泰山窯さんから新商品が入荷しております。春らしいうつわです。

kumidasi hanamon.jpg

泰山窯さんのうつわは、ほとんど柄違いで5種類ありますので、
選ぶ楽しみ。使う楽しみがあります。
今回入荷してきた写真の「汲出(花文)」も5柄あります。
ドクダミ・ブルーポピー・ナデシコ・キキョウ・ササユリです。
お茶を入れても、下にお花が見えると思います。
お客さまだけでなく、普段使いでも使ってほしい汲出です。
桜が開花したと伝えても、あっという間に風に飛ばされてしまいます。
そう思って、大急ぎで土曜、兼六園に出かけてきました。
予想通りの、人・人・人でした。
土曜は気温が高く、お花見日和でした。
若い女性のグループや、ご夫婦、ご家族で、着物を着ている方がたくさんいました。
外国の方にリクエストされて、一緒に写真に入っている姿も見ました。
あ~~日本だなぁと思います。
そして、結婚式の前撮りをしている新郎新婦や、
近くの神社で結婚式をあげたであろう新郎新婦がお練りをしていたり、
めでたい一日でした。
そういえば、結婚式当日、控室で飲んだ桜茶、美味しかった記憶があります。
今日紹介した汲出は、そんなお祝いの席にちょうど良いなと思います。

長右衛門窯さんから可愛い小皿が入荷しました。

kozara hyoutan chouemon.jpg

長右衛門窯さんから、小皿が2種類入荷しました。
写真は「小皿(瓢箪)」です。
シンプルですが、初めて見たときから、ひかれてしまいました。
縁取りの茶がとっても効いていると思います。
直径10cmの小皿というのは、とっても使いやすい大きさですよね。
お刺身のお醤油入れにも、取り皿にしても・・・。
真っ白のお皿がお好みの方でも、気に入っていただけると思います。
お勧めします。
今日は入学式。
私の住んでいる地域では、まだまだ入学式には着物を着るお母さまが多いようで、
美容院も、一日大忙しだと聞きました。
午前は小学校。
午後は中学校。
一日着付けに追われていると思います。
着物はやっぱりいいですよね。
私もなかなか着る機会がありませんが、
今年は、娘の成人式の写真撮りの時に一緒に着てみようと思っています。
最近は、前撮りというシステムがあって、当日は写真を撮ることもなく、のんびりできるのでうらやましいです。
私の時代は、朝の早くから順番に髪のセットと着付け、終わった人から順番に写真館に行くのが、お決まりのコースでした。
今は、それにメイクまでついていると聞きます。
娘も成人するということは、私の母親業も成人です。
まだまだ母親になりきれていないのですが、年月だけ経過してしまっています。

福助を集めている方いらっしゃいませんか。小さな福助ですが、気分が上向きになると思います。

fukusuke 2017.jpg

多田利子さんの「福助」たちです。
耳たぶが、たっぷたぷの福がたくさんありそうな人形たちです。
表情が少しずつ違っているので、お好きな表情を選んでください。
福がたくさん訪れるように、3つとも並べるのもいいかもしれませんね。
福助を集めてる方もたくさんいらっしゃると思います。
そのメンバーに入れてあげてほしいです。
石川県の小中学校は明日が入学式です。
来週から、また、新一年生がたくさん歩いている姿を見ることができます。
新しい場所に行くときは、親も子どもも、ドキドキですけど、
楽しいことが待っていると思います。
楽しんでねーって、見送ってほしいと思います。

シンプルな丼碗をお探しの方にお勧めします。

seiyo hosotunagi.jpg

九谷青窯さんの「細しのぎ丼(白磁)」です。
今なら、4個揃っております。
ご家族分お揃いにしたい方、どうぞ。
細しのぎがすっきりとしていて、丼にしても、温かい麺類にしても、何にでも合いそうです。
かつ丼、天丼、親子丼・・・
美味しそうな具材を邪魔しない真っ白な丼碗いかがでしょうか。
今日は、とっても暖かい一日です。
兼六園の桜も開花が早くなり、今日開花宣言がでました。
週末の8日から無料開放が始まるそうです。
夜の9時半まで、園内をまわれるのでお勧めです。
夜桜もいいですよね。

樋山真弓さん、たくまポタリーさんから再入荷ありました。

hiyama hasioki hyoutan.jpg


樋山真弓さん、そしてたくまポタリーさんから、何点か再入荷ありました。
写真は、樋山真弓さんんの「箸置(瓢箪)」です。
ど~んっと、20個も再入荷しましたので、ぜひぜひどうぞ。
最近、箸置がたくさん再入荷している気がします。
ご家族、それぞれお気に入りの箸置きを選んでほしいと思います。
やきもの一覧から、箸おきを選んでいただいたり、
検索窓に「箸置」と入れていただくと、
ずら~っと箸置が並びます。
わいわい、にぎやかに自分専用の箸置を探してみてください。
毎日の食事がもっと楽しくなると思います。

ほんの少し良いことがあると、何もかもが良いように考えられるものです。

pot fower.jpg

毎日忙しくしていて、グリーンジャンボの宝くじを買ったことも忘れていました。
「こういう時こそ当たっているもんだよね~~」と、ネットで検索をして調べていたら、
な・なんと4等が当たっていました。
3,000円です。
1等3億円なので、ほんの微々たるものですが、10枚買って、3,300円戻ってきたので黒字です!
これまでも、単純な性格とはわかっていましたが、
昨日は車で走っていても、信号がすぐに青になったり、
買い物に出かければ、ちょうど近くのスペースが空いたり・・・
当たった金額が少ないのと同じように、小さな幸せがたくさんあった一日でした。
これから、いろんなことが良い方向に転がっていけばいいなと思っています。
写真は、真鍋千恵子さんの「ポット(Flower)」です。
春らしい、上品なポットです。
こんな素敵なポットで飲む紅茶は、おいしいでしょうね。
紅茶も奮発して、ちょっと値段の高めのものを使ってみたくなります。
そして、世界フィギュアの羽生選手のフリーの演技。
惚れ惚れしました。
オーラがすごかったですね。
どこまで、点数は伸びていくのでしょう。

今日はプレミアムフライデーです。皆さん楽しい予定ありますか。

cup yakisime a.jpg

月末最終の金曜日は、プレミアムフライデーだと、先月たくさんのニュース番組でとりあげられていましたが、
皆さんは参加できたでしょうか。
残念ながら、私たちの会社は、まだまだそんな予定はなさそうです。
しかし、今月はちょうど31日なので、大忙しの方も多いと思います。
仕事は山積みなのに、送別会の予定が入っている方もいて、一日大忙しでしょう。
私は送別会もありませんが、何とか自分で区切りをつけて、今日は定時に帰ろうと思います。
昨日のフィギュアスケートは、いつも以上に楽しく見ることができました。
男子の層が厚いといわれていますが、皆さん本当にミスなく演技をして、
高得点の選手も多かったですね。
羽生選手はもちろん、パトリック・チャン選手の演技には惚れ惚れしてしまいました。
ジャンプだけでなく、大人の演技といいますが、見ていて癒される演技だったと思います。
写真は、中村久一さんの「フリーカップ(焼締・A)」です。
お茶やコーヒー、お酒でもOKの優れものです。

庄田春海さんからペンギンのうつわ再入荷しました。

pengin kozara.jpg

庄田春海さんから、かわいいペンギンシリーズの「小皿」と「マグカップ」が再入荷しました。
小皿は5柄
マグカップは2柄あります。
お気に入りのかわいい表情を探してください。
このペンギンシリーズの淡い色が好きです。
飾っても、使ってもOKのうつわだと思います。
石川県にある「のとじま水族館」では、「ペンギンのお散歩タイム」というイベントがあり、
毎日数回、かわいいペンギンの歩く姿を間近で見ることができます。
小さいペンギンが、ちょこちょこ歩く姿は、とってもかわいいです。
地図で見ると、石川県って小さく見えるのですが、縦長なので、全部を周ろうと思うと大変です。
北陸新幹線が開通してから、たくさんの観光客の方が、金沢に訪れますが、
能登や加賀の方には、まだまだ訪れる方が少ないと思います。
自然豊かで、食べ物もおいしいですので、ぜひ2回目や3回目に石川県にお越しの際は、
能登や加賀へ出かけてほしいと思います。

石川県では、まだ梅の花がきれいに見ることができます。

ume.JPGのサムネイル画像

週末は、桜が見頃だと、ニュースなどで伝えておりますが、皆さまのお住いのところではいかがでしょうか。
先ほど、車に乗っていたら、ラジオから、「軽井沢のお花見は4月末が見頃です」と伝えていました。
GWにちょうどいいですよね。
同じ日本でも、こんなに違っていたら、南から順番に花見をして回れたら、楽しいだろうなと思います。
週末は、カメラを首からぶら下げ、またブラブラしてきました。
なかなか写真の腕が上がらず、これは何枚も撮るしかないと、パシャパシャ撮ってきました。
その1枚です。
兼六園の横にある金澤神社の梅の花です。
自分ではなかなか上手に撮れたなと思ってはいるのですが・・・。
ちょうど、昨日の朝ドラでもカメラの話になっていました。
今日も楽しみにみたいと思います。
あと、4回です。
今回も、楽しく見ることができました。次回作も楽しみです。
長右衛門窯さんから箸置がいくつか再入荷しております。
kinume.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像
写真は、「箸置(丸型/金梅散し)」です。
丸型の箸置は、使いやすいと思います。

最近は、週明けは火曜日にしかブログを更新できなくなっています。頑張らなければ!!

siromatto magu.jpg

最近、月曜はとっても忙しいのです。
気づくと、もう5時近くになっています。
・・・というわけで、最近月曜にブログをアップできなくなっています。
(言い訳ですね)
なるべく、毎日というのが、先生との約束でしたが、少しずつ毎日書けなくなってしまっています。
でも、気を引き締め、頑張っていこうと思っています。
ちょっと時間の遅れを感じてしまいますが、大相撲の千秋楽、大騒ぎでした。
6時回ってから、優勝決定戦。
大相撲にしては、時間オーバーしましたよね。
大相撲のあとは、まるこちゃんという、我が家のリズムがずれてしまいました。
国家を聞きながら、ボロボロ涙する稀勢の里関。
見ながら、私も感動してしまいました。
テレビ中継は早々に終わり、後の表彰伝達などは、会場にいた方だけのものになりました。
今回の大阪場所は、発売日から完売だったようです。
ジャニーズのコンサートのチケットをとるのも、至難の業ですが、
大相撲もとても人気のようです。
写真は、中村陶房さんの「マグカップ(白マット釉)」です。
大きさ、形、質感、私はとっても気に入っています♪