多田鐵男さんからうつわ届きました。

多田鐵男さんから新商品入荷しました。

写真は、「楕円皿(間取黄花)」です。
他にも2柄ありますので、週末ゆっくりご覧ください。

今週もあっという間に一週間が過ぎました。
週末といっても、どこに出かけるわけでもないので、のんびりと身体を整えようと思います。

冬が過ぎ、春になりましたが、私の編み物ブームはまだ続いています。
最近は、毛糸の種類もたくさんあって、値段も安く、色々挑戦するのにお金がかからないので、楽しんでいます。

母親は、レース編みに夢中のようです。
先日、「ベストを作った」と見せてくれました。
さすがだなぁって、感心する出来栄えでした。

レース編み。
どうしても上手に作れません。

いつまでたっても、母親を抜くことができないまま、ずいぶんいい年齢になってしまいました。


今日は、小中学校の入学式があります。桜は散ってしまいましたが、とても良い天気です。

小学一年生の入学式っていうのは、わが子でなくても、嬉しく感じます。

今朝、会社の人が、入学式前に娘さんのランドセル姿を見せにきてくれました。
まだ折り目のついたスカートや、ピカピカのランドセル。
ニコニコとみんなに笑顔を振りまく姿は、朝からとても良い気分になれました。

少しずつ、お祝い事が増えてきたように思います。
入籍だけ済ませ、披露宴もそろそろしようかという声も聞こえてきます。
結婚、出産。
めでたいことは、気分がいいです。

写真は、MAMEKYUさんの「貝型豆皿」です。
狐、猿、鴉は、可愛くて、内祝いなどにお薦めします。


商品の総額表示が義務付けられました。慣れるまで少し時間がかかりそうです。

2021年4月から、商品の総額表示が義務化されました。

じろやも、4月1日から全て税込価格で表示してあります。
そのため、「予算で選ぶ」の金額も税込み価格に変更してあります。

税込み価格、なんだか高く感じます。

写真の泰山窯さんの「六角豆皿(果実)」は、今まで920円で表示されていました。
1,000円以下だったのですが、今は、1,012円で表示されています。
今までも最後に消費税が計算されて、この金額を支払っていたのですけど、目に飛び込んでくる金額が高くなるっていうのは、少し悩んでしまいますよね。

でも、スーパーで買い物する時は、大体の値段がさっと計算できるのは、良い点だと思います。

良いこともあれば、悪いこともあって。
それはそれで、受け入れていくしかないんですけどね。
マイナスの考え方ではなくて、プラスの考え方で、そう思うようにしています。

あっという間に、今週も金曜日です。
皆さんも、一週間の疲れ癒してくださいね。

また月曜から頑張りましょう!!

多田利子さんの招き猫。勢ぞろいして可愛い写真になっています。

多田利子さんの「招き猫」です。
3タイプみんな、右手をあげていて、金運を招く猫になっています。

春らしいピンク色が映えて、見ていても、幸せな気分になれます。

3月も残り少なくなりました。
新しいスタートを迎える方もたくさんいらっしゃると思います。
同じ環境で過ごす方も、心機一転、新鮮な気持ちで過ごせたらいいですね。

代わり映えしない毎日に、愚痴しか出てこないときもありますが、家族だけで過ごすこともこれから少なくなっていくと思うので、一緒にいる時間を大切にしていきたいと思います。

週末は桜がきれいでしょうね。
今年は車の中からの花見になりそうです。

皆さんもお体ご自愛下さい

ご愛顧ランキングご覧いただいていますか。

じろやの作家さん別に「ご愛顧ランキング」というページが新しくできました。
私はとっても気に入っています。
作家さんごとに並んでいるので、ぜひご覧ください。
うつわは、自分が気に入ったものを購入していただくのが一番なのですが、このうつわが人気なんだって、見てみるのもいいかなと思います。

パソコンより、スマホで見る方が見やすいかなと、私個人的には思います。

だんだん老眼が進んできているので、じっくり見るにはパソコンの方が多いのですが、やはりいつでも見れるスマホの方が、見る回数は多くなってきました。

ステイホームが続くと、ネットを見る時間増えましたよね。
私は、家でYouTubeを見る時は、テレビの大画面で見ます。
今は編み物の動画をずっと見ているのですが、大画面で見るからとてもわかりやすく、時間を忘れて見てしまいます。
そして、気づくと我が家には色々なものが出来上がってきました。
編み物は気に入らなかったら、ほどけるというのが私にぴったりなのです。
全部ほどいてしまえば、何もなかったように毛糸玉が出来上がるだけなので、延々と作れます。

おかげで、視力が低下し、先週末老眼鏡をまた新しくしてしまいました。
眼鏡屋さんで視力検査したら、まさかの普通の視力がよくなっていて、びっくりです。

何でも、ほどほどにしなければと思っています。

石川県も桜の開花宣言がありました。もう春なのです。

昨日石川県でも、桜の開花宣言がありました。
今日も、晴れで気温も高いので、どんどん満開になることでしょう。

昨日のニュースを見て、まず頭をよぎったのが、会社の除雪用のスコップがまだ玄関にある・・・。
早速(・・・ようやく)倉庫に片づけることができました。
これで、すっきり春を迎えることができます。

会社の梅の花もずいぶん前に満開になり、春だなぁ~と思っていたのに、その時はスコップの存在を見て見ぬふりをしていたのだと思います。
ダメですね。

今日紹介するのは、海野裕さんの「舟形小鉢(桜川)」です。
舟形は何を盛り付けますか。
我が家にはあまりない種類のうつわです。

自宅でご飯を食べることが増えてきたので、何か変化を持たせようと思っておりますが、なかなか実行に移せずにおります。

春に向けて、気持ちを新たに、楽しんで生活していきましょう。

長い間お休みしてしまいました。一度止まると、リスタートって難しいです。

月日の経つのは、早いもので・・・
前回のブログ更新日は、1月21日でした。
びっくりするほど、時間が経過しておりました。

毎日、会社とスーパーと自宅のみの生活には、あまり新鮮な出来事もなく、雑務に追われることを言い訳に、ずっと止まってしまっていました。
先月に下書きで止まった文章がありましたが、それからまた一か月、更新しないまま今日まで来てしまいました。
そろそろ、頑張って更新していこうと、無理をしないようにやっていきたいと思います。

さて、早速ですが、
お雛様の紹介をしないまま、今日は、多田利子さんの「金太郎(丸)」の紹介です。
ほかに「金太郎」と「桃太郎」もありますので、ぜひご覧ください。
この3点は、赤座布団付きでお得です。

今年のGWは、もう少し自由に県外への行き来でるといいなと願っています。
ずいぶん長い間友人たちと会っていないなぁと思います。

でも、春って、ワクワクする時期ですよね。
あまり自由ではない中でも、楽しいことを見つけていこうと思っています。

これからもよろしくお願いします。


昨日からたくさん新商品アップされております。ご覧くださいませ。

1月20日に「泰山窯」さん
1月21日は、「海野裕」さん、「文吉窯」さん、「林京子」さんの新商品がアップされました。
ぜひ、ご覧ください。

写真は、「5寸鉢(クローバー)
直径15cmの鉢は、我が家でも出番が多いです。
ご自宅にある鉢とサイズを比べてみてください。

クローバー。
NHKの朝ドラ「おちょやん」で、四つ葉のクローバーを探すシーンがありましたね。
私も小さい頃は、四つ葉のクローバーを探したなぁ・・・と思いだしていました。
見つけたら辞書に挟み、その後ずっと忘れてしまって、数年後見つけて嬉しかったこともあったな・・・と。

なかなか幸せを感じる瞬間が少なくなっています。
それでも、毎日笑顔で頑張って生活していきたいですね。

皆さんも、お身体大切に
健康第一で
お過ごしください。

新特集「しあわせカップ」アップしました。ぜひご覧ください。

今日は1月15日。
以前は、成人の日でしたね。
今年は、コロナの関係で、若者には寂しい成人式が多かったと思います。
先週末には、ニュースなどで振袖を着た若者がテレビに映っていましたね。それを見て、わが子の成人式を懐かしく思い出しました。
久しぶりに見る若者たちは、しっかり見え、時間が経過しているんだなぁと思ったものです。
そして、私にとっても久しぶりのママ友と会うということで、子どもそっちのけで話し込んでいたように思います。

今日、今年最初の特集「しあわせカップ」アップしました。
今までに紹介していたものも並んでいますが、ぜひゆっくり週末にご覧ください。
新しい出会いがあると思います。

ご挨拶が大変遅くなりました。令和3年もよろしくお願いいたします。

大変ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。
令和3年が明けました。
昨年同様に、本年もよろしくお願いいたします。

今年は大雪になると、ずっと伝えられておりましたが、本当に大雪で毎日除雪に追われております。
毎日除雪をすると、筋肉痛にならないのか、私の体力に伴う運動しかしていないのか、今はまだ、少し腕が痛いかなってくらいで、頑張っています。
除雪車が追い付かず、細い路地では、次々に車がはまり、みんな助け合いながら、コロナと雪の中で生活しています。
仕事帰りにスーパーに出かけても、空っぽの棚ばかりで、我が家の冷凍庫もずいぶん軽くなってきました。

皆さんお住いのところは、いかがでしょうか。
ご無理をせずに、お過ごしください。

そのため、ヤマト運輸さんの発送業務も遅れていたり、集荷がストップしたり、皆さまのお手元に届くのがずいぶん遅れております。
順次私たちも発送し、ヤマト運輸さんに後は配送をお願いするところまできております。
この大雪の中、スムーズに配達が出来るようになるまで、もうしばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。

写真は、北山裕さんの「8寸鉢(椿格子)」です。
今年は年末年始も実家に帰れなかったり、寂しい思いをされた方も多いと思います。
大人数集まった時に大活躍する大鉢は、今は出番が少ないと思いますが、
いつか・・・と楽しみに、準備してほしいです。

皆さんも、お身体大切に、お過ごしください。