自分のために、新しいもの揃えてみませんか。

今日から新年度がスタートしましたね。

新人さんたちは、ウキウキ、ドキドキと、出社したのでしょうか。
私の数十年前を思い出します。
私は、ワクワクが一番大きかったと、今は記憶します。
その頃はドキドキしていたのかもしれませんが・・・。

今日は我が家の男性二人とも、新調したスーツを着て、嬉しそうな顔で出かけました。
たまたま、タイミングがあい、2人とも新しいスーツに袖を通したようでした。
気持ちだけは、新人さんのようなのでしょうか。

写真は、静寛さんの「彩いろカレースプーン」です。
きれいな色ですよね。
自分のために、ちょっとご褒美にするには良い価格だと思います。

家で過ごす時間が多いので、お気に入りのものを使っていきたいですね。

明日で3月も終わりです。送別会も開けない時代になってしまっていますが、感謝の気持ちで明日お見送りしてほしいです。

今年度は、歓迎会も送別会も開けないまま終わろうとしています。
今年の新人さんは、イベントがないままですね。
会食しながら話すと、仕事中には見えない部分が見えたりするのに、残念だなと思っています。

それでも、もうしばらくの我慢。
と、思っています。
気を抜かず、できる範囲の予防をしていきたいと思います。

そんなお世話になった方への贈り物に、静寛さんの豆皿いかがですか。
栓3.5まめ皿(祝い)」です。
水引・鯛・富士山・だるま の4柄あります。
木目も薄く見えて、とても素敵です。

干支特集アップしました。来年は丑です。

今年最後の特集になりそうですが、
干支特集アップしました。
今年のタイトルは、「年用意。はじめましょ。」です。

多田ご夫妻の置物と、静寛さんの豆皿です。
多田鐵男さんからもう少し入荷しそうですが、今届いている分だけのアップになります。

残り少ない子年。
もうひと踏ん張りしてみようと思います。

お正月準備、そろそろ始めたいなぁと思っています。

今日、こちらはとても良い天気で、気温も高く、部屋の換気を忘れずに何度も出来ます。
段々寒くなっていくと、窓を開けたくないなぁって気持ちが勝ってしまいます。

先週末もとても良い天気だったので、外回りの大掃除済ませてしまえばよかったな。と、今頃、後悔しています。
今週末は、ぐぐっと気温が下がり、雨マークでした。
なかなか私のスイッチと天候が合わないので、思うように掃除ができません。

まだ11月!
年末までには何とかチャンスがあるだろうと思っています。

写真は、静寛さんの「栓3.5まめ皿(祝い)」です。
天然目のお皿なので、他のまめ皿と比べるとお高めですが、持っていただくと違いがわかります。
もちろん、見た目も違いますよね。

今年の年末年始はどうなるのでしょう。
良き方向へ向かいますように。

静寛さんから再入荷です。お正月用に、豆皿いかがでしょうか。

昨夜は、寒く感じる夜でした。
あっという間に冬に向けて気温が下がっていっているようです。
12月に大雪かもしれないと、先日ニュースで言っていましたが、どうなることでしょう。

写真は、静寛さんの「絵変りまめ皿(正月)」です。
ぬりものの豆皿って、いいですよね。
今回、静寛さんから再入荷で数が揃いましたので、家族分など揃えたい方、お早めにどうぞ。

お正月は、家族集まれるようになるといいなと思います。

静寛さんから新商品入荷しております。

静寛さんから新商品がたくさん入荷いたしました。
写真は、「絵変りまめ皿(正月)」。
お正月にぜひ使ってほしい豆皿です。

それぞれ、1点のみの入荷でしたが、来月初め頃には少しずつですが数が揃うと思います。お気に入りのものがありましたら、お早めにご連絡ください。
お待ちしております。

コロナ禍での4連休。
皆さんは、いかがお過ごしでしたか。
ニュースなどを見ていると、観光地は大賑わいだったようですね。
金沢の近江町市場でも、「お盆とお正月が一緒に来たみたいだ」と、コメントしていました。
各自が予防対策をして、少しずつ以前のような暮らしに戻れるといいなと思っています。

今週はたくさん再入荷のご案内ができました。週末ゆっくりご覧ください。

今週は、再入荷がたくさんありました。
それぞれの作家さんのページをゆっくり見ようと思うと、ずいぶん時間がかかりますので、週末にゆっくりご覧ください。

写真は、静寛さんの「便利スプーン(上すり)」です。
便利スプーン。
ネーミング気に入っています。
そして、先が平らなスプーン使いやすそうですよね。
ぜひ、どうぞ。

そして、今日から、じろやのトップページのマイページが見やすくなりました。
パソコンからご覧になっている方は左上の方から入れるようになりました。
ご自身の購入履歴、ポイント数を見ることができます。
そして会員登録情報の変更もこちらから可能ですので、ぜひご利用ください。

静寛さんのお盆を紹介します。

写真は、静寛さんの「 栃10.0見付波紋筋盆(神代すり)」です。
白磁のうつわがとっても映えます。

お盆としてだけでなく、色々な使い方ができると思います。
皆さんならどのようにお使いになるのでしょうか。

SNSなどで、お料理を盛り付けた写真がたくさんアップされています。
私に、そんなセンスが少しでもあればよかったのに・・・と思うばかりです。

お弁当でも、変わり映えしないので、娘が高校生の頃は、私がおかずを作って、娘が自分と父親の分を盛り付けたりもしていました。
そんな時代もあったなぁって思います。

今日は久しぶりに実家の母と話をし、2人とも愚痴の言い合いになっていました。
これではいけませんね。
でも、なんだかスッキリした気分になれました。
それが、親子なんだろうなと思います。

今日は、こちらはとても暖かい日です。
庭の梅の花も、少しずつ咲き始めました。
2月なのに、もう春の気分です。

今日は大寒です。これから暖かくなっていくのは楽しみです。

暦の上では、「大寒」
一年で一番寒い時季だということです。
会社内は、休み明けなので気温が低かったのですが、1月の寒さではないなぁと思ってしまいます。
今年はこのまま春になってしまうのでしょうか。

写真は、静寛さんの「コーヒースプーン」です。
2色ありますので、ペアでも、同色でも、もちろん1本でも・・・。

スプーンを置いているお皿は、岩崎晴彦さんの「豆皿(茶)」です。
最近は、カップ&ソーサーを使うことがないので、スプーンの置き場所に困ってしまいますが、こういう使い方をすれば、また豆皿が大活躍します。

今日からまた1週間。
頑張って働きましょう。

一家に1セット、上質な茶托準備しておきたいですね。

我が家の茶托は、お嫁入りの時に実家から買ってもらったもの。
あまり出番がありませんが、大切なお客さまをお迎えする時に、持っていてよかった。と思ったものです。

写真は、「栃3.5丸茶托(すり漆)」です。
せっかく山中塗の茶托を購入するのだから、ご自宅の湯呑に合ったものを選んでほしいと思います。せっかく購入しても、湯呑がぐらぐらだと勿体ないですよね。
そのために、また新たに湯呑を・・・ってわけにもいきませんから。
商品ページにも書いてありますが、高台仕切りが4cmです。
ぜひ、ご自宅のお気に入りの湯呑の高台を計っていただいて、サイズを確認していただき、新年に向かえるお客さまのための準備をしてほしいです。

朝ドラ「スカーレット」。
あっという間に、十代田さんの笑顔に夢中になっています。

最近のろくろを回す姿を見ていると、またうつわ制作に挑戦したくなります。
次回は、もう少し自分の力で成形して、釉薬も選んで作ってみたいなと思っています。