日本中オリンピックで大賑わいしています。そんな時でも、お雛さまを飾り忘れないようにしなければいけませんね。

 
ようやくメダルのニュースが多く流れるようになりました。
 
フィギュアスケートの羽生選手の演技は圧巻でしたね。
金メダリストにふさわしい選手だと思います。
 
高橋選手の最後の演技は点数が伸びませんでしたが、とても感動してしまいました。
応援(歓声)も高橋選手が一番大きかったようです。
私も「D1SK」のタオルを持ったおばさま達と同じくらいの気持ちでテレビの前で応援していました。
これで最後かと思うと寂しくなります。
 
有言実行の団長の葛西選手や、旗手をつとめたカーリング女子の小笠原選手、
みな一生懸命頑張っている姿をみていると、私たちも力がわいてきます。
 
オリンピックが終われば、
3月3日のひなまつりがすぐやってきます。
 
今年多田利子さんから「豆びな」の新作が2点届きました。
「豆びなH」と「豆びなG」です。
 
かわいい豆びなですので、お早めに・・・。

多田利子さんの豆びなシリーズはこちらからご覧ください。

 
 
 

一日中外は雪が降っていますが、なかなか積もるほどの雪にはなりません。道路の温度が高いのかもしれません。

fukuoni.jpg

 
節分といえば、本来は豆まきだったはず。
最近は、豆まきより、恵方巻きに人気をとられていますが、やはり一年に一回鬼が大活躍できる日です。
 
昨日、親戚の子どもたちが遊びに来てくれました。
幼稚園で、鬼のお面を作ったので、夜はパパが鬼になって豆まきするんだ!って、嬉しそうに話してくれました。
この頃の子どもって本当に可愛いですよね。
わが子も、もちろん私もそういう時代があったのですが、今は時間に終われ、あわただしく行事をこなしてしまっています。
 
恵方巻きをがぶりと食べ、豆まきは、儀式のように外と中にまいてみました。
去年も節分の時期は外に雪がなかったように思います。
今年も昨日までは全く雪がなかったので、私のまいた豆たちは外の砂利にのみこまれていました。
 
多田利子さんの「福鬼」は、太鼓と金棒、やはりセットで飾ってほしいですね。
憎めない可愛い顔をした鬼たちです。
 
 

おひなさまが、再入荷しております。お早めにご覧くださいませ。

ohinasama.jpg     

 
いよいよ、お雛様の準備を始めなければなりません。
 
まず、「・・・なければなりません」なんて、書き方が、私の億劫さをあらわしていますね。
 
子どもが小さい頃は、一緒に手伝ってくれたので、私も楽しく飾っていましたが、
娘のために買ってもらったお雛様を1年に1回飾らないのはかわいそうだという気持ちだけで飾っています。
娘はまだ、「あっ、おひな様!」って言ってくれますが、
息子にいたっては、全く興味もなく、飾ってあることも気づかないままです。
男ってだめですね~。
 
そろそろ、こんなかわいいお雛様を新調して、簡単に飾れるものに変えていきたいなって、思い始めています。
 
福島さんの「おひなさま」は1点限り
 
多田利子さんの「うさぎ雛」は2点
 
両方とも、付属品は別売りになっております。
今の季節に限り、付属品も別料金で購入いただけます。
同じものにはならないかもしれませんが、一度お問い合わせください。
 

いよいよオリンピックが近づいてきて、スポーツニュースが大賑わいです。

usagi natu.jpg

 
多田利子さんの「うさぎ(夏)」です。
 
青い紙の上なので、海を想像してしまいますが、
下が真っ白だったとしたら、スノボに大変身です。
 
ハーフパイプも見ると、くるんくるん回ってすごいですよね。
どうやって練習しているのか、どうして怖くないのか・・・
失敗したら大事故だと思います。
 
そんな怖さを吹っ飛ばすように、また今回も夢中で見ると思います。
日本代表の青野君。
楽しみな選手ですね。
 
みんな一生懸命このオリンピックに向けて練習を重ね、
自分の最高の結果が出せるって、運動をやらない私には神です。
 
応援するだけです。
 

窓の外は、とうとう真冬モードです。今年も成人式は雪の中なのかもしれません。

in uma.jpg

in uma ura.jpg

 
 
多田利子さんの「印(午)」です。
こうやって並ぶと、またまたかわいいですね。
ブレーメンの音楽隊のようです♪
 
午のハンコもとてもかわいいです。
年男・年女の方のお手紙の最後にポンって押しても素敵ですよ。
 
 
写真の午は軽やかに見えますが、こちらの窓の外は雪が降り続いています。
今日の降り方は本格的です。
寒い寒い・・・
明日の朝外を見て、真っ白になっていないことを祈るばかりです。
 
インフルエンザも流行の兆しです。
早寝・早起き・うがい・手洗い・・・
自己管理をしっかりして、これからの風邪菌シーズンを乗り越えていかなければと思います。
 
皆さんも、健康第一でお過ごしください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

新年明けましておめでとうございます。元気いっぱい駆け抜ける1年にしたいと張り切っております!!

fujiniuma.jpg

 
長いお休みの方も多かったと思いますが、皆さんお疲れモードではありませんか??
 
多田利子さんの「富士に馬」です。
 
今年もきれいな富士山を車の中から見ることが出来、とても天気の良い関東地方でありました。
1年に1回の嫁仕事をがんばってきましたが、帰り道やはり自分が相当疲れているのを感じ、自分の未熟さを再認識させられました。
 
しかし、箱根駅伝を旗を振りながら、大声で応援し、我が家についてからは、サッカー観戦。
そして、昨日は娘の応援。
 
相変わらず観戦ばかりのお正月でした。
 
スポーツは私たちを元気にしてくれます。
 
またこうやって、手ぬ花で新年のご挨拶が出来、また1年頑張ろうという気持ちになります。
なかなか成長できないままですが、本年もよろしくお願いいたします。
 

※この商品は品切中です。
多田利子さんの商品はこちらからご覧ください。

 

2013年、また1年間がんばり続けることができました。また2014年1月6日から営業いたしますので、よろしくお願いいたします。

fukusuke tada.jpg
 
多田利子さんから届いた、めでたさいっぱいの「福助」です。
 
こんなにぞろっと、福耳たっぷりのお人形が並んでいると、幸せが舞い込んできそうですね。
みなさまに福を届けられるように、じろやで、福助たちは待機しておりますので、ぜひお声をかけてあげてください。
 
 
今日は仕事納めで、社員一同で、社内の大掃除とワックスかけをして、なんだかお疲れモードです。
 
1週間休んで体力回復してまた新年からがんばります。
 
2014年は1月6日からスタートします。
 
みなさまも
 
良いお年を・・・
 
 
 

「巳年」も残すところ、あと5日となりました。皆さんにとって、良い1年だったでしょうか。

mi.jpg

 
もう、この「へび」たちを紹介するのは、最後になるでしょう。
 
へびのイメージとは遠く、とってもかわいい多田利子さんの「オーナメント・巳」です。
この「へび」たちは、多田轍鐡男さんと、多田利子さんのページの下の特集コーナーの上段でずっと待機していました。
 
高さ4cmほどのかわいいオーナメントですので、巳年が終わった来年以降も飾ってほしいと思います♪
 
 
「巳」は干支の中で唯一脱皮する動物です。
きっと、12年間の中で一番どんどん、いい方向に生まれ変わる1年だったんだろうな・・・と思います。
 
じろやは、そして、手ぬ花や、私個人的にはあまり変化のない1年だったのかもしれません。
来年こそ!変わってみるぞ~~~って、気持ちを持ちながら、少しずつ変化していきたいと思います。
 

そメやのカットつば皿(白磁)の7寸も再入荷しました!

cut 7sun 5sun.jpg
 
 
こんなに早く7寸が届くとは思っていませんでしたので、嬉しい早いお知らせができました。
 
写真で見ると、ずいぶん違いますね。
 
カットつば皿(白磁)7寸が直径21cm
            5寸が直径15cm   です。
 
平らで、白磁のお皿は、とても重宝します。
 
そメやのお皿は使う側にとても優しいお皿ですよね。
お値段も、使いやすさも・・・。
 

※この商品は生産終了しました。
文吉窯さんの商品はこちらからご覧ください。

 

最近の石川県は雷ゴロゴロ。しつこいように鳴り響いていました。今日は青空が見えます。

fukuoni.jpg

 
一昨日の夜、大きい雷の音とともに、家の電気が消えてしまいました。
それから、1時間弱もの間停電です。
 
毎日オール電化で、過ごしている私たちにとって、停電というのはとても大変なものでした。
 
1時間近くものあいだ、懐中電灯だけでは電池がなくなるので、クリスマス用のキャンドルをこたつに置いて、
しばらく待ちました。
最近火を使うことがなかったので、当たり前のことですが、小さいキャンドルでも、近づくと暖かでした。
暖房器具やIHまで、全てのものが使えない不便さを、ひしひしと感じました。
 
塾に行っている娘を迎えに車を出そうとしたら、電動シャッターで、これもストップです。
シャッターは手動切替があるので、それで開けて出かけました。
そしたら、町内全体が真っ暗で、とても気持ちの悪い光景でした。
怖い映画のワンシーンのように・・・。
急いで車を走らせれば、信号までが止まり、警察官が大雨のなか誘導してくれていました。
 
これだけ便利な世の中だと、ちょっとしたことが不便に感じてしまいますね。
 
今日は久しぶりの明るい空です。
ゴロゴロ鳴らした「福鬼」のおかげかもしれません。(※福鬼は今は品切中ですが、予約できます)
 
忙しかった仕事も一段落して、今日から普通の暮らしに戻ることができそうです。
忙しい時は、どうしてもブログが後回しなってしまいます。
またこつこつと書いていかなければと思います。
 
クリスマス特集の準備が最終段階まできました。
今年はちょっと早めにアップできそうです♪
ブログを書いている間にやはり雲でいっぱいの空になってしまいました。
やはり青空を一日見れるのは遠い先のような気がします。