
今年最初の特集
「海野裕のうつわ」がアップしました。
とてもきれいなトップです。
ぜひ、ご覧ください。

今年最初の特集
「海野裕のうつわ」がアップしました。
とてもきれいなトップです。
ぜひ、ご覧ください。

2020年。
令和2年がスタートしました。
子年はどんな年になるでしょうか。
じろやでも、たくさん新しいことをお届けしていきたいと思っております。
そして、これまでの作家さんの作品も品切れにならないよう努力してまいります。
お楽しみにお待ちください。
子年のスタートのブログですので、
多田利子さんの「干支(俵/M)」の紹介です。
美味しいお米をたくさん食べて、健康に過ごしたいと思います。
今日は石川県も良い天気です。
仕事始めはつらいですが、太陽が救ってくれています。
さぁ、皆さんも元気に頑張りましょう~~!!

2019年 亥年は、「猪突猛進」
本当にあっという間の一年でした。
皆さんは、いかがでしたでしょうか。
今年は異常気象で、10年に一度や、過去にない・・・という言葉を何度も耳にした気がします。
動物もたくさん山から下りてきています。食べるものがないのでしょうか。
石川県でも野生のサルが、人間のことを怖がる様子もなく、アスファルトの上を歩いています。
カメラマンの方が近づいても、全く気にすることなく写真を撮らせてくれるようです。
どうなってしまうのでしょうか。
じろやのトップページにも、ご案内しておりますが、年末年始(12月28日~1月5日)は、発送業務をお休みさせていただきます。
ゆっくりご覧いただいて、ご注文はお先にどうぞ。
休み明けに、順次発送してまいりますので、お楽しみにお待ちください。
皆さまにとっても、素晴らしいお正月をお迎えできますように。
亥年最後のブログとなります。
写真は、多田鐵男さんの「ブルトーザ―猪(銀)」です。
真っ白な猪、凛々しく見えます。

じろやのトップページの特集のすぐ下で紹介していますが、
「じろやのペア割」ご覧いただいておりますか。
こちらで厳選したペア割は、5%OFFになっております。
ぜひ、お気に入りのセットをお選びください。
写真は、北山裕さんの「小どんぶりセット」です。
我が家で大活躍のうつわの1つです。
丼、麺類、お茶漬けなど、我が家では、本当に出番があります。
通常の丼碗もあるのですが、
「今日は椿の方にして~」って感じで、リクエストされます。
年末の大掃除で、食器棚を整理していたら、じろやのうつわがずいぶん占領していました。
皆さまのお好みのうつわを、来年もたくさん紹介していけたらなと思っております。
今日は、クリスマスイブ。
皆さまもHAPPYな夜をお過ごしください。

12月は毎年あっという間に過ぎてしまいます。
年賀状を書いて。
大掃除をして。
ゆっくりする時間もないまま、クリスマスがもう目の前です。
我が家は、大人ばかりですが、周りに聞こえるか聞こえないか位の小声で、
「今年はサンタさん何を持ってきてくれるんだろう」って、つぶやいています。
優しいサンタさんが、我が家に来てくれるのでしょうか。
写真は、陶房海野さんの「角小皿(冬)」です。
今の時期にぴったりの絵柄ばかりです。
今日ご注文いただければ、クリスマスプレゼントには間に合うと思います。
気になる方はお早めにどうぞ。
19日から始まった、全日本フィギュアも終わりました。
今年はいつも以上に見ごたえのある大会だったと思います。
高橋大輔さんのアイスダンスの完成も、これから楽しみに待ちたいです。

我が家の茶托は、お嫁入りの時に実家から買ってもらったもの。
あまり出番がありませんが、大切なお客さまをお迎えする時に、持っていてよかった。と思ったものです。
写真は、「栃3.5丸茶托(すり漆)」です。
せっかく山中塗の茶托を購入するのだから、ご自宅の湯呑に合ったものを選んでほしいと思います。せっかく購入しても、湯呑がぐらぐらだと勿体ないですよね。
そのために、また新たに湯呑を・・・ってわけにもいきませんから。
商品ページにも書いてありますが、高台仕切りが4cmです。
ぜひ、ご自宅のお気に入りの湯呑の高台を計っていただいて、サイズを確認していただき、新年に向かえるお客さまのための準備をしてほしいです。
朝ドラ「スカーレット」。
あっという間に、十代田さんの笑顔に夢中になっています。
最近のろくろを回す姿を見ていると、またうつわ制作に挑戦したくなります。
次回は、もう少し自分の力で成形して、釉薬も選んで作ってみたいなと思っています。

新しく「御朱印帳」が入荷しました。
牛首紬といえば、藍縞。
やはり、藍縞が一番です。
御朱印帳ブームも、ピークは過ぎたのでしょうか。
やはりまだ行列しているのでしょうか。
私が始めようと思ったときは、どこへ行っても大行列。
お参りに行ってるのに、御朱印帳の列で時間がなくなりそうだったので、あきらめました。
令和2年の初もうでだから、御朱印帳デビューしてみませんか。
大行列といえば、昨日は大安。
年末恒例の、宝くじ。
ギリギリの大安の休日ということで買いにでかけると、大行列。
晴れていても気温の低い中、30分ほど待って、宝くじと一緒にミニカイロも受け取り、満足した週末でした。

今日紹介するのは、静寛さんの「欅3.2花カップ」です。
商品ページにも記載してありますが、このカップは75gしかありません。
検品するのに、手にとったら、びっくりする位軽かったのです。
段々歳を重ねると、「思い湯呑は持てなくなったわ~」という方への贈り物にぜひお薦めします。
今年1年お世話になった方へ、いかがですか。

今年最後に、じろやでは、これから色々アップしていくと思います。
毎日楽しみにお待ちください。
手ぬ花でも、順次ご案内していく予定です。
今日は、静寛さんの「カレースプーン(染分)」です。
ぬりものは初めて・・・という方も、スプーンやお箸などからのスタートはいかがですか。
新しい歳に、新しいカトラリーでスタート!
2020年も、すぐそこまで来ています。

多田鐵男さんの「ムク丸(子)」です。
今回の写真は、横向きのものにしました。
この整列した感じがとても可愛いく、トトロが庭で整列して歩く姿を想像してしまいました。
皆さまのもとに、ムク丸と一緒に幸が届きますように。
1点ものですが、品切れになりましたら、お早めにご連絡ください。
多田鐵男さんに在庫確認してもらいます。
土曜夜に放送された「劇場版コードブルー」は、映画館で見たのにまた号泣して見てしまいました。
今回は、初見の旦那さんもずっと号泣です。
そして、昨日の「グランメゾン東京」も、涙涙でした。
仕事に前向きに働く姿に、心を打たれてしまいます。
全く違う職種ですが、思うことは同じなので、私もまた気を引き締め、頑張っていかなければと思っています。