2代目「ぷくぷく」が仲間入りです!さらにパワーアップしたオーラがありますよ。

 

初代「ぷくぷく」が旅立ち、新たに2代目の「ぷくぷく」が入ってきました。
初めて「ぷくぷく」を見たとき、愛らしい顔と、
漢字で書いた名前、「福゜々」にも、真鍋さんの愛情たっぷりだなって思いました。
2代目ぷくぷくはパワーアップしておりますので、初代よりビッグになっております。
高さ(・・・座高とでもいいましょうか) が13.5cm
重さ(これは体重ですね) が1,160g
福がたっぷりのネコの顔 + 鯛の笑顔 + 体に描かれた咲き誇るお花たち・・・・
右手で福を、どんどん招いてきそうです。
後ろ姿も、なんと大きな背中なんだろうって思います。
そ~~んな福がたっぷりの、どっしりとした体をしておりますので、ぜひおそばに置いてください。

※この商品は品切中です。
真鍋千恵子さんの商品はこちらからご覧ください。

真鍋千恵子さんの「小鉢(花の器)」。色も形も優しい雰囲気が素敵ですね。

hananoutuwa 3.jpg   hananoutuwa 4.JPG

真鍋千恵子さんの「小鉢(花の器)」は、淡い春先っぽい色合いのうつわですが、最初にアップしたのが、クリスマスの時期だったので、今でも冬に近づく頃に目がいってしまいます。
なかなか、新色の紹介ができずにいますが、今まであった、青色・赤色・紫色に加え、
オレンジ色が1個入荷しております。
他の3柄は淡い色ですが、オレンジ色は、はっきりとした色になっております。
でも全て真鍋さんの作品ですので、並べると、しっくりきます。
4色並べると賑やかで、楽しい食卓になると思います。
お料理はもちろん、デザートにもGOODです。
もしオレンジのうつわが気になる方がいらっしゃいましたら、メールでご連絡ください。
もう少しはっきりとした写真をお送りすることもできます。
(なかなか私のレベルでは限界がありました・・・。)

今日はまた一歩秋へ近づいたような涼しさです。カーディガンなど活用しながら、上手に乗り切りたいと思います。

manabe B.jpg
真鍋さんのページは柔らかい色が多く、見ていても癒されますね。
写真はオーナメント「静かな足音の刻む時」です。
このオーナメントは3種類あって、どれも猫を中心にお話が作れそうです。
(村岡花子さんになりきって、想像の翼を広げてみたいものです)
この(B)は、秋って感じがします。
のんびりとした山々を見ている猫の姿、本物っぽいですね。
真鍋さんの猫への愛情たっぷり感がわかります。
そんな、猫好きにはたまらないオーナメントです。
猫に関するものを集めている方は、たくさんいると思います。
そんな方に、こんな可愛いオーナメントがあるって、お知らせしたいのですが、
難しいものです。
お知り合いに、猫好きの方がいましたら、じろやを紹介してみてください。
真鍋さんのページは、気に入っていただけると思います。

真鍋千恵子さんから「NAO CUP」がたくさん届きました。猫好きにはたまらない可愛さです。

nao cup akasima.jpg
マグ(赤縞)
nao cup ao.jpg 
マグ(青)

nao cup kibara.jpg
マグ(黄バラ)

真鍋さんから「NAO CUP(マグ)」がたくさん届きました。
こんなにもさまざまな表情をしたカップは、見ているだけで満足してしまいます。
 
真鍋さんにはお会いしたことないのですが、こんなに可愛い猫たちをたくさん作るので、本当に猫が大好きなんだろうなぁと思います。
今回は色もさまざまで、どれにしようか迷ってしまいます。
 
nao cup asi.jpg
 
裏返した時の、デザインもかわいいですよね♬
 
 

真鍋千恵子さんの「つくつくカップ&ソーサー」は、春らしいさわやかな色合いです。

tukutuku cup.jpg

 
何度も紹介してきましたが、真鍋千恵子さんの「つくつくカップ&ソーサー」です。
オレンジとブルー2色あります。
どちらとも細かく丁寧に作ってありますが、オレンジのソーサーはちらっとグリーンが入っていて、素敵です。
両方とも、つくつくの部分は、作るの大変そうですよね。
優雅なティータイムを想像してしまいます。
ちょっと値段も高くなっていますが、飾って良し!使って良し!のお勧めのカップ&ソーサーです。
 
今日は晴れ。
真っ白だった道路の雪もみるみるうちにとけてしまいました。
今年は雪吊りが活躍するほどの雪が降らなくて、ただ縄が風になびいているばかりです。
雪の兼六園を見に来た観光客の方も残念がっていたと思います。
スキー場も雪が少なく残念だったでしょうね。
それでも、私は家や会社の除雪をすることなく冬を終えることができそうなので、ずいぶん楽をしました。
 
今日3月11日。
東日本大震災から3年経ちました。
昨日から特集番組が放送され、今日も午後から特集番組を放送しています。
後30分ほどで多くの場所で黙祷が行われます。
私たちも1年に1回あの辛かった震災を思い出し、亡くなった方のご冥福をお祈りしたいと思います。
 
 
 
 

今日は一日青空を見ることができました。たったそれだけのことでHAPPYと感じることができます。でもとっても寒い一日でした。

c and s tukikusa.jpg

 
週明けということもあり、朝一番の会社はとっても寒く感じました。
エアコンをつけても、なかなか室温があがらず、外の青空がなかったら気の滅入る1日だったと思います。
 
もう1月の最終週だというのに、外には全く雪がない状態です。
今週末には「雪だるま2014」が始まります。
白峰の方は、路肩や屋根にはたくさん雪があるようですが、やはり新しい雪でないと、雪だるまも作れないと思います。
 
私たちのところには雪は必要ないのですが、やはり雪を待っているところがまだまだあるようです。
 
 
真鍋千恵子さんの「花の器・カップ&ソーサー」が再入荷しました。
今の季節にぴったりのイメージ写真です。
 
小さなカップと、かわいいギザギザのお皿とセットです。
色も何種類かあるので、ペアで使っても素敵です。
 
 

真鍋千恵子さんの花の器シリーズの「カップ」です。2色とも優しい色に仕上がっています。

yunomi hananoutuwa.jpg

yunomi hananoutuwa aka.jpg

 
 
花の器シリーズの「カップ」です。
高さ6.5cmほどで、女性の方の手のひらにもすっぽり収まる大きさ。
横から見ると、お花が咲いているように、底の方には萼も描かれています。
 
2色とも、淡い色に仕上がっていて、寒い冬から春先にかけてお似合いのカップだと思います。
 
花の器シリーズの「小鉢」はずっと品切中になっておりますが、今真鍋さんに作っていただいておりますので、もうしばらくお待ちください。
 
 
ここ石川県はどうなったことか、ず~~~っと雨です。
私が子供の頃はこんな天気だったのでしょうが、本当に暗い低い空の毎日です。
最近は風もビュンビュン吹いていて、昨日は車に乗っていても飛ばされそうになりました。(・・・おおげさですね)
 
 
 
 
 
 

街はもうクリスマス商戦スタートのようですね。少しずつクリスマス準備始めたいです。

manabe glass murasaki.jpg

クリスマスソングが流れ始めています♪
どの曲も、ワクワクしてしまいます。
特別に何か新しいことをするわけでもないのですが、何故かクリスマスが近づくと、雑貨屋さんをウロウロする機会が増えます。
あれも・・・これも・・・と思いますが、なかなかこれだ!と思うものに、出会えず、毎年同じクリスマスを送っています。
この季節の雑貨屋さんは楽しいですよね。
週末は久しぶりに雑貨屋巡りをしてみようかと思います。
真鍋千恵子さんの「花の器・グラスタイプ(紫)」は、最初に仕入れた時が、この季節だったのかなぁと思います。
この写真を見ているだけで、冬の季節を思い出します。
寒い季節に、温かい飲み物をたっぷり入れて、両手でしっかり持って飲みたいです。
今は、冬っぽいグラスタイプは、この紫が最後になりました。
他のグラスタイプは、これから来る暖かい春っぽいタイプになります。
ぜひ真鍋さんのページからご覧ください。

真鍋智恵子さんの「WAO CUP」。色とりどりの猫がギラリと見つめています。

waocup C.jpg    waocup C2.jpg

真鍋さんのページを見てみると、淡い色が多い中、この「WAOCUP」はたくさんの色が使ってあって、目を引きます。
それぞれ違う表情をした猫が、1つのカップに2匹描かれています。
どの表情もキリ!!ギロ!!って感じがしていますね。
4色ある中で、私は「C」のこの緑黄色のの猫が好きです。
最近緑色にはまっているせいかもしれませんが、右側の下から上を見上げる目・・・気になります。
上の写真ではちょっとわかりにくいかもしれませんが、
左側の猫の右手が上で切れていますが、そのまま中に続いて書かれています。
右側のカップの後ろの方にちらっと肉球が見えますよね。
真鍋さんがと~~っても猫好きなのがわかります。
本当に細やかな猫の動きが描かれていますね。
ぜひ、A~Dまでご覧ください。

先週末、とっても可愛い子猫の飼い主捜しに奮闘しました。子猫に見つめられるとイチコロです。

wao1.jpg

 
先週の金曜に野良の子猫5匹の飼い主を捜せ~~~!!と、バタバタ騒動でした。
私はいまだに電話やメールのみを頼って連絡していましたが、
若者のネットワークは恐ろしいもので、全く知らない人にまで情報が行き渡り、あっという間に5匹の持ち主を見つけることができました。
 
猫好きの方がたくさんいたということがとってもよくわかりました。
みんな自分の家で飼っているから、1匹増えたって大丈夫!と快く引き受けてくれたのです。
 
子猫は見たらダメですね。
絶対可愛いですから・・・。
でも今回の子猫は本当に可愛かったのです。
それぞれ温かく迎えてくれたご主人さまの元で、いっぱい愛情をもらって大きくなってほしいと思います。
 
WAO CUP」は、真鍋さんの猫に対する大っきい愛情の表れなんだろうなと、今更思ってしまいました。