もう春のような空です。春になると「6寸皿(青手桜花)」のうつわが気になります。本当にきれいなうつわです。

aote.jpg

 
見れば見るほど綺麗なお皿
泰山窯の「6寸皿(青手桜花)」です。
 
こんな綺麗なグリーンのうつわって、なかなかないと思います。
写真では見にくいかもしれませんが、縁取りの部分にもやさしいお花があります。
 
こんなに綺麗なお皿には、どんな料理が似合うんだろう・・・って考えてしまいます。
 
ただ飾るだけではもったいない、何度も食卓に並び、そして大切に使っていただきたいと思います。
 
ちょっとお値段が高くても、お気に入りのうつわって割らないものですよね。
ふらっとその辺で買ったうつわは、欠けたりしてしまいますが、
じろやで買ったうつわは、食洗機にもいれず、1枚1枚丁寧に洗っているからか、
割れることなく、いつまでも使っています。
 
ぜひ皆様の食卓にも、じろやのうつわを・・・
 

※この商品は生産終了しました。
泰山窯さんの商品はこちらからご覧ください。

泰山窯の「ぶどうにリス」シリーズ、ようやく再入荷しました。ぜひ一度ご覧になってください。

6sun budou.jpg    

 
どちらも、きれいなうつわですよね。
 
泰山窯の
ちょっと太目のリスですが、周りのお花や実が鮮やかに描かれて、とてもきれいなうつわになっております。
 
このお皿だけでも、食卓がにぎやかになりそうです♪
 
昨日の全豪オープンの4回戦、珍しく民放で放送されましたが、3セット目だけでした。
それでも、本当に錦織選手の見事なプレイに、テレビの前で「お~~」って叫んでしまいました。
週末にでも、ゆっくりと最初から見たいと思います。
 
本人やコーチにとっては、とても悔しい試合だったとコメントが出ていましたが、それでも、錦織選手は楽しい試合だったとも言っていました。
やはり、競り合う試合というのは、プレイしている人たちは楽しいんでしょうね。もちろん応援している側も、楽しいです。
 
これからは、もうソチオリンピックモードになっていきます。
石川県では初の冬季オリンピック選手が選ばれました。
こんなに雪が降る地域なのにびっくりです。
 
スキー・ハーフパイプの日本代表に選ば れた、津田健太朗選手です。
 
ぜひ皆さんも応援してくださいね。
 
 
 
 
 

ピカ!ゴロゴロ!雷ばかり鳴っています。これからまたしばらく太陽を見ることがなくなります。

akabotan.jpg

 
ここ最近ず~~っと雷の音ばかりを聞いているような気がします。
それも、ピカッって音のすぐ後に、ゴロゴロじゃすまないくらいの大きな音をたてます。
小さい子どもや、ペットたちはビクビクしている日々だと思います。
大人になっても、雷は好きにはなれませんね。
 
さてさて、年賀状・クリスマス・大掃除・お正月・・・準備しなければならないことが山積みです。
 
泰山窯の「5寸菊皿(赤牡丹)
お正月の食卓にとっても似合いそうなお皿です。
九谷焼らしい色遣いと、絵柄ですよね。
 
こんなお皿があれば、簡単な料理も豪華に見えるかもしれません。
いつまでたっても、母の料理を越えることができず、ごちそうになるばかりの私のような人間にこそ、こういう素敵なお皿が何枚も必要なんですよね。
わかってはいるのですが、なかなか料理の腕もあがらず、きれいなお皿を見て満足しているだけです。
 
お昼に友人から連絡があり、昨日書いた熊なのか、また今日も熊の目撃情報あり!ということです。
こんなに長い間いるってことは、迷子になっていますね。
人間に怪我をさせることなく、そして熊自身も怪我することなく、一日も早く山に帰って欲しいと思います。
 
 

昨日は、11月26日(1126)で、「いいふろの日」でした。やはりお風呂が一番です。

mamezara kajitu.jpg

 
 
語呂合わせで、いろいろな日ができてきています。
つい先日は11月22日が、「いい夫婦の日」で、入籍するカップルがたくさん並んでいます・・・
とニュースで伝えていました。
 
いい風呂の日。
私はお風呂が大好きです。シャワーだけで一日を終わるなんて勿体ないです。
やっぱりお風呂にバシャーン!と入って、体全体の疲れをとりたいですね。
 
昨日は、いい風呂にするために、冬至ではないけれども、ゆずをたくさん浮かべて入ってみました。
いつもより長くお風呂につかり、たっぷりと眠ることができたので、今朝はとてもいい目覚めでした。
なかなか健康的な朝を迎えた気がします。
 
そして、じろやで「ゆず」の絵がないかと探してみましたが、ないのです。
泰山窯には、たくさんの野菜や果物の絵があるのに・・・
 
それで、今日は、泰山窯の「六角豆皿(果実)」を紹介しようと思いました。
この豆皿はアップしてから人気のお皿です。
今回たくさん作っていただきましたので、ご予約いただいた方に発送しても、まだずらっと在庫を揃えております。
12月からさまざまなパーティが開かれると思います。
ぜひ、この豆皿も参加させてください。
と~~っても可愛いですよ♪
 

またまた在庫少なくなってます m(_ _)m 少しずつ再入荷出来るように努力しております。もうしばらくお待ちください。

mamezarakajitu.jpg

 
 
泰山窯の「六角豆皿(果実)」が再入荷しました。
かわいい果物が並んでいて、縁取りの色もカラフルで、見ているだけで楽しいですね。
 
今年はクリスマス特集を早くしなければ・・・と思っております。
(去年もそんなこと言っていたような気もします)
 
あっという間に11月も半分まできました。
皆さんに喜んでもらえるように、新しい作家さんも紹介したいと思っています。
 
お楽しみに。。。♪
 
 

週末は色々出かけ、疲れを残していないでしょうか。気持ちをリフレッシュして、また頑張りましょう。

hanasizuku3.jpgのサムネイル画像
 
 
各地で、文化の日にちなみ、作品展などがたくさん開催されていましたね。
 
私も娘に誘われ、幼なじみの友人の絵を見てきました。
高校生の書道部・美術部・写真部の作品展です。
たくさんの方が見学に来ていて、1つの作品の前で長い間立ち止まっている方もいました。
私たちも、友人の絵の前には長い間立ち止まり、わからない者同士が絵について話し込んでしまいました。
 
受付も高校生がやっていて、丁寧に案内をしている姿は、すがすがしい気分になりました。
 
3連休でスタートしましたので、今日から11月という気分です。
残り2ヶ月、いつも笑顔でいられるよう、前進あるのみ!で頑張っていこうと思います。
 
泰山窯さんの「花しずくの小人」です。
箱も花器も笑顔いっぱいです。
 
日本じゅうが、ずっと笑顔いっぱいでいられますように・・・
 

※この商品は生産終了しました。
泰山窯さんの商品はこちらからご覧ください。

泰山窯のうつわ再入荷しました!

koduke nami.jpg

koduke nami2.jpg

 
ずいぶん長い間品切中で、ご迷惑おかけしました。
今回は13個も再入荷していますのでぜひどうぞ。
 
横幅7cmの小さな小付です。
真ん中部分に波が描かれ、周りには鳥が飛んでいます。
この大きさの小付だと何を入れるんでしょう。
ほんの少しずつお酒のおつまみになるようなものを、ちょんっと入れるんでしょうね。
 
いくつも揃えておきたいです。
 
波・・・
ずいぶん長い間海に行っていないような気がします。
さすがにもう水着は着れませんが、海ってただ眺めていてもいいですよね。
 
石川県にある、波打ち際を車で走れる「千里浜なぎさドライブウエイ」って知っているでしょうか。
私は小さい頃から普通に走っていたのですが、県外のお友達を連れていくと、
みんな大騒ぎしていました。
いくつになっても、海って子どもになれる場所だと思います。
夏も終わりに近づき、少し静かになった海へ行ってみよう・・・
 

大好物の石川産「幸水梨」がたくさんスーパーに並んでいます。フルーツってカロリー高いんですけどね。

8kakukajitu.jpg

会社の窓から見える空は真っ暗です。とてもお昼の景色ではありません。
雷がゴロゴロ鳴り、雨がザーザー降っています。
また恐ろしい降り方をしています。
本当に最近の雨の降り方は行儀が悪いです。
以前のように、しとしとと、品良く降ってくれればいいのになぁと思います。
ようやく、私の大好きな幸水梨の季節になりました。
フルーツは何でもOKなのですが、毎日食べても飽きないと自信をもって言えるのが、幸水梨です。
それもやはり地産地消で、石川産が一番美味しいです。
石川県では、この季節になると国道にテントが並び、梨を販売しています。
スーパーで売っている梨も、顔写真付きだったりします。
場所によって微妙に味が違うので、いろんな場所で買うようにしています。
どこが美味しいっていうよりも、やっぱりどこの梨もやっぱり美味しい!って感じです。
泰山窯にはフルーツを描いたうつわがたくさんあります。
この「八角小付(果実)」は、レモン、いちご、ざくろ、あけび、ぶどうが描かれています。
縁取りも色とりどりで線が引かれていて、並べておきたくなりますね。
全柄在庫がありますので、お好きなフルーツお選びください。

colobockleと泰山窯のコラボ「話しずくの小人」と「花しずくの小人」です。とてもきれいな色づかいです。

hanasizuku.jpg  hanasizuku2.jpg

 
かわいいオブジェです。
 
「話しずくの小人」は、花器として使い。
「花しずくの小人」は、願い事を小さな紙に書いて、口にくわえさせ、願いが叶うのを待ちます。
 
どちらの色もきれいですね。
 
colobockleの立本倫子さんは石川県出身の方です。
今は東京にお店を持ち活躍されています。
 
最近石川県出身の方大活躍してます!
先日の世界卓球で大活躍した松平兄弟妹も石川県出身だそうです。
以前は、
「日本地図で石川県はどこでしょう」
って、クイズ番組で問題になっていました。それくらい知名度の薄い県でした。
今は、松井秀喜さんのおかげでずいぶん知られるようになりました。
 
日本の真ん中に位置しておりますので、ふら~っと旅行したいなって思ったら、ぜひ一度訪れてみてください。
とってもいい所です。
 

※この商品は生産終了しました。
泰山窯さんの商品はこちらからご覧ください。

 

泰山窯の商品がいくつか再入荷しています。これから、まだ入荷しますので、お楽しみに。

aote.jpg

 
泰山窯のうつわが、再入荷しました!
牡丹の5寸皿や、八角小付も、再入荷しておりますので、泰山窯さんのページでご確認ください。
 
この「6寸皿(青手桜花)」のグリーンがとてもきれいで気に入っています。
グリーンっていうより、深緑色ですよね。
 
私自身5月生まれなので、5月の緑色が好きです。
でも、今年はきれいな緑色だなぁ~~って思える葉っぱに出会えてない気がします。
仕事場の窓から見える大きな木も、今年はなんだか元気がないように見えます。
こんなに暑かったり、寒くなったりすると、葉っぱも元気がなくなってしまいますよね。
いつもは、この木に鳥が小枝を運んでくるのですが、今年はまだ鳥が飛んで来ないようです。
 
これまでのように、過ごしやすい四季が訪れるといいのになぁ・・・と、無い物ねだりを思ってしまいます。