「敬老の日」に、多田利子さんの十二支のオーナメントをお勧めします。毎年、お正月に干支を置き換える楽しみがあります。

eto.jpg

もう9月です。
本当に1日が早く過ぎてしまい、今年も後4ヶ月です。 

9月17日は「敬老の日」です。
最近はみなさん若いので、敬老と呼ばれる年代がいつからになるんだろうと思ってしまいます。
私には103歳になる義理のひいおばあちゃんがいますので、敬老の日に何を贈ろうか毎年悩みます。

このオーナメントは、毎年中心の台にその年の干支を置いて、飾ります。
年始めに新しい干支を飾ることが楽しみになり、また元気に生活できるのではないかなと思います。

今は「十二支(じろやオリジナル)」は在庫が1点、「十二支(スペシャル)」は在庫なしですが、予約可の商品ですので、多田利子さんにお願いして作っていただけますので、お早めにお問い合わせください。

昨日は「処暑」でした。・・・なのに、暑さの峠を越える気配もありません。台風がこないことを祈り、甘いフルーツと美味しい新米を待つことにします。

tawararyuu.jpg

今年の夏休みは、本当に雨が降りませんでした。
こんなに雨が降らないと、農作物はどうなるのでしょう。私の大好きな「幸水梨」は、今年は驚くほど甘みが強い!と、以前ニュースで伝えていました。
本当に幸水梨は、何個でもお腹に入っていきます。

そして、後もう少し我慢すると、美味しい新米が食べれます。
またご飯だけでお腹がいっぱいになる日々がきてしまいます。
今年こそ、ダイエット!!なんて思ってみても、なかなか実行に移せないまま・・・。

「健康が一番!」
こういう時には、一番いいセリフだと思います。
今が旬の食べ物を食べて、元気に過ごしていこうと思います。

 

今朝は早起きして、学校の花壇の水まき当番に行ってきました。花の上でたくさんのカエルがいて飛び跳ねていました。

kameninotte.jpg

毎年夏休みに、子供の学校の水まき当番がまわってきます。
雨が降ると行かなくていいのですが、今年は全く雨が降らないので、たっぷり時間をかけて水をあげてきました。 

ホースで水をあげると、どこからか、ぴょんぴょんカエルが飛び跳ねてきました。
たくさんの小さい緑色のカエルが、花の上を次から次へと飛び跳ねていて、可愛かったです。
ずっと雨が降らず、お花もカエルも、恵みの水だったのだろうと思います。

多田利子さんの「亀に乗って」シリーズは5種類ありますが、先日お客様の元へ3柄旅出っていきました。
現在は、ふくろうと、招き猫が乗っている亀があります。
2つとも幸せを呼ぶものですので、ぜひお手元においてください。

ロンドンオリンピック開会式まで後1日になりましたが、サッカー競技の予選が始まり、私の中ではもうスタートしてしまっています!!今日も頑張って起きて見なければ・・・

hashiusagi.jpg

昨日「なでしこ」達は、自分達のプレイをして、勝ち点3を取ることができました。
今日は男子サッカーの初戦です。
開会式前に、日本を盛り上げてほしいと思います。

オリンピックに出る人達は、どれだけのトレーニングを積み重ねてきたのだろうと本当に思います。

先日NHKで、卓球の福原愛ちゃんと石川佳純ちゃんの特集がありました。
二人とも日本を代表する卓球選手ですが、二人それぞれ違う悩みを抱え、日々努力し、オリンピック出場の切符を手にいれていました。
今回のオリンピックでは、個人戦はもちろん、団体戦にも期待したいと思います。

多田利子さんの、箸置(エール)のように、出場選手を日本から「フレーフレー」と応援したいと思います。

多田利子さんの3種類の龍、すぐにお客様の元に行ってしまいました。「予約可」の商品ですので、ぜひお問い合わせください。

tatsu3.jpg

aoryuu.jpg

多田利子さんのオーナメントは、どれもかわいい顔をしています。
今年の干支の龍は、かわいく、そして憎めない顔をしています。
3色ありますので、自分のお気に入りの色を選び、手元に置いて欲しいと思います。
私のお気に入りは、Cのブルーの龍です。「龍」というと、私は「千と千尋の神隠し」のハクを思い出してしまいます。
映画館まで見に行き、ビデオを買い、毎日子ども達は台詞を覚えてしまう位見ていました。
今でもテレビで放送されると、必ず見てしまいます。
ジブリ作品は本当に大人も子供も癒されますね。

このオーナメント、入荷してまもなく旅立ち、ずっと品切中になっています。
お客様からの予約があれば、多田さんが1つ1つ作ってくれます。
ぜひ、お問い合わせください。

※この商品は生産終了しました。
多田利子さんの商品はこちらからご覧ください。

「暑い!暑い!」どうしても口から出てしまいますね。子供に戻って、川や海で涼みたくなります。

safin.jpgsafin2.jpg

昨日は、群馬県館林市で、最高気温が39.2度もありました。
恐ろしい気温ですよね。
私は体感したことないので、館林市の方はその時間どうやっていたのでしょうか。 

こんな日は砂浜も歩けないので、海へ行くこともできないでしょうね。
小さい子供が、公園の池などに入っている姿を見るとうらやましく思います。
節電・節電と言っていますが、やはりクーラーに頼らないと、暮らしていけない1日だったと思います。

石川県は、今日も朝から暑いです。
北陸地方はまだ梅雨明けしておらず、暑くて、じめっとしていて、体がついていけません。

まだまだこれから来る暑い夏に向け、毎日健康管理だけは整えていきたいと思います。

多田利子さんのオーナメント うさぎ(サーフィン) は、まもなく新柄アップ出来ると思います。
お楽しみに!!

 

 

いよいよロンドンオリンピックまで2週間になりました。一押しの体操・内村選手は、やはり出来杉君でした!!

連日、スポーツニュースでは、ロンドンオリンピックの壮行式や出発の様子を伝えています。
本当に、いよいよです。

昨日は、体操選手の出発式の映像でした。
日本で最も金メダルに近いと言われている内村選手も出発していきました。
いくつ金メダルをとれるのか、今からワクワクしてしまいます。

そのニュースとともに、トヨタのCMに内村選手が出ることになったというので、びっくり!!
それも、ドラえもんの出来杉君役で・・・。
私は個人的にあのCMが大好きで、次から次へとドラえもんのキャラクターが増えていくのも楽しみにしています。
のび太も、ドラえもんも、しずかちゃんも、スネ夫も、私的にはぴったりだと思っていたのですが、
出来杉君は、まさしく今が旬の内村選手で、大満足です。

体操男子は28日から始まります。
ぜひ、頑張ってほしいと思います。
私の寝不足の生活がもうすぐに始まります。

sekai.jpg

※この商品は生産終了しました。
多田利子さんの商品はこちらからご覧ください。

今年もすでに半分が過ぎました! 残すところ後半年ですが干支・龍グッズを紹介していこうと思います。まずは、暑中見舞いハガキなどにお薦めの印です。

in tatsu.jpg tamesi.jpg

暑中見舞いハガキ書いてますか。
私も以前は、1年に2回、年賀状と暑中見舞いでご挨拶をしていましたが、
日々の暮らしに追われる今、年賀状を出すだけで精一杯になってしまってます。

じろやで、多田利子さんのこの印を紹介する時期が少し遅くなり、お客様がこの印を見た時期は年賀状に間に合わなかったかもしれません m(_ _)m
辰年の方へのプレゼントにするのもお薦めかなって思いましたが、
手書きの暑中見舞いハガキを書く時のポイントに押していただくのもGOODかなと。

今年は「エコ」・「節電」と言われ続けていますが、
「目で見る涼しさ」を送れる人になれたらいいな・・・と、なかなかハードルの高い事をひらめいてしまいました。

印/辰(丸)は売り切れました。印/辰はこちら

お米をたくさん食べて元気になろう!

tawaratatu.jpg

最近、寝不足で食欲もなく、疲れがたまっています。
毎日どんなに疲れていても、白いお米だけは食べるように心がけています。

農家の方が田植えから、稲刈りまで、休むことなく、ずっと田んぼのお世話をして、
私達は美味しいお米を食べることができます。

その大事な俵の上に、干支が乗ったシリーズです。
じろやでは、丑、兎、龍があります。
その中でも、この龍が縁起がよさそうで、幸せが訪れてくれそうです。

俵に龍 はこちらです。

九谷焼のマイカップを持っている子供、あまりいないと思いますが、お薦めです。

kodomomag.jpg

多田利子さんの絵がマグカップいっぱいに描かれた、
子供用のマグカップです。

熱い飲み物を飲むときには、やっぱり陶器で飲んだ方が美味しいに決まってます。
子供用に、少しぬるくして飲むミルクやココアも、少し重みのあるこんなマグカップで飲めたらいいですよね。

子供も、九谷焼のマイカップなら、大事に飲んで、大事に片付けてくれると思います。

ブルー系・ピンク系があります。
お子様の好きな絵柄のマグカップをお選びください。

子供マグカップ はこちらです。