりビール。
焼酎をロックで。
コーヒーでも。
冷たい麦茶でも。
 
毎日頑張って働いているお父さんへ。
娘や息子からもらえれば何だって嬉しいものだと思います。
私の父も、私の旦那も、娘からもらったものなら何だってニコニコ顔で喜んでます。
自分が気に入ったものをプレゼントすれば、必ず喜んでくれると思いますので、
ゆっくりと自分のお気に入りのものを探してプレゼントしてみてください。
 

※この商品は品切中です。
多田鐵男さんの商品はこちらからご覧ください。